goo blog サービス終了のお知らせ 

パステルカラーに染められて

二人の願いが叶いますように

06/09/27(水) 壁抜け男 マチネ観劇②

2006年09月29日 | 観劇レポ 壁抜け男


---2幕---

★最新ニュースのジャヴァ★
ここのナンバーもかっこいいです。渋谷さん素敵でしたー
丹さんもかわいいです。よく見えた!


★看守のデュエット/刑務所長のソロ★
荒木看守の帽子に、小さなサッカーボールが付いていると聞いたので見てみました。うーんよく見えなかった。

高井刑務所長が登場して、小林囚人が喜ぶ喜ぶ。笑
そんなに好きなのー?

幹二さん、「♪へのかっぱ!」の歌い方が面白かったぁ^-^


★受難のマリア★
楽しみなの。「♪あぁぁぁ~」綺麗です佐和さん
でも、その後、声がうまく出ない所があって、残念・・・
佐和さんも、お疲れなんでしょうか・・・。心配。

でも、その後の、小林囚人に連れ去られる時の悲鳴は、ぴかいちでした!


★脱走したデュティユル★
大好きな、「♪ジュテーム」はちょっと控えめな感じだったかな?でも、幹二さんの歌う「♪ジュテーム」にドキドキ。


★街の絵描き★
待っていました今日も!歌いだす前のちょっとセリフめいた感じの歌が難しそう~。

前回歌詞が違ってた!と分かったのに、今回もまた歌詞を忘れました。。。 ←こんな顔で見てたから、あっという間に終わっちゃって・・・。


★商人の三重唱★
エビータ、ミストレス以来の久居さん。共産主義者での「♪フランスの~」は巻き舌ではなくて、ドスをきかせてました。

そして・・・丹さんが高井検事に詰め寄る「♪汚いよ、あんた!」っていう所ですが・・・今日・・・私には変に聞こえました。

「♪ららーらららー あんた!」っていう風に・・・確かに・・・。ちょっぴりハプニング?なのでしょうか。


★デュティユルの告発★
高井検事の悪事を暴いてる時の、坂本イザベル、あまり驚いていないような? もっと驚愕して欲しいぃ~な。

幹二さんは、「♪裁判長、さぁ!」のさぁ!に力入ってて楽しかった。


★紙の壁★
幹二さんがまず歌っている時、その斜め下にいた、寺田弁護士はその歌声にうっとり?そんな表情で聞き惚れていた!!

その次に歌う、坂本さん、始まりが演奏と合わなかったでも、その後はさすがでした。


★口笛バレエ★
一緒に口笛吹きたくなりますー。
ここでも、下手側にいる寺田弁護士面白動き 嬉しそうに、井上裁判長にピタッと寄り添ったりする感じが何ともツボ。


★愛のセレナーデ★
ここのナンバーは、胸が苦しくなります。何度観ても・CD聴いても。 でも・・・坂本イザベルは壁に入ってしまったデュティユルを発見してもあまり反応がないように思えました。(私、坂本さんにきついことばかり…すみません)
でも、歌いだすとどんどん惹かれて行きます、坂本さんに。やっぱり今日も、ウルウルしちゃいました

最後の、ピアノがまたキュンとしちゃいます。


★フィナーレ★
拍手すごかったです。一人ずつナンバー歌ってくれるから2度楽しめてしまう気分。楽しかった~


★カテコ★
指笛しているかたもいましたよー。
そして今日は平日なのに、2回もみんなで歌いました!ビックリ。
2回目、幹二さんが「もう一度」と言おうとした時だったかしら?客席の女性が、「素敵よ!」「最高よ」って大きな声で言ったのにもまたまたビックリ 皆笑っていましたぁ。。。なんだか違う空間に来たようなコンサート会場かな?と思うような出来事でした

そして、2回目歌っている時、寺田さんが涙ぐんでいました。その姿を見て私までウルウル・・・



今日は大雨で、体はひんやりでしたが、観終わった後は温かくなっていました。さすが、ヒーリング・ミュージカルですね


06/09/27(水) 壁抜け男 マチネ観劇①

2006年09月29日 | 観劇レポ 壁抜け男


見事に今日も、雨…しかも劇場に向かう時、大雨&風強い。
そして、終演後は雨上がってた!
今回で、3回目の壁抜けです。やっぱり今回も劇中に拍手ゼロ。
う~ん…拍手できそうな所たくさんあるんだけどなぁ。
初日が恋しくなっちゃいます。

開演前に、ロビーで zaki-oさんにお会い出来ました
同じ椅子に、しかも隣りに座っていたなんてすごい偶然!!お話しも出来て、楽しかったです

【壁抜け男 -本日の出演者-】
デュティユル:
石丸幹二    イザベル:木村花代
部長/刑務所長/検事:高井治  八百屋・娼婦:丹 靖子
C氏(公務員)/囚人:小林克人  
デュブール医師/警官2/弁護士:寺田真実
B氏(公務員)/警官1/看守1/ファシスト:荒木勝
画家:渋谷智也   M嬢:佐和由梨  
A夫人(公務員)/共産主義者:久居史子
乞食/看守2/裁判長:井上隆司  新聞売り:有賀光一


◆1階席 上手 10列目


上手側なので、ドアから入ってくる渋谷さんを楽しみに待つ
渋谷さんは、スタッフにドア開けてもらってるのね。そうだよねーキャンバス持ってるしね。 有賀さんは自分で開け閉めしてたけど。

★公務員のコーラス★
今回は幹二デュティユルをじーっと見てました。
黙々とタイプを打つ幹二さんの足下、ピタッとつま先をくっつけてて何だかかわいらしい座り方だったなぁ。


★タイプを打つデュティユル★
退社の鐘が鳴った瞬間、だらけてた皆は目がランラン
幹二さんは、残念そう。もっと仕事したそう・・・。


★家路につくデュティユル★
雨の中出かけて疲れてたせいなのか、今回は視点が合わなくてちょっと暗い気がしちゃいました。そして、幹二さんの心地よい歌声と暗めの照明で、周りにいたかた、コクリコクリと。。。
多分、最後(もちろんフィナーレ)まで眠り続けていたかと思います…気になってしまってちょっと集中できませんでしたよー。

あれれれ?机を運ぶ幹二さん、あんなに猫背だったっけ?


★商人のワルツ★
やっぱり、丹さんのお尻を触ろうかどうしようかっていう渋谷さんの手が笑える。怪しさたっぷり!

丹さんの「♪キャベツ半額」は、CDだと「レタス」なのね。まゆみさんの記事で知りました。

有賀新聞売りは、前回よりも目力が優しくなった?ような。
歌声、かなり素敵でした!前回よりも!!


★壁抜け★
幹二さんの、「♪あれれれ」は、ちょっと怖く聴こえてしまった
停電で、マッチを擦るけど、その匂いがしてきたー。
ドアから壁抜けするシーンを、センター席以外で観ました。斜めから観た方が好きかな♪


★医者のソロ★
左ポケットに入っている、お酒の瓶を気にしながら歌っている、寺田さん♪どうしても、左手に目がいってしまうよ~

「あっ、誰だろう」のセリフ、もうちょい可愛く言って欲しかった♪


★デュブール医師の診断★
やっぱりポケットのお酒の瓶きにしながら
幹二デュティユルが、お酒を飲んで、まずーい・きつーいと舌をベッと出すシーンでは、お客さんがウケテマシタ~


★部長登場/部長のマーチ★
佐和さんのクッキーをほおばる姿がかわいいっ♪
「♪あほあほんとに~」は毎回笑っちゃう


★怒りの部長★
今回の高井部長!前回よりもかなーり弾けてた
「♪ナンだってんだよッ」が特に笑えてしまった。上手からだと、あんまり幹二さん人形がよく見えないっ!
早く、北やん人形が見たいなぁ

そういえば、今日の幹二さん、ものすごく汗かいてました額にもびっしょり。手で拭いて、パッパと汗を落としてました!


★パンの歌★
どのパンがいいか、迷う幹二デュティユルがとってもかわいい。動きもかわいい!私はクロワッサンがいい。でもフランスパンでも・・・。


★二人の警官★
このシーン、ツボです!寺田さん最高!!どんどん好きになっていきます寺田さん。
「♪甘くみるなよぉぉ~~」のすごい伸ばしの後の、あのオカマっぽい倒れ方 本当に面白いっ~!


★壁抜け賛歌★
「♪やったぞ!すごい」の所がすごかった。。。歌うというよりも、「すごい」って所を強調して、喜びを大きく表現してました。
聴いていてとっても楽しくなっちゃいました


★娼婦の嘆き節★
カラフルな液体を運んできた 丹さん。うゎー今日もものすごく香りがしてきました!何の匂いなんだろう??そして、この液体は何なのだろう?
じゃがいもが売れた!ってシーンは、リード担当の男性は、あまりジェスチャーしていなかったなぁ。初日のかたは、すごかったのに。。。


★公務員の四重唱★
ここのシーン、好き佐和さんが歌い始めるからまた素敵。
一度、小さな声になって、また大きな歌声になるのもいい!!


★イザベルのソロ★
今日は、坂本イザベル。素敵ですーでも・・・花代さん観ちゃったからなのか・・・坂本さんはさっぱりしすぎな感じです。

幹二さんが拾ってあげた買い物メモを受け取る時、坂本さんはすっと受け取って・・・「♪買い物終わって 家に帰るー」って帰ってッちゃッた


★逮捕★
投げた帽子は、今日は金庫にぶつからずに、飛んでった♪
二人の警官に見つかった時の、幹二さんの動き!何か面白い~

手錠をして、三人でドタバタするけど、幹二さんお疲れ?ってちょっと思ってしまいました。


・・・レポになっていない・・・感想文??
つづく。


06/09/15(金) 壁抜け男 ソワレ観劇②

2006年09月21日 | 観劇レポ 壁抜け男


2幕。。

★最新ニュースのジャヴァ★
幕前にキャンバス。渋谷画家がまた来る~♪と一人でワクワク。
「♪皆さん、お席につかれました~か」。はいもちろん
ここでの、渋谷さん・丹さん・有賀さんの団結は力強くて好き。


★看守のデュエット★
太った囚人になった小林さん。。中はどうなってるのか今回も気になりましたー。う~ん…中腰は辛いよね?中に小さな椅子みたいなのが入ってるのかしら?
やっぱりスリムな小林さんがよいなぁ~

荒木さん、CFYムースの時よりも スリムに見えました。


★刑務所長のソロ★
高井さん…よろよろしてますー(笑)ボサボサしてますー(笑・笑)。
小林囚人の手をさすって、その後、さすられた手を小林囚人はペロペロと・・・


★デュティユルと看守★
デュティユルを助けようとデモ隊が登場~。そこにはたった今ボサボサ頭で疲れきっていた 高井さんが♪メガホン持って一員になってる!


★受難のマリア★
「♪ぁああぁぁああぁあ~あ~あ~あぁ~」って歌いだす、佐和M嬢、もう大好きです!あの手で表現する所も面白いなぁ。
「♪生娘なの」の可愛くなる所も!声が響き渡って気持ち良かったー デュティユルのあとを追っていたと、木の後ろから見つめていた表現の仕方もいいですー。(木じゃないかっ)

小林囚人に連れ去られる時の、叫びもすごーーーーい♪二階まで響き渡ってました。


★脱走したデュティユル★
愛する花代イザベルの家へ向かう、幹二デュティユル。変装してきたらしい 面白模様の黄色のスーツ!さすが幹二さんだゎ、似合っています♪他の方のスーツ姿も見てみたいなぁ。

下様だったら、もっと原色っぽい黄色のスーツが似合いそう


★バルコニーのイザベル★
花代イザベル、素敵~!幹二デュティユルの正体を知って驚く姿とか表現が素晴らしい♪その奥で、夫の高井検事は、股引だの腹巻だのって叫んでるけど
高井さんのあの美声で、「♪腹巻を~」って歌われると、なんだか素敵な腹巻なのではないかと一瞬想像・・・笑。


★検事の歌★
高井検事が力強く歌ったいるけど、私 花代イザベルを見ちゃった。だって、部屋の中にいても、顔を両手で覆ったりして表現が上手なんですものー。素敵でした♪


★街の絵描き★
ダイダイ大好きです、ここのナンバー。歌が始まる前の、ピアノがかっこいい!
でも、今回ショックな発見が!何かと言うと・・・
好きな歌詞が変わっていた。CDでは、「♪ときめくバラ色と哀しみのブルー」ってなっているのに、変わっていた!
前回は、ここの歌詞を聴きたかったのに 渋谷画家が、街の色をチョイチョイって変える魔法(?)にくぎづけで、その部分を聞き逃したのかと思っていたけど、歌詞変わっていたから聞き逃したと思ったのかー・・・ 
そして今回も、どう歌詞が変わったのか覚えていない・・・
覚えているかた、教えてくださいね。


★弁護士の口頭弁論★
寺田弁護士、よくなってましたぁ♪
若いから分からないけど、後で丹さんに「♪ジジィは引っ込んで!」って言われてる~。おじいさんなのかぁ。


★デュティユルの告発★
高井検事の悪事を暴いてる時、花代イザベルの驚愕の仕方がとっても良かったー。
ラストの、丹さんの高井検事またぎは、やっぱり笑ってしまった


★紙の壁★
美しいシーンだなぁ二人の距離がみるみる縮まっていくのが素敵です。


★口笛バレエ★
花代イザベルとキスをした♪って喜ぶ幹二デュティユル。その周りで皆、喜んでる姿が微笑ましい~
このナンバーは、一緒に口笛吹きたくなります!


★イザベルとデュティユルのデュエット★
あらま♪花代イザベルお美しい。脚綺麗でした!!ものすごく上がるし。あぁ、キャッツでも観たいです。
もう一度、デュティユルを誘う積極的なイザベル。その時のネグリジェのはだけ方がいやらしくないんですよね。美しかった


★愛の頭痛★
子供の時のように、「だめだよ飲んだらだめー」って言いたくなってしまいます。この辺りからもう切なくて・・・

寺田医師が、回想で出てきますが、ベッドにピタッと頭付けてしまわれてた。笑


★愛のセレナーデ★
幹二デュティユルが壁の中にいることを知った花代イザベルの表情!また素敵でした。すごいなぁ・・坂本イザベルの時は気がつきませんでしたが、坂本さんもこうなのかしら。

今日は、花代イザベルだから、絵も花代さんに。でも、、、似てなかった幹二さんも似ていないけど。。。
坂本さんは似ていたのに

今回も、切ないけど、心が温かくもなって・・素敵な時間でした。


★フィナーレ★
やっと拍手が!手拍子が
一人ずつナンバーを少し歌ってくれるので楽しいな♪
やっぱり高井さんは大変そうだった!


★カテコ★
「♪普通の人間~」を歌い終わって、幹二さんはガッツポーズ


1階では、スタンディングしていた方いたのかなぁ。私もしたかった!2階席、結構空席が目立ってました。私の後ろは2列くらいいなかった…なら、立てばよかったかも♪


帰りに浜松町駅で、ジャズの演奏してたー


06/09/15(金) 壁抜け男 ソワレ観劇

2006年09月18日 | 観劇レポ 壁抜け男


二回目の壁抜けです。夜の自由劇場、素敵で好きです。
今回は、一度も劇中に拍手がありませんでした拍手したかったけど、無理そうでした…心の中で
何回も、「♪タイプを打つデュティユル」の最後の木琴を練習していた~。

【壁抜け男 -本日の出演者-】
デュティユル:
石丸幹二    イザベル:木村花代
部長/刑務所長/検事:高井治  八百屋・娼婦:丹 靖子
C氏(公務員)/囚人:小林克人  
デュブール医師/警官2/弁護士:寺田真実
B氏(公務員)/警官1/看守1/ファシスト:荒木勝
画家:渋谷智也   M嬢:佐和由梨  
A夫人(公務員)/共産主義者:岩本潤子
乞食/看守2/裁判長:井上隆司  新聞売り:有賀光一

◆2階席 センター 3列目


★幕が開く前★
客席近くに、キャンバス。あぁ、渋谷さんがくるー♪
・・・来たー!最前列のお客さん辺りを見て、絵の構図?を決めていたよ。いいなぁ~羨ましい。。


★タイプを打つデュティユル★
2階席からでもよぉーく見えた。ここのシーンで、幹二デュティユルはタイプを打ってるけど、その顔がかっこいいのなんのって。キリリと黙々と仕事中!
皆、定時になったらさっさと帰宅。その帰り方が面白いよー。お腹に机がくっついてるし!


★家路につくデュティユル★
さっきまであんなにテンポの速い歌を歌っていたのに、もう曲調がガラリと変わって…。その変わりようが好きだなぁ♪
自分の机をスッスと運んでいく姿がまた綺麗でしたー。


★商人のワルツ★
パッと明るくなるシーン。ワクワクします。援助交際40年の丹娼婦。そして、似顔絵をまけてくれるらしい渋谷画家。ホッカホカのネタが満載だという新聞を売る有賀新聞売り。
丹さんが、「♪お尻~触っていいよ」て歌った後、渋谷画家・・・の手がちょっと触りたそうだった・・・?笑。

でも、渋谷さん、丹さんにチュってするんだよねー


★壁抜け★
停電後の、幹二さんの「♪あれれれ」が本当に可愛くて!
マッチ付けるけど、あれは何か細工されてるのかなぁ。そうじゃないとあんなに持ってられないかー「♪あちちち」になっちゃう。でも、ちゃんと煙でてたし、前回はちょっと匂いもしたし。
「♪素面でいるのにー酔っ払ってる幹二~」


★医者のソロ/デュブール医師の診断★
寺田医師、いい感じでした!デュティユルが掛け時計から入ってきた時、「あっ誰だろう」の言い方が可愛らしい。
でも、なんで掛け時計から入ってくるんでしょうか?
壁からニュ~って入ってきてほしいとちょっと思います。

そして寺田医師、上着が大きすぎる気もしますが、大きくないとワイン?が入らないもん。歌いながら、ちょこちょこポケットに入ってるお酒の瓶を持ってました~。
初日は、硬かったけど、今回は自然な感じでよかったなぁ♪


★壁抜け男のソロ★
もらった薬を、しまう所もかわいいですね。言いながらだから余計に♪
「♪いっそのこ~と」って急に曲が暗くなるのでゾクっとします♪力強い!


★部長登場★
皆、お茶タイム。佐和さん、クッキーを頬に頬張ったままだー。
高井部長!!かっこいい部長ですー。
今回、とてもよかったです。はじけっぷりがなんとも♪♪笑ってしまいましたよー!

★怒りの部長★
こうするんだ!アメリカ式に!ってタイプを打つ高井部長。
その時の歌声もいいですね~!
ミジンコって言われた幹二デュティユルの「ミジンコ…ミジンコ…」の3回目の言い方が、声が裏返る感じで楽しいです。

そして、机に上って高井さんの股から、幹二さんの頭が出てくるシーンは面白い♪でも、ここで高井さん弾けすぎ?なのか、一瞬、机がぐらついたー ヒヤッとしちゃいました。

その後は、わんこになった高井さん♪最後にはけていく時の、片足がかわいくて好きです~♪

そしてそして、最後に 花瓶のバラを同封するデュティユルに今日もキュン

★デュティユルの職探し★
かっこいい幹二さんを観たいのに、つい後ろで細かく動く渋谷さんにくぎづけ。筆でひょいひょい~ってパン屋から宝石店に変わる所大好き。ちょっと回りすぎて後で直してた。笑


★二人の警官★
ここでの、寺田さん、私ツボでしたー。
いい声なの~!伸ばすところでは、すごーい!と思いましたぁ。でも、荒木さんに押されて、倒れるところは・・・

おかまっぽかった!すごくよかった!!


★壁抜け賛歌★
宝石持って去っていく時の後ろ姿を見て、アルプの裏表紙を思い出した♪


★公務員の四重唱★
ここは、やっぱり前回も衝撃的だった小林さんの歌に注目!

★イザベルのソロ★
きゃ~!花代イザベルかわいすぎます。髪の長さもいいですね。(でもエクステですよね?)坂本さんは、地毛だったと思うけど…。
歌上手でしたぁ~表情も豊かだし、観ていて楽しいです!

イザベルに逢う時、バラに水をやっているデュティユル。その水をあげる時、キラキラキラ~って音がなるのが素敵。


★逮捕★
金庫に帽子があたって、金庫の布?が波打ってた~
ここの3人は、楽しそう。


あー、長くなってしまった…
つづく・・・

 


06/09/09(土) 壁抜け男 初日観劇

2006年09月10日 | 観劇レポ 壁抜け男


ナンバーごとにレポ書きたいんです。でもでもね、ものすごい量になりそうなので、(曲数多いし)キャスト別にしたいと思います!それに、ネタばれになってしまうかもしれないし・・・(私のレポでは大したこと書いてないから大丈夫な気も…)


幹二デュティユル
タイプライターを打つ幹二デュティユル!美しいぃ~!!
やはり、幹二さんはすごい方です。役を自分の物にしていますし、観ているこちらが、ほんっとに楽しくなりますv
演技も細かいですし、さすがですー
もちろん、素晴らしいのは知っていますよ~、でも生で観るとその素晴らしさがキラキラして見えるようでした。

歌の、抑揚というかメリハリつける所大好きです。
『♪怪盗ガルガルだっ!』や、『♪刑務所暮らし うんざりだっ!』とか。『♪あれれれ』も大好きです~!

幹二さんの声は、聴きやすいのでストーリーがよく分かります。それに、気持ちがこもっているのでストレートに心に届きます&響きます。

突然壁抜け出来るようになったシーンを、どう表現するのかとっても楽しみでしたぁ。で、ほほーっと。
でも、その後の壁抜けは、あっ!あの部分から抜けるのね♪って分かる感じで、それはそれで面白かったなぁ。
そういえば、幹二デュティユルの蝋人形が怖かった!

幹二デュティユルが、マイデスクを動かすシーンがあるんですが、その動かし方もきれいでしたよー

若い役がこんなにしっくりきてしまうなんてすごいっ!

ラストは、切なさで胸がいっぱいになっちゃって…。CDで初めて聴いた時、泣いたんですょね…。CD聴いて泣いたのは、夢醒めと壁抜けです…。
やっぱり、泣いちゃいました!CDだけでは見えない部分があったので、生で観て、なるほど~と。


坂本イザベル
可愛かったです。黄色の服も、頭のお花も可愛かったぁ。
歌もお上手だし、演技もさすがでした。
イザベルが一人で舞うシーンがあるのですが、きれいでした。脚もピッ!っと上がってたし。ちょっとたくましいかな?って思う時がありましたが…私は、舞うシーンの衣装よりも、黄色の衣装が好き♪そうそう、坂本イザベルの肖像画似ていましたー。

イザベルは、夫に束縛されていますが、あんまり束縛されてる様には感じられなかったなぁ~どうしてだろう?

高井部長・刑務所長・検事
出てくるの楽しみにしていましたョー!『♪おっれはぶっっちょおぉ~!』で、あ~!高井さんだよ~って♪当たり前だけど。。。
ファントムでは生で観た事ないんですけど、こんなに弾けた高井さんを先に観てしまっていいのでしょうかー??
ちょっと緊張されていたのかな?と思う所もありましたが、面白かったです。そして、歌声を聴けて嬉しかったです♪

刑務所長も、頭がボサボサで笑わせていただきました!高井さんがボサボサになるなんてー!
カテコでも、注目しちゃったもん。
それにしても、高井さんは、なんとなくど真ん中に向けて歌っていたように思えました♪

検事では、また面白い所が。丹さんがスカートを・・・私の後ろの男性も笑ってましたー。


丹 八百屋・娼婦
ラフィキ以来の丹さんです。迫力あります!存在感あります!!ちょっと高音の伸びがなくなっていて、切なくなりましたが、丹さんの味がでていて、素敵ででした。

娼婦のナンバーで、なんだかフラスコに入ったカラフルな液体を運んできてたけど、怪しかったなぁ~魔女なのかと思ったよ!お香みたいな香りがしてきたしここのナンバーで、どうしても、ラフィキに見えてしまった・・。


小林 C氏・囚人
スーツ姿がかっこいいです小林さん!ちょっと気になったのが、囚人の時。あんなに背が高いのに、どうやって囚人のあの体系を?中はどんなになってるの?

小林さん、面白かった。四重唱のナンバーで!『♪彼女の~~変態~~』って歌うところ。(←ぜひ生で聴いてみてください、繰り返し歌うから面白い)


寺田 医師・警官2・弁護士
喜納さんの医師がインプットされていたので、寺田さんの医師はちょっとだけ物足りなかったりして…ちょっと緊張されてるようにも見えたかな?最後にベッドごとしまわれちゃうのに笑。

『♪甲状腺環状線~』の環状線が、「山手線」に変わってました!またまた後ろの方がうけてましたー♪


荒木 B氏・警官1・看守1・ファシスト
荒木さんが一番役が多いよー。そしてどこにいても目立つ!
公務員の時なんて、鼻ほじってたし
警官や看守では、優しい雰囲気がでていました。


渋谷 画家
かっこいいいいいーーーーストーリーテラーみたいな感じでした。パン屋さんを宝石屋さんに変えちゃうところとか、街の色を変えてしまうところとか、マジシャン? ミスト?
実は、一番楽しみにしていた 渋谷さんの画家。期待以上に素敵でした 『♪モンマルトルの~』も聴けて嬉しかったぁ。

2幕の最初もドキドキ 私の絵も描いてくださいっ!

『口笛バレエ』のナンバーで、皆でゆっくり踊る(?)ところも素敵でした。


佐和 M嬢
CDで聴いていた佐和さんだー!ロージー演じられてるんですね。 『♪でゅてぃーゆるぅぅ~!』って歌うシーン、すごいです!
楽しかった♪悲鳴もすごかった!!


岩本 A夫人・共産主義者
きれいな方ですね。声も素敵でした!
公務員の時と、共産主義者では全く感じが違って、一瞬違う方かと思いました。


井上 乞食・看守2・裁判長
あの、乞食が井上さんだったのか・・・気づかなかったょ。パンをしまう所が好きです。
看守2も裁判長の時も、いい声でした。


有賀 新聞売り
突然現れる~って感じです。爽やかだった!そして目力すごい力強さを感じる事が出来てよかったです。

最後に、幹二さんと、跳びはねる時、有賀さんすごい身軽~!

 

カテコ
何度もありました~♪客席後方から「ブラボー!!」って聞こえてきました 何度か遭遇したことがある「ブラボー!」って言う方かしら?盛り上がります♪
振っている手の上に幕が下りてきて、そのまま手も下がっていくかわいい演出もありました。
そして、皆で『♪普通の人間~』を歌う事に!嬉しい♪
でも、皆声がでてなかった・・・そうだよね・・・なんとなく・・・。

で、また何度か出てきてくれて♪その後にまた 歌う事に!!
かなり大きな口開けて歌っちゃいましたぁ~


私の中では、壁抜け男 好きな演目です。ぜひ観たいと思っていたので楽しさも嬉しさも倍増ー!

なんて、ニコニコしてばかりいたので、すっかり キャンペーンプレゼントの、“ACLミラー”と“アトマイザー”もらってくるの忘れました


壁抜け男 初日観てきました!

2006年09月09日 | 観劇レポ 壁抜け男


初めての初日での観劇となりました。「壁抜け男
面白かったです♪

初日なので、招待客がたくさんいらっしゃってました。

プログラムを購入して、キャスト欄を見てびっくりー!!

北澤さんがーデュティユルにキャスティングされてました。(皆さんもう既にご存知ですが)
アスペの時にも、同じように喜んだのを思い出しました。そして、一度も出てきてくれなくて悲しんだのも思い出しました

今回は、今回こそは!どうだろう・・・

今日は、渋谷さんもいるし、小林さんもいるー!!わーい。寺田さんも初めて観るので楽しかったです。


そして。。。

幹二さんはやっぱり最高です


観劇レポは、作成中です~