3月12日(水)
最終日の3日目は朝食を頂いた後送迎バスに乗り
西教寺にお参りしてきました
お迎えのバスに乗りホテルに着くとランチが用意されていました。
後はバスが来るまでゆっくりして帰路につくばかりです
楽しく過ごせた3日間でした
3月12日(水)
最終日の3日目は朝食を頂いた後送迎バスに乗り
西教寺にお参りしてきました
お迎えのバスに乗りホテルに着くとランチが用意されていました。
後はバスが来るまでゆっくりして帰路につくばかりです
楽しく過ごせた3日間でした
3月11日(火)二日目
やはり雨模様の一日になりそうです
朝食を頂いた後バスで大津港まで行きます。雨の中ミシガンに乗ります
昨日とは違い残念なお天気でしたが船の中や外を見物しランチにホットドッグを頂いたりと
楽しい時間を過ごせました。
下船後一番近い三井寺に参拝しました。百段近くある階段を上がるのが大変でした
御朱印も頂きました
疲れた後のお楽しみはタケノコ料理の懐石料理でした
お酒と共に美味しく頂きました。
3月10日(月)
新大阪10時集合の観光バスに乗り
2時間余りで到着しました。本当に目の前が琵琶湖です
お昼のお弁当を頂いた後 明日ミシガンに乗る大津港まで行ってみました
素晴らしい青空と琵琶湖ブルーが綺麗遠くに見える雪山も素敵でした。
夕食は近江牛の懐石料理を頂きました。
明日のお天気が少し心配です。
2月10日(月)
立春歌舞伎特別公演
夜の部 義経千本桜(3幕6場)を楽しみます
2度の 休憩を入れながら4時間余りをこす長い演目でしたが見所が多くて本当に
楽しめました
少し残念だったのは片岡愛之助さんが休演だったことです
編み物
少し地味でしたがこの冬二枚目になるセーターでした
1月5日(日)
2度目のウィキッドを観劇します
あちこちお正月気分をを味わいながらの四季劇場到着です
2度目なので少し余裕を持って楽しめました
終演後は早々に帰宅してゆっくりする事にしていろいろ買い込みました
今年のお正月は寒さが厳しいです
1月1日(水)
今年も平穏無事に新しい年を迎えることが出来ました。
ささやかなおせちでお祝いと近くの天満宮に初詣で
一日家でのんびりして過ごしました
1月2日(木)
今日は早々と宝塚歌劇を観劇に行きます
11時開演です
宙組の和物のショーから始まり
お芝居もありました
終演後はお食事処でゆっくりおしゃべりしながらお弁当を頂きました
12月28日(土)
お正月の間に使うための野菜を収穫しに行きます
今日は沢山の収穫になったので帰りが大変です。
ご近所さんにも少しずつ使っていただきます
編み物
涼しくなりかけたころから編みかけていたセーターもようやく
年内仕上がりとなりました。
10月26日(土)
吉本の芸人さんよる漫才 お芝居などがあります
漫才が5組お馴染みの人たちで爆笑続きでした
休憩を挟んでテレビでお馴染みの吉本新喜劇がありました
大笑いの2時間余りでした
10月20日(日)
久しぶりの新歌舞伎座
松平健さんの舞台をみます
50周年を記念した舞台です マツケンサンバも楽しみです
お芝居はテレビでお馴染みの 暴れん坊将軍でした
ショーはキラキラ✨の衣装で歌い踊るマツケンサンバ一色です
キティちゃんも50周年ということでコラボ参加でマツケンサンバは大盛り上がりでした
本当に楽しい4時間余りでした
10月18日(金)
今回は4時開演の夜の部
市川海老蔵改め13代目市川團十郎白猿襲名披露 8代目市川新之助初舞台
10月大歌舞伎です
出し物は義経千本桜(鳥居前) 口上 連獅子でした
親子の連獅子も素敵でしたが最後の睨みで終わる目力もさすがでした
外は夜の街になっていました