1月15日(日)
箕面に出かけたとき丁度お昼時だったので
ピザを食べることにしました。
前菜盛り合わせ一人前にしては沢山です。美味しい
カキの載ったピザもベリーグッド
久しぶりにイタリアンを頂きました。
1月15日(日)
箕面に出かけたとき丁度お昼時だったので
ピザを食べることにしました。
前菜盛り合わせ一人前にしては沢山です。美味しい
カキの載ったピザもベリーグッド
久しぶりにイタリアンを頂きました。
1月13日(金)
寒くて家にこもりがちで運動不足の日々
久しぶりに池田城まで歩いて行ってみました。
冬枯れのなかで十月桜が満開でした。
暖かくなるにつれ次々と咲く花が楽しみです。
1月10日(火)
お正月用の野菜
初めて一本だけ植えたブロッコリーが大玉に育ってびっつくり
切ると中の赤い大根が気に入りです。焼くのが美味しい
まだしばらく自家製野菜が楽しめます。
1月1日(日)元旦
いいお天気の幕開けとなりました。
明けましておめでとうございます。
ささやかなおせちでお祝いの後は年賀状を書いたり
地元の天満宮に初詣でして後はのんびり
夜は3年ぶりとなる友達の家での新年会が開かれ
本当にお正月気分を満喫出来た年明けとなりました。良い年でありますように
2022年11月24日(木)久安寺の紅葉
穏やかなお天気だし紅葉も盛りだしで毎年行く久安寺を訪ねることに
いつも静かなお寺もこの時期賑わいます。カメラマンが多いです。
見学のあとはいつものお蕎麦屋さんへここも混雑しています。
バスの運行も少ないのでのんびり帰ります。
11月7日(月)
紅葉には少し早いのですが
前から気になっていた神泉苑のお庭を見に行って来ました。
余り広いお庭でなく時間に余裕があったので
すぐ近くにある二条城に入ってみました。久しぶりです。
学生の団体や外国からの観光客も多く平日なのに・・・
残念なことに二の丸御殿は改修工事のため覆われていました。
庭園にあった喫茶処で休憩したり色づき始めた木々を眺めながら散策してきた一日でした。
10月25日(火)
運動を兼ねての万博公園行き
お天気もいいしコスモスも綺麗でした。
驚いたことにコキアが植えてありました。初めてでした。
真っ赤な時期は過ぎて薄茶色く伯耆の状態になりかかっていましたがとても可愛いかったです。
可愛く並ぶコキアに心癒されて帰宅しました。
10月22日(土)
朝からいいお天気です早くから行ってみました。
沢山の人々人です。野外ステージでは色々始まっていました。
ウオンバットの缶バッジ お面を作るコーナーや着ぐるみと写真も写せました。
ウオンバットグッズには長い列ができていました。
写真を一緒に取るコーナーにいました。
ダイハツ工業が製作したウオンバットのラッピングカーが展示してありとても可愛いかったです。
とても楽しめる一日になったと思います。どこかを走るかな??
菜園(冬野菜)
冬野菜に取り掛かって二か月余り大分形になって来ました。
今は間引き菜を活用することが多いです。
10月16日(日)2日目
今日もいい天気になりました。
10時過ぎホテルを出てブラブラ歩きで美観地区へ何度か来ています。
今日は大原美術館をゆっくりと見て回ろうと思っています。
大原美術館の向かいにある大原家旧別邸 有隣壮が特別公開されており
見学することが出来ました。 本当に素晴らしいお屋敷でした。
ソフトクリームで一休みして岡山駅に向かうことにしました。
駅中でお土産など買い夕食をどうするかとなり時間に余裕があるので寿司屋に入ることにしました。
珍しいので鰆丼 ままかり寿司 黄にら寿司 サーモン寿司など食べました。
鰆丼のおいしさが今でも記憶に残っています。
6時ごろの新幹線 さくらに乗って帰路に着きました。
思いがけず旅割とクーポンもいただけてラッキーな旅となりました。
10月15日(土)1日目
サイコロを振って岡山 倉敷までのチケットをゲットしていました。
新大阪から新幹線で岡山まで50分ほど速いです。
駅中のラーメン屋さんで黄ニララーメンのお昼をすませバスに乗って
後楽園に到着いいお天気なので気持ちのいい散策ができます。
前に来た事がありますがこんなにゆっくりのんびり散策出来て満足でした。
後楽園を出たところに岡山城がありました。
改修工事を終えたばかりでとても綺麗です。まだ入れません。残念です。
11月にははいれるようです。
この後フルーツパフェを食べに行きます。
ここにたどり着くまでちょっと大変でした。
モンブランパフェ とシャインマスカットパフェです。最高に美味しく
歩き疲れも吹っ飛びました。この後倉敷のホテルに向かいます。
夕食はホテル近くの居酒屋で地酒を飲みながらすませました。
明日はゆっくり出かけます。