goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけ、旅行大好き♪

食べ歩きも好き♪

ソウルのコンビニ

2015-04-25 | 韓国

地下鉄のカードをチャージするためにコンビニに・・・

こちらのコンビニは間口が狭くて中に

入ると広くて品ぞろえも豊富だった

以前コンビニがあった場所が別のお店になってたりと

店舗の移り変わりも多い~~

コンビニというよりちょっとしたスーパーのよう

ここは日本語で書いてあるのでわかりやすいね(^^♪

でも他の場所では、ハングル語に英語と中国語の表示しかないところもあった

以前は日本語だったのがそれに代わって中国語になってた\(◎o◎)/!

 

 

 


さんすてでラーメン

2015-04-24 | ダイアリー

 

どこでたべようかと飲食店街を一往復~~

うどんもいいし、中華もいいかなぁ~と・・・

なかなか決められず結局ラーメン店へ~

こちらはチェーン店!!クリック

 

このところラーメンよく食べれるなぁ~~

醤油ラーメンを注文~

あっさりと普通と選べる!!!!

 これあっさり(^^♪

 


ソウル 京東市場

2015-04-22 | 韓国

京東市場は、初めて訪れる場所

京東市場は薬令市場とよばれる漢方の問屋街としても有名~~

漢方のほかにも唐辛子やごま油に荏胡麻、生鮮食品などもあり

普通の人の台所しても有名?

エリアごとに様々な食材が集まってる

観光市場ではないのでほとんど日本語が通じない(^^;

食材はグラム売りがほとんど

京東市場に一歩入ると独特の匂いがする

日本ではほとんど感じることがない匂い

唐辛子に生魚の匂いや漢方の匂いが混ざって

最初は強烈な匂いと感じてもしばらく歩くと慣れてしまう~~

ここが漢方のお店

ぬかに緑豆に栗皮、ハトムギ、杏とかの種類があり、蓋があるので清潔かなぁ~

買おうか迷ったがまだほかにもお店がたくさんあるので次のお店に・・・

広い道路に出てまた次の路地に入る

ここはシイタケのエリア

夕方だったので買い出しの人が多く、みんな両手に荷物を持ってた

生きた魚も・・・・

ごま油に漢方も売ってたお店

「ハングッサン?」(韓国産?)と聞くと「NO~」

韓国産はやはり中国産より高い

ごま油も中国産が多かった

ここにはお客さんがたくさん入っていたから

私たちもここでお客との会話を楽しんで長時間滞在してしまった(^^♪

 

 漢方材料のいくつかは美容などでヨーグルトなどに混ぜてパックをするといいと

聞きますね?

2袋買って帰りました(*^_^*)

スプーン1杯にヨーグルトやはちみつを混ぜて顔パック~

しっとり~~~(笑)

 

 

京東市場かホテルに戻ってきました~

 


富山県の鱒ずし

2015-04-21 | ダイアリー

富山産の鱒の寿司

お土産にいただきました~~

蓋をあけると

笹でおおわれてます

笹を取り除くとご飯がぎっしり~~

ご飯を手に持って蓋の上にひっくり返します

鱒がのってますが、これ2層になってて

ご飯、鱒、ご飯、鱒と・・・・

これを切り分けていただきますが、かなりボリューム~~

でも鱒が肉厚であっさりとした味(^^♪

 

 


ソウルの地下鉄

2015-04-20 | 韓国

今回も移動はほとんど地下鉄で・・・

明洞に今年の2月にオープンしたばかりのホテルに宿泊して

地下鉄の駅も目の前

移動にはとても便利でした~

前回までは電車が来てドアが開いてわずかな時間でドアが閉まって・・

駆け込み乗車は大変危険(^^;

なのでエコバッグをドアに挟んだまま次の駅まで行ったこともある(^-^;

でも今回はそのドアの開閉時間が長く感じられた~~

事故があって見直したのかなぁ~

 ホームに降りたら待つことなく電車が来るので

道路が渋滞してる時にも便利

そもそもどうして地下鉄を利用しようと思ったのか?

以前これも格安でソウルに行ったときに

ホテルがとんでもなく郊外だった(^_^;)

タクシーで移動するしかないと思ったら

ホテルの前が地下鉄の駅だった

その時が地下鉄デビュー

この地下鉄マップで行きたい駅を見つけて

何号線であるか確認

どこの駅で乗り継いでその次は何号線に乗り換えるかも

この地図で確認

目的の駅に着いたら今度は行きたい場所の出口の番号を

確認してその番号の出口にあがって行くんだけど

なかなかすんなりといかない時もある

まず乗り換えの駅で迷う~~

乗り換えの駅ではかなり歩き、本当にこれであってるのか

不安になるときもある

そしてホームに着いたらどちらが上りか下りかを

表示をみてしっかり確認~~

時には近くの人に聞くことも・・・・・・

そうして電車に乗ったら電車が駅に止まるたびに駅名を確認して

降りる駅が何番目かを把握する

 

最初はその都度切符を買ってたけど、日本と同じようにSuicaのような

カードがありコンビニでもチャージでき、余ったら最後にコンビニで

お菓子などを買って使い切ることができる

 

地下鉄にはエスカレーターがついてる駅もあるけど

無いほうが多い~~

長い階段を上がったり下りたり・・・

重い荷物を持ってる時はタクシーも使う

模範タクシーもあるけど昼間なら大丈夫と聞いて、普通のタクシーに乗る

タクシーに乗っても目的地まで遠回りになってないか

料金表はきちんと作動してるかと、これも緊張しながら乗ることが多い

日本語が話せない人に乗ることが多いので

目的地までの地図を示してわかってもらう

 

 

夜は何時ごろまで動いてるんだろうか?

この日は夜遅く利用しようと駅に行くと誰もいない~~

エレベーターも動いてないのでタクシーでホテルまで帰る

昼間なら10分ほど乗ってタクシー料金は400円くらい

 前回ソウルに行ったときのウオンがかなり残ってて

これを使い切るために行ったんだけどまた残して帰ってしまった

 

次回はあるのか?????