水川青話 by Yuko Kato

時事ネタやエンタテインメントなどの話題を。タイトルは勝海舟の「氷川清話」のもじりです。

10月7日(月)のつぶやき その1

2013-10-08 00:49:18 | ニュースあれこれ

@riverwood23 @YukariWatanabe 英語圏でも、環境によっては敬意の強制はあると思うのですが(私のいた大学も職場もそうでした)、言葉による表現手法が日本語とは違うというある意味で当たり前のことかと。それをくだんの記事の筆者は「長幼の序がほとんどない」と乱暴に


@yumirovskaya 素晴らしいです。20数年前に住んでいたときは貧乏学生で寮の食事が死ぬほどまずかったので、おかげで料理を覚えました(^^;;; でもfish&chipsは当時から好きだったし、みんな大好きPizza Expressは楽しみなごちそうでした


@yoko71 @YukariWatanabe @TrinityNYC んー、おっしゃる事例と「日本での敬意は頭ごなしに全てを受け入れること」という断定が、私の中では結びつきません。一事が万事ではありませんし、少なくとも私が経験している日本では、そうでない事例はたくさんあります。


@yoko71 @YukariWatanabe @TrinityNYC 同じ日本人という共通項はあっても、それぞれに経験してきた「日本」が違うということかもしれません。「アメリカとは云々」「イギリスとは云々」「英語とは云々」という大ざっぱなくくりが有用でないのと同じように。


@TrinityNYC @yoko71 @YukariWatanabe 「考えの異なる相手の意見と人格を切り離せない人は日本人のほうが多い」おっしゃるこちらについて、多い少ないで言ったら確かにそうかもしれません。そもそも切り離す訓練を日本の学校では受けないですし。→

1 件 リツイートされました

@TrinityNYC @yoko71 @YukariWatanabe →「日本での敬意は、(本心ではそう思っていなくても、表面上は)あなたの一切に疑問符をはさみませんという前提が暗黙に漂ってる」とおっしゃる部分は、それはかなり表面的ではないですか?

1 件 リツイートされました

@yoko71 @YukariWatanabe @TrinityNYC  なるほど。一方で私はおそらく「帰国子女」を免罪符に、日本でも我流を押し通してきたんだと思います。そして英米では時には「日本人」を言い訳にしたり。コウモリみたいなものです。


@TrinityNYC @yoko71 @YukariWatanabe 「なりがち」というのはよくわかります。そうならないよう気を使う必要があるというのも。気を使う武器として時候の挨拶とか敬語表現とか飲みニケーションとか「相手の懐に入る」とか色々めんどくさいものがあるんでしょうね


@TrinityNYC @yoko71 @YukariWatanabe 英語圏でも相手の懐に入る技術は必要でしょうが、「疑問を挟む=ケチをつける」になりがちな度合いが比較すれば日本よりは低いかもしれないですね。疑問を挟むしかしない人は英語圏でも「そういう人」扱いな気もしますが


@TrinityNYC @yoko71 @YukariWatanabe 英語脳のまま日本語の討論や上司と話し合いに臨んだりすると、確かに「おいおい」な状態になりがちです(私の場合たとえばTheWestWingを観た後とかw)。まあただ、それはコミュニケーションのTPOという気も→


@TrinityNYC @yoko71 @YukariWatanabe →英語というか、もしかしたら米語、かもしれませんし。UKの大学にいた時、同じ寮にいたアメリカからの留学生たちが揃いも揃って、UKの学生たちと軋轢を起こしていたのを懐かしく思い出します。物言いが直裁的すぎるとw

2 件 リツイートされました

@TrinityNYC @yoko71 @YukariWatanabe 意見と人格の分離は、おっしゃるように訓練の賜物です。NYの小学生だったころ、公立小学校でも高学年ではディベートの練習しました、そういえば……。

1 件 リツイートされました

@TrinityNYC @yoko71 @YukariWatanabe ツボ、違いますねえ。持論なんですが、日本人としてUS/UKにいると、どうせもともとすごい違うという先入観が前提になってるからハードルが低くて「あ、意外とこいつわかる奴じゃん(にこにこ)」になりやすいんですが→


@TrinityNYC @yoko71 @YukariWatanabe →UKに来るUS学生たちは「全く別の国だ」と今一分かってない状態で渡英して、まさにそのツボの違いに「え!」とショック受けてました。なので話を強引にまとめますと、異文化コミュニケーションむつかし、ということでw

1 件 リツイートされました

思い出話してたら懐かしくなっちゃった。留学してたとき、アメリカからの留学生チームvsイギリス学生チームで地味な騒ぎになったんだ。面白かったなあ(ひどい)


@TrinityNYC @yoko71 @YukariWatanabe そうそうw そしてイギリス人側も「アメリカ人はガサツで野蛮で」とひがみ半分で楽しそうに悪口を言うと。Summa cum laudeのバッジか何かをひけらかすようにつけてるアメリカ学生なんか格好の餌食で(ひどい


@YukariWatanabe @TrinityNYC @yoko71 それはご謙遜でしょうけれども、でも「期待値を低く」というのは良好な人間関係を築く上で大事な鍵だというのが持論でw


@YukariWatanabe @TrinityNYC @yoko71 そうですね。先ほど、日本語を使う時と英語を使う時では別人格という話がありましたが、それに加えて私はUS友人と話してる時とUK友人と話してる時でも、人格が多少違う気がします。皮肉な度合いが違うというか。


あ、もう1時半。おやすみなさーい。


@yoko71 @YukariWatanabe @TrinityNYC 同じく「青いわりには」wwww がんばってくださいーーーー(^^)/~~~~


寝る前に「あまちゃん」忠兵衛さんの名言。「マグロは魚類、カモメは鳥類、おらぁ人類だ」。かっけー。

2 件 リツイートされました

@yoko71 @TrinityNYC @YukariWatanabe US v. UKは1776年に遡る近親憎悪なんだと私はw


@Sherlockology wld love to have seen Sherlock at 9 yrs old :) --


@Sherlockology -- An episode without the main protagonist but everyone talking about him/her is often a good character sketch.