ひもの塾に行って試食 赤福本店で赤福氷500円
お伊勢屋本舗で串豚250円 若松屋でチーズ棒300円
豚捨でコロッケ85円とメンチカツ120円 熱々をみんなでほおばります。
色んな物を食べてお腹いっぱいになりました。
ひもの塾に行って試食 赤福本店で赤福氷500円
お伊勢屋本舗で串豚250円 若松屋でチーズ棒300円
豚捨でコロッケ85円とメンチカツ120円 熱々をみんなでほおばります。
色んな物を食べてお腹いっぱいになりました。
とれとれ市場に着いたのは16:00
ちょっと早いですが軽めに夕食を食べていこうってことになりました。
市場をウロウロ見て回りました。
クツエビ↓ これ高いんですよね
梅干を買うために試食をしまくります。
で、買ったのが”よろこんぶ” と もう一つは”とまと梅”498円
”とまと梅”は紀州産のミニトマト優糖星に漬け込んだ梅干で
甘いミニトマトの味に仕上げた新感覚のデザート梅干
しかもロッテの小梅ちゃんとのコラボレーション商品だそうです。
どちらもあまり酸っぱくなくてちょっと甘めで美味しいですよ。
夕方だったので市場で売られている商品の中でも刺身や寿司なんかは夕方だったので半額になっているものとかもありました。
何を食べようかと迷ったのですが結局食堂で色々買って食べることにしました。
マグロ大トロ400円、刺身盛り合わせ200円どちらも半額です。
ご飯100円、味噌汁100円合計しても800円です。 そしてブリの山かけ丼600円もたのみました。
丼物より半額の刺身の方がお得感満載な感じがしました。
『とれとれ市場』
住所 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521番地 |
電話 0739-42-1010 時間 8:30~18:30 |
伊勢には良く行くがはじめっちは伊勢海老を食べたことがなかったのです。
どうしても食べたいというはじめっち
お昼ご飯に伊勢海老を食べちゃおうってことで行ったのはレストラン『珊瑚礁』
このお店では料理する前に食べる伊勢海老を見せに来てくれます。
そして伊勢海老を持ってハイポーズって写真を撮ってくれます。
みんなやるようですね。
生きているので尻尾をパンパン跳ね上げて抵抗したりします。
数分後に料理され伊勢海老の活造り6300円となります↓
その後小さい方が調理され伊勢海老ランチ2980円が運ばれてきました。
これもプリプリしていて美味しかったです。
そしてさっき刺身で食べた後の頭や殻が味噌汁315円となって登場です。
伊勢海老の出汁が十分にでた味噌汁はとっても美味
こんなに贅沢していいのでしょうか?なんて思いました。
『珊瑚礁』
住所 和歌山県西牟婁郡白浜町500-1
電話 0739-42-4357
営業時間 平日9:00~17:00/17:00~20:00 (※17:00~20:00は要予約)
休前日 9:00~20:00
定休日 年中無休
HP http://www6.ocn.ne.jp/~iseebi/
前回少し開店時間に間に合わなかったために45分ほど並ぶことになってしまったので
今回は開店前に行こうと思い着いたら10:35ちょっと早すぎたようで一番乗りでした。
とりあえずは解禁になったところの白えびそして大好きなノドグロ
それからカニの軍艦これは山盛の量にやられて思わず手が伸びました。 それと生だこの炙りです。
のれそれ(アナゴの稚魚)やエチオピア?とかも食べました。
エチオピアって何の魚と恐々注文して結局解らずじまいです(笑)
最近「すし玉」お気に入りです。
富山に行ったら必ず行ってます。
だって美味しくてボリュームがあってしかも他よりは少し安いんです。
本当に富山って魚が美味しいですね。
『すし玉 』
住所 富山市掛尾栄町5-8
電話 076-491-1897
営業時間 11:00~21:00
定休日 無休
HP http://www.sushitama.com/
カニとかに味噌に白えびにウニそしてホタルイカの昆布シメ
白えびの唐揚げにお刺身盛り合わせにホタルイカのゲソ
カニ刺しに焼ガニにノドグロ
もう言うことなしです。
美味しすぎて言葉になりません。
行って良かったーって感じ
またどうしても行きたいですね。
『居魚家さかい』
住所 富山県中新川郡上市町新町39
電話 076-473-1976
営業時間 18:00頃~?
定休日 日曜・祝日
くろべ漁業協同組合が運営する直販施設『魚の駅 生地』へ向かいます。
ここは「とれたて館」「できたて館」があります。
「とれたて館」には鮮魚や水産加工物などが売っています。
「できたて館」には飲食店があります。
お目当ては「とれたて館」で白えびを買う、そして「できたて館」でお昼ごはんを食べることです。
ということでまずは「とれたて館」で白えびを買います。
白えびも買ったし次は「できたて館」内にある『レストラン航海灯』でお昼です。
ここはバイキングスタイルで好きなものを取ってきてテーブルで焼きます。
塩物(干物)780円と海鮮焼(ほたて)550円です。
それを網で焼くのです。私はホタテが大好きです。
やっぱりこれも必要でしょってことで白えびの唐揚げです。
他にも汁物200円が日替わりでいただけます。
二種類あったのでカニ汁と鱈汁の両方たのみました。
海鮮串450円です。イカが食べたかったそうです。
美味しそうだったのでブリカマ780円も選びました。
ブリカマはお店の人が厨房で焼いてくれましたよ。
これもとっても美味しかったです。
他にも刺身や海鮮丼なんかもあるんですがお昼なので晩御飯に影響しない程度にセーブしました。
『できたて館 レストラン航海灯』
住所 富山県黒部市生地中区365 魚の駅 生地 できたて館内
電話 0765-57-3567
営業時間 11:00~17:00
定休日 無休
HP http://www.jf-kurobe.jp/sakananoeki/sakananoeki.html
伊勢で焼肉といえば鶏なんだそうです。
選んだのは『とりみそ家』
”いつもの”と”ヒネ(親鳥)”を一人前ずつ各々410円をたのみます。
いつものと言ってもいつも来ているわけではありません。
そういうメニューがあるんですよ
とり皮・せせり・若鶏がセットになったもので色々食べたい人にお薦めなんですよ。
それと”とりみそ野菜”680円をたのみました。
これは凄いボリュームです。
煮ていくとこうなります↓
鶏の味がしみこんだ白菜が美味しいんですよ~
追加で”いつもの”をもう一皿頼んじゃいました。
とっても美味しかったです。(o^-')b グッ!
この店の駐車場内に足湯があり無料で入れます。
時間のある方または並ばなければ入れないときなんかは足湯に入れば時間もすぐに経つことでしょう
『とりみそ家』
住所 三重県多気郡明和町前野里中1320番地
電話 0596-55-3202
営業時間 11:00~18:30(ラストオーダー18:00)
定休日 火曜日
HP HP http://www.korekaramura.com/
毎月来るたびにコロッケが美味しくて買うのですが
今まで店の中では食べたことがなかったのです。
明治42年創業の和牛専門店の『豚捨』
この店の牛肉があまりにもうまいから「豚なんて捨てちまえ!」と客が豚肉を投げ捨てたというのが店名の由来だそうで
今回はそんな『豚捨』でお昼ご飯を食べようと思い行ってきました。
頼んだのは”牛丼”1000円
甘辛い味付けでとっても美味しいウマ━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━ ッ ! ! !
いつもの”コロッケ”270円も食べちゃいます。やっぱり美味しいーーー
”ミートサラダ”840円もお肉とドレッシングがマッチして美味しいです。
今回は食べてないのですが牛鍋とかも食べてみたいです。
『豚捨』
住所 三重県伊勢市宇治中之切町おかげ横丁内
電話 0596-23-8803
営業時間 11:00~18:00(毎月1日は早朝営業あり)
定休日 無休
久しぶりにおはらい町をウロウロします。
するとどこからともなくいい匂いが・・・ひもの塾です。
ここは干物が常に焼かれていて試食が出来るのです。
白いご飯を持ってきたいほどです。
色々な干物を試食しまくりです。
豆腐庵山中で”うの花ドーナツ”90円を食べました。
お伊勢や本舗で気になるものを発見”串とん”250円です
伊勢豚を使った串カツなんですが超ウマウマキタ━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━ ッ ! !
おかげ横丁では若松屋で”たこ棒”300円を食べました。
熱々の揚げたてで美味しかったです。
おかげ横丁の中で紙芝居がやっていたのでそれも見ちゃいました。
なかなか口上が面白かったです。