『三内丸山遺跡』に行きました。
着いたのはいいけれど滝のような雨が降っています。
こんな雨の中外の見学って出来るのかーどうしよう?
約5500年前~4000年前の縄文時代の集落跡で
約39haの敷地には大型掘立柱建物や竪穴住居などが復元されています。
縄文時代の村そのままを体験することが出来る施設なんです。
入館料は無料ってとこが嬉しいですね
ボランティアガイドが遺跡をわかりやすくご案内してくれるんですがこの雨です。
大丈夫かなーと思っていたら
なんとかガイドツアーが始まる頃には小雨になりました。
日頃の行いがいいからですかねー(笑)
今でも発掘されているらしく
この雨で中止されていなければ見学も出来たみたいです(泣)
縄文人の服を着て撮影しちゃいました。
こういうのをみつけると着ないといけない気にさせられるのは何故でしょう8笑)
大型竪穴住居、長さ32m・幅9.8mの三内丸山遺跡最大の住居

内部はこんな感じ

大型掘立柱建物とか竪穴住居とか縄文土器などもあり
けっこう楽しめました。

『三内丸山遺跡』
住所 青森市三内丸山305
電話 017-782-9462
時間(平成22年7月9日~):
4月1日~5月31日 午前9時~午後5時
6月1日~9月30日 午前9時~午後6時
10月1日~3月31日 午前9時~午後5時
入館料 無料
休館日 年末年始(12月30日~1月1日)
着いたのはいいけれど滝のような雨が降っています。
こんな雨の中外の見学って出来るのかーどうしよう?
約5500年前~4000年前の縄文時代の集落跡で
約39haの敷地には大型掘立柱建物や竪穴住居などが復元されています。
縄文時代の村そのままを体験することが出来る施設なんです。
入館料は無料ってとこが嬉しいですね
ボランティアガイドが遺跡をわかりやすくご案内してくれるんですがこの雨です。
大丈夫かなーと思っていたら
なんとかガイドツアーが始まる頃には小雨になりました。
日頃の行いがいいからですかねー(笑)
今でも発掘されているらしく
この雨で中止されていなければ見学も出来たみたいです(泣)
縄文人の服を着て撮影しちゃいました。
こういうのをみつけると着ないといけない気にさせられるのは何故でしょう8笑)
大型竪穴住居、長さ32m・幅9.8mの三内丸山遺跡最大の住居

内部はこんな感じ

大型掘立柱建物とか竪穴住居とか縄文土器などもあり
けっこう楽しめました。

『三内丸山遺跡』
住所 青森市三内丸山305
電話 017-782-9462
時間(平成22年7月9日~):
4月1日~5月31日 午前9時~午後5時
6月1日~9月30日 午前9時~午後6時
10月1日~3月31日 午前9時~午後5時
入館料 無料
休館日 年末年始(12月30日~1月1日)