会津鶴ヶ城

2011-03-18 | 福島への旅・温泉巡り










2008年9月、車をさらに磐越道まで走らせ福島・会津若松にある鶴ヶ城へ訪れました。
ここの西出丸駐車場はお城北口から入ると、お堀沿いの桜並木を通り追手門から車を乗ったまま通ることができる珍しいところなんですよ。
しかも2時間以内なら駐車料金300円です。
車を降りお城近くの売店で買ったのが「鶴ヶ城シェイク・300円」でした。
桜色していますが味は普通のシェイクでしたね。
さらに奥まで進むと、広い本丸庭園へ出ます。そしてすぐ近くにはお城がそびえ建っていました。
入場料500円を払うと天守閣と茶室麟閣へはいることができますよ。
天守閣は明治7年に明治政府によって取り壊されていますが、昭和40年頃に再建された五層になる建物です。
その一層ごとに、展示室になっていました。
代々城主の歴史から戊辰戦争や白虎隊のことまで(歴史については省略します)詳しく展示されていました。
生憎の曇り空だったので、天守閣から見える磐梯山などの山々は霞んでいたので残念でしたね。けれど時より秋の風を感じることができました。
天守閣を降り本丸庭園にある茶室麟閣へ。
かつて会津の領主だった蒲生氏郷により、千利休の子供をかくまったというエピソードが。
その孫へ受け継がれて、表千家、裏千家が生まれたそうですよ。
いつか桜の時期に訪れたほうが、きれいなのかも知れないですネ。
また訪れるかも?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿