goo blog サービス終了のお知らせ 

Misato's Only One

日々感じた事を織り交ぜながら。

春の芽生えも 夏の陽射しも 秋のうつろい 冬の風花も
眩しくあおい季節は巡るよ

喫煙か、禁煙か。

2005年06月03日 | 日記

私自身には縁が無いのですが、ちょっと気になった記事を。


家計のたばこ代、20年で半減=働く女性はストレス?で増加-総務省

ここでは触れられていませんが、タバコ代が減ったのはタバコ税が効いているからだと思うのは、私だけでしょうか???
税金が高くなって、量をセーブする人が増えているでしょうし。

現に、私の同僚とかは、「税金払ってこんなに貢献しているのに、こんなに肩身の狭い思いをするなんて。。。」って嘆いております。


ビックリしたのがこちらの記事。

 ・ちりも積もれば山となる -たばこやめれば新車も買える

   そうそう、つい数年まで知らなかったのですが、(タバコ税のせいか)意外とタバコ代って高いですよね。。。
   ヘビースモーカーとかは1日に何箱も吸うのでしょうし……
   ものすごい出費です。


 ・たばこを吸う女性

   確かに女性の喫煙者を多く見るようになったかも。
   でも、この記事を見ると、ホントに「百害あって一利なし」って感じもしてきます。


何もかも適度に楽しまなくてはいけませんね。

健康生活

2005年05月31日 | 日記
肥満って気になるんですが、こんな調査結果が発表されました。

 ・「<肥満調査>減量できないサラリーマンの実態浮き彫り」


ものすごく耳の痛いことばかり。。。


細かい調査結果は下記の通り。

 ・「『現代サラリーマンの太りやすい生活行動』調査」(花王)


うーん、これを見ていると絶対に「負け組」入り決定だな。。。


おまけにこの記事内で、肥満以外に気になったのが「自由に過ごせる時間は1日2時間足らず。」って部分。。。

なんだかわびしいなぁ


PS
そういう私はもうすぐ健康診断を受けなくちゃいけない。。。
事前に嫌な話を聞いちゃったよ、トホホ。。。

吉と出るか、凶と出るか

地震予知

2005年05月31日 | 日記
地震予知って難しいんだとは思うんですが、こんな記事を見つけました。

「深海魚浮上 地震の前兆?」


動物が地震を予知できるかもしれないって話は良く聞きますが、こういった事を研究している方もいらっしゃるんですねぇ。。。

そうなると気になってくるのが、この関連付けられた動物たち。
ここで取り上げられている「リュウグウノツカイ」「サケガシラ」もここ最近見かけられているようなんです。。。


 ・「深海の珍魚「サケガシラ」氷見で大漁」(3/30 富山)

 ・「リュウグウノツカイ? 珍客、港で立ち泳ぎ」(5/25 鹿児島)


対策は練っておきたい気はしますが、予知があたって欲しくないってのも本音かも……


予知関連ではこんな記事も。

 ・「地震の予知は成功していた!」

 ・「地震予知?動物たちは知っていた」


以前に、すでに地震の予知は可能となってきつつあるが(直下型の地震を除く)、事前通知しちゃうと逆にパニックを引き起こす可能性があるとかで公表に慎重にならざるをえないって記事をどこかで見ました。
でも、数秒あれば少なくともガスコンロを消火できたりなど効果もあるので、検討中なんですって。。。
(こちらはNHKの番組で見たんだったかな?)

「備えあれば憂いなし」って言いますが、どうするのがいいんでしょうねぇ。。。

システムメンテナンスのお知らせ

2005年05月28日 | 日記

来週、goo Blog においてシステムメンテナンスによるサービスの停止が行われます。
下記日程はご留意いただけますよう、よろしくお願いします。


> このたびgooブログではシステムメンテナンスを行ないます。
> 日程は下記の通りです。この時間帯は記事の閲覧、投稿、コメント、トラックバック、
> pingの受信などすべてのサービスを停止させていただきます。

実施時間:2005年6月2日(木) 午前 1:00 ~ 午前 9:00

まずは、お詫び……

2005年05月26日 | 日記

Blogに記事をupするのがしばらくぶりになっちゃいました。。。

原因は、2日間ほどものすごい眠気に襲われていたため。
なんでこんなに眠いんだろう……

すみませんでした。
今日からはまた再開します。

記憶をDL???

2005年05月24日 | 日記
ちょっと興味深い記事を発見しました。

2050年、人間は「不死身」に=脳の中身をPC保存 (時事通信) - goo ニュース


まあ、実際2050年に実現可能なのはお金持ちだけで、貧乏人はもっと後のことになるらしいんですが、、、
(現在の宇宙旅行みたいにね)

肉体が滅びるのに、意識だけが残ってもどうするんだろう???、ってかなり疑問なんですが、サイボーグになれって事なのかな???


ちなみに後述の「「意識」を持ったコンピューターの開発」については、断然面白いことになりそう。
アトムとか、手塚治虫の漫画みたいな世界がやってくるのかなぁ???

最近のロボットの進化ってすごいですよね。
愛知万博のロボットもいろいろ特色あり。


「10年ひと昔」っていうけれど、あと10年後の世界ってどうなっているのかな?

レイアウト変更しました

2005年05月23日 | 日記

最近テンプレートが新しく公開されたのともうじき夏の時期になってくるので、デザイン変えてみました。

うーん、夏っぽい。


ただし、上の画像に線が入っているのがちょっと気になる。。。


しばらくこれで様子見ようっと

こんなん出ました♪

2005年05月15日 | 日記

関西弁をしゃべるAIBOが登場するらしいです。

関西弁アイボ「もうかりまっか」 ソニー、25日発売


お値段的に買うことはできませんが、うーん、見てみたい。。。
梅田のソニースタイルストア、のぞいてみようかな???


そういや、関西に来てすぐの頃、商店街で「おおきに~」って挨拶されて、「あー、関西に来たんだな」って思ったっけ。。。

お疲れ???

2005年05月14日 | 日記

なんだか今週はすっごく疲れた&眠かった。。。


昨日開催分の交流戦の結果も書き逃したし……
(こんな時間なんで、本日開催分とまとめて記事upしますね。)

やっぱりGW疲れなんでしょうかねぇ?
の前に座っても、なんだか。。。
書き上げた記事も1回飛ばしちゃったし。。。

来週からは頑張ってupしますね

まずは、お礼を。

2005年05月13日 | 日記

本当はまだあれこれ書きたいんですが(特にTUBEのことなど)、眠気に襲われ、今日は復帰不可のようです。

週末たっぷりと書かせていただきますのでよろしくお願いいたします。


また、当Blogへコメント&TBを下さった皆様。
つたない文章を読んでくださって、ありがとうございます。

同じく週末にまとめてお返事させていただきます。
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

鹿児島紀行(田舎編)

2005年05月07日 | 日記
暖かくなるのが遅くなったせいか、祖父母の家に行く途中はれんげ畑が残っていました。
(画像ではちょっと見にくいですが)

うーん、「あいくるしい」ロケ地にも負けないぐらいののどかな地域です。


鹿児島ではちょっと市外に出ると、こんな風景がたくさん残っています。


そうそう、鹿児島市内であっても、やっぱり関西や福岡と違いのんびりとした雰囲気が漂っています。

路面電車であったり、JRであったり。
そうそう、実家から出てしばらくしてからなんですが、なんと沿線のJRがワンマン列車(主に2両編成、車掌なし)になってしまいました
結構路線的には長いはずなんだけど。
これには結構ショックでした。。。(「そんなに田舎か???」って)
おまけに無人駅続出です。
そして、もちろん単線&ディーゼル車。

未だに単線で運行が出来ていることに改めて驚き……
それにしても、経営合理化とはいえ、ここまでやるとは。。。


今は皆さんどうしているのか分かんないんだけど、小さい頃とかは路面電車を「電車」と呼び、JRを「汽車」って呼んでました。
高校の英語の先生に、「県外では汽車なんて呼んじゃだめだぞ」って言われましたっけ
(路面電車のある、他県でも同じなんですかねぇ???)


うーん、今まで疑問に思っていなかったんですが、今回の尼崎事故のようなことがあったら、ワンマン電車なんてどうなるんだろう???
まあ、こんな路線で過密スケジュールが組まれることは無いけれども……


そうそう、余談。
JR九州の車両って結構色使いが鮮やかなんですよ。(派手ともいう)
おそらく、特急「つばめ」「にちりん」が新型車両になってデザイン賞を取ったあたりからなんだと思うんですが。
その印象があったため、なんとなく「地味な列車=ディーゼル車」と思い込んでおり、関西の大阪環状線を走る列車を見たときについつい「ディーゼル車が走っている???」とこぼしてしまいました。。。
会社の先輩から、「街中にディーゼル車が走るか」ってこっぴどく叱られました。。。

しょうがないじゃんねぇ……


JR九州の車両デザインはこちら。

 ・JR九州の主な列車たち(JR九州)

 ・JR九州の列車

 ・鉄道写真館


あ~っ、「ゆふいんの森Ⅱ号」一度乗ってみたいなぁ。。。
ハイデッカータイプで乗り心地よさそうなんだけど


ちょっとおまけで、こんなのも見つけました。

 ・列車アイコン集


やはり、通してみるに、原色使い(赤・黄・青・緑)も多いです。
ハウステンボス号(783系)を最初に見たとき、あまりの派手さに絶句したものな。。。
まるでおもちゃの列車のようです。


あっ、そうそう、こちらも紹介。

 ・『ぼくは「つばめ」のデザイナー』

新幹線つばめをはじめとしたJR九州の列車デザインも多く手がけている、水戸岡鋭治氏の著作本も出ています。


「新幹線つばめ」といや、この前乗車したとき、車内放送が日本語・英語に加え、韓国語・中国語の計4ヶ国語でアナウンスされていてびっくり……

さすが、「アジアの玄関口」です。


PS
あれっ、気がつけばJR九州の話になっちゃった???

九州紀行(福岡→鹿児島編)

2005年05月05日 | 日記

ちょっと前の話になりますが、5月頭に鹿児島入り。

そこで初めて「九州新幹線つばめ」に乗車しました。

実はね、なんで新幹線を利用するかというと、6日間内であれば新大阪~博多~鹿児島中央間の乗車券(特急券除く)を1枚通しで購入できるのですよ。

1日の間でこれだけ移動するのはちょっと厳しいが、今回のように長期休暇ができる場合、あちこちに立ち寄る(途中下車する)のでまったく負担なし

さらに今回は直前に福岡行きを決定したため、すべての行程において自由席しか取れず、結局飛行機(関西~鹿児島直行便)よりも割安に。(片道トータルで2万円ですみました。)

おまけに福岡では友人宅を泊まり歩くので宿泊費ゼロ
(もちろん、みやげ物代などは多少かかるんだけど。)

そうでもしなくっちゃ、お金がかかってしょうがない……
国内旅行ってなんでこんなに高額なんでしょう???

そういやGW前に見た、電車での中吊り広告。
「グアムまで、29000円~」

鹿児島は、外国ですか???

その計算では、鹿児島までの交通費で2往復ぐらいできちゃうじゃないですか???
とたんに、なんだかめげちゃいましたよ。。。

そうそう、思い出した。。。
福岡⇔鹿児島間って往復1万円前後で行けたのに、関西に来たとたん急に交通費が跳ね上がったんだよね。
このあたりで、(ちょっとだけど)福岡から出たことを後悔したっけ。。。

もうちょっと国内旅行なんとかならないんですかねぇ???
海外旅行よりも国内旅行が好きなので行きたいところは山ほどあるんだけどな。
パック旅行は融通きかないし……

超割とか出て大分便利にはなったけれど、超割を使える期間ってすっごく限られている。
友達の結婚式とか、例えば夏冬の休みをずらして取ったときとか。。。


うーん、いかんいかん。
愚痴だらけになっちゃいました。

で、九州新幹線です。
確かに早かったです。車両きれいです。
でも、いまだ新八代~鹿児島中央間しか開通していないため、新八代までは「特急つばめ」で行き、新八代で乗換え。。。
基本的に車内熟睡派の私としてはこのあたりちょっと嫌い。
早く全線開通を希望します

でも、気になったのが全線通してあまり車内が混雑していなかったこと。
昼過ぎとか夕方とか時間ずらしたことも影響しているのかもしれないけれど、「尼崎の事故が影響しているのかな~?」ってちょっと気になりました。

あっ、九州新幹線がすいているのは地震の影響もあるからみたいなんだけど。

こういうのも風評被害っていうのかな???
GWだけにちょっとさびしいようなそんな気もしました。

福岡紀行2(地下鉄編)

2005年05月01日 | 日記

福岡市営地下鉄での1風景。

いつ見ても「かわいいな」って思うのが、この看板(ダイヤ表示板???)

現在の電車の位置がマークで表示されているんです。

これは、私が福岡にいた十年近く前ぐらいからすでにあるもの。


大阪市営地下鉄がこんな電子表示板になったとき、「こんな風になるかな?」って期待したんだけど、、、期待はずれに終わりました。
(大阪ではシンプルな矢印表示なの)

こういうところにも土地柄って出るのかなぁ???

福岡紀行1

2005年05月01日 | 日記
待ちに待ったGW突入です。

30日にアップするつもりが移動&スケジュールに追われ、気がつけば日付が変わっている。。。
すみませんでした。。。

さて、約2年ぶりの福岡です。
福岡西方沖地震などもあったのでちょっと心配しながらの福岡入りでしたが、ぱっと見た目は大丈夫そう。。。
でも、強行スケジュールだったので、あんまり天神の街をさまよえていないんだけどね。。。

あっそうそう、あのガラスが粉砕していたビルは、いまだに工事中の幕がかぶっていましたよ。。。

そして、友達の家に行く途中とか、ところどころに屋根にブルーシートをかぶせている所が見える。
これってやっぱり地震の影響なのかな???

これ以上地震が来なければいいんだけど、と思いました。。。


次に、(お約束通り)福岡ドームへ足を運びました。
というのも、新しいユニホームの「ホークスキティちゃん」が欲しかったからなんだけど。

この福岡ドーム、屋根が自動開閉式ってのがすごい。
デザイン的もおしゃれだと思うんですよ。
近くの福岡タワーもシンプルな形できれいだし。
(バレンタイン、七夕、クリスマスなどは、イルミネーションとかしているのよ。)


折りしも、時間帯的にロッテ戦の観客と鉢合わせ。。。
うーん、私も応援したい。。。
GWからなのか、いつもからなのか、すっごい観客者の数でした。
新旧ユニフォーム入り乱れているところも、ちょっと面白い。。。

それで、お目当ての「ホークスキティちゃん」をGetすべく、グッズショップ・ハリーズへ。
しかし全然見当たらず。
仕方なく、店員さんに確認したところ、「今は発売されておりません」とのこと。
ショックです。

もうしばらく、(このハゲハゲの)旧ユニホームキティちゃんで我慢するか……

でもこのキティちゃん、ちゃんと説明しないと、色合いから言って巨人のユニフォームに見えなくもない。。。
だから新しいユニフォームバージョン欲しかったんだけどなぁ……
あっ、まさか次のユニフォームだと阪神に見える、、、なんてことはないよね???
(黒のストライプがないから大丈夫だとは思うんだけど……)


代わりに、「福岡ソフトバンクホークスイヤーブック2005」で我慢しました。
危うく、和田くんグッズを大人買いしそうになったけど、、、なんとか踏ん張りました

福岡ドームの周りにはショッピングモールがだいぶ増えている。
そして、また第2棟を建設中。
野球だけでなく、ショッピングなどいろいろ楽しめる環境が揃いつつあります。
友達いわく、小さい子連れの家族にも優しい設備になっていて、気軽に遊びに行こうという気持ちになれるそう。。。
このあたりがおそらく人気の秘訣なんでしょうか???
ちょっとしたエンターテインメントになっているのでしょう。


本日の腹ごしらえに、ちょっと歩いて長浜ラーメンを目指す。
昔は、席についたら勝手にラーメンが出てきたんだけど、食券制になっててちょっとびっくり。
まあ、結構長いこときてなかったしね。

相変わらずあっさりとおいしい味でした。
昼時のせいか、お客さんも次々に入ってくるし。
また今度福岡に来たときには来ようっと。

で、友達の家に行く前に大濠公園でちょっとひなたぼっこ。
本当は「僕らの音楽2」でYUIちゃんが食べていたホットドックが気になってはいたんだけど、ラーメンの後には食べられず。。。
今回はあきらめました。。。

でも、大濠公園って久しぶりに来たけれど、やっぱりいい感じ。

大阪もこんな公園が多かったらいいんだけどなぁ…


まあ、こんな感じで一人気ままにぶらぶらと思いつくままに探索。
福岡は勝手知ったる街なので、きっと何時間でも潰せそう。
でもたった2年間だけなのに、結構変わっていてそれはまた驚きでした