小池都知事の豊洲移転問題をめぐる発言で話題となった「アウフヘーベン」。都知事はヘーゲルが提唱した「止揚」を言っていたと思いますが、アウフヘーベンは大使館員も含め大半のドイツ人にとっては至って普通の動詞です。意味は「持ち上げる・拾い… twitter.com/i/web/status/8…
— ドイツ大使館 (@GermanyinJapan) 2017年6月26日 - 12:56
RT なんと奇遇な。私もさっき、ディ・カッツェをアウフヘーベンしたばかりだ
— Yuko Kato (@yukokato1701) 2017年6月26日 - 19:36
どうでもいいけど先月くらいの呑みの場で、なぜかしらんけど「アウヘーベン」という単語を10回くらい連呼したのはよく覚えてるけど、なんでだったか。<「アウフヘーベン」という単語が普通に出てくる日本語の会話>という事象について、何か能書きを垂れていたんだったっけかこれだから酔っぱらいは
— Yuko Kato (@yukokato1701) 2017年6月26日 - 19:39
なんとなく思い出した。日本だとヘーゲル知らなくても何となく「アウフヘーベン」て使うのは明治以降の先達の蓄積のおかげで、英語の会話じゃドイツ哲学のさわりでもかじってなきゃ出てこない単語だし、UKでヘーゲル専攻の友人に「アウフヘーベンね」と知ったかしたら驚かれたんだったそういえば
— Yuko Kato (@yukokato1701) 2017年6月26日 - 19:43
aufhebenは英語ではあんまり出てこないけど、WeltanschauungとZeitgeistはよく出てくるな、そういえば。
— Yuko Kato (@yukokato1701) 2017年6月26日 - 19:50
自分に対して、「先にごはんにする? それともお風呂?」とコントの新妻のような質問をしている(ごはんかなあ)
— Yuko Kato (@yukokato1701) 2017年6月26日 - 19:52
たとえば弊社の採用ページには、あいかわらずこんな美辞麗句で薄っぺらな言葉が並びます。こんな言葉でいまの弊社へ心が動くとは私だって思いません。ですが現実に働く中の人の実感として、これだけははっきり言えます。数年前よりずっとマシ。 pic.twitter.com/lFlRMoM0YX
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2017年6月26日 - 13:02
RT すげえな、シャープ公式の中の人
— Yuko Kato (@yukokato1701) 2017年6月26日 - 19:52
しかし何をおいてもとりあえずのビールが先に始まってしまったことが、何より問題だ
— Yuko Kato (@yukokato1701) 2017年6月26日 - 19:53
@lauraolin @Mohrenpost And: Apparently, those socks are Ramadan socks. ♥ pic.twitter.com/iTFsQCDLsN
— Kübra Gümüşay (@kuebra) 2017年6月26日 - 18:14
This 93-year-old mother has carried the same sign to NYC's gay pride parade every year since the early 1970s… twitter.com/i/web/status/8…
— CNN International (@cnni) 2017年6月26日 - 19:59
Eid mubarak everyone pic.twitter.com/KNW36HWX8w
— إحسان (@I7sannFt) 2017年6月25日 - 06:57
<速報>将棋の史上最年少棋士・藤井聡太四段(14)が歴代単独1位となる29連勝を達成しました! ow.ly/l9NV30cTmQi
— 毎日新聞生活報道部 (@mainichikurashi) 2017年6月26日 - 21:27