goo blog サービス終了のお知らせ 

Misato's Only One

日々感じた事を織り交ぜながら。

春の芽生えも 夏の陽射しも 秋のうつろい 冬の風花も
眩しくあおい季節は巡るよ

愛知万博と施設問題

2005年06月19日 | 日記

現在愛知万博が開催されており、開催期間も中盤に入ってきました。


しかし、未だに施設に関する問題が発生しているようですね。


<愛知万博>雨対策作業に遅れ 屋根の調達など間に合わず

愛知万博:18日の入場者17万1860人 最多記録更新

雨漏りに熱中症と、これからの季節に深く関係していくものばかりです。。。


紙コップや水のサービス 愛・地球博 (産経新聞) - goo ニュース


対策のためにサービスを開始始めたようですが、開催期間は短いのでなんとか間に合うように対処して欲しいものですね

いまどきの試験内容

2005年06月13日 | 日記
ここ最近、学力問題とか、受験事情とかの記事をupしてきたけれど、今度はこんな記事が。。。


私立中入試算数 問題文に問題あり あり得ぬ設定多数


これらの問題を見てビックリ
これがありえる事だって思われたらまずいよねぇ。。。

受験シーズンになると、試験体制のミスとか問題ミスとかで頻繁にお詫びありますよね。
この前も「ひめゆり部隊」に関する一件があったばかりだし。。。


これらの試験問題関連の不祥事って文部科学省とかが対策練ったりしないんでしょうかね???

大丈夫かなぁ……

珍しい虹?

2005年06月13日 | 日記
ちょっと珍しい事象を。

水平環:群馬北部で虹が水平に広がる「彩雲」観測

一直線の虹?って見てみたいかも~

これを見れた人はラッキーかしら???


しかし、「不吉なことが起こる前兆ではないか」との問合せも合ったよう。。。
こんなこと聞かれても、天文台側としても困っちゃうよねぇ。
「はい、そうです」なんて言えないだろうし

予言の成否は?

2005年06月13日 | 日記
手塚治虫さんのコミックで近未来を描いているってことは以前にも書きましたが、今回こんな記事が出てきました。


「「20世紀の予言」7割的中 科技白書、コラムで検証」


1901年と、まだ明治の時代に予言したにも関わらず7割も的中させるとはすごい結果です。
こうなると、「予言」じゃなくて「長期目標」ですね。。。


その「20世紀の予言」の内容とはこちら。

 ・「二十世紀の予言」(原文表記のまま)

 ・「21世紀の科学技術を予言する」(Iネット 第9号 /2004年1月)(PDFファイル本体、分りやすく解説されています)


こんな記事を見ると、22世紀ってどんな事になっているのかなぁ、、、と気になってきます。
誰かためしに予言してみてくれないかしら???
この「20世紀の予言」をした人ってどんな思いで予言したのかなぁ。。。


あっ、でも22世紀って現在生きているほとんどの人が予言結果を検証できないねぇ。。。

怖いストレス

2005年06月12日 | 日記

「ストレス、うつ」に注目が集まっています。

気になったのがこちらの記事。

技術者を襲うストレスとうつ、原因と対処法は

私も技術者の一人なので、他人事とは思えません。。。
中高年が多いのかと思ったら、30代の人が増えているんですねぇ。
働き盛りの方が多いので大変ですよね。


厚労省が自殺防止会議 施策を概算要求盛り込みへ (共同通信) - goo ニュース

うつによる自殺、予防策研究 厚労省、20%減目標 (朝日新聞) - goo ニュース

自殺者が多くなっているので、政府も対策に乗り出しました。
ここ数年は不景気が続いていたので、その影響もあるんだと思うんですが。

ネットでよく見かけるのが、「集団自殺」。
それもネット上で仲間を募って一緒に自殺するケース。。。
私は小心者なので、自殺なんてしようって思ったり出来ません。
そこまで追い詰められるってどういうことなんでしょうね。。。

ストレスが増えたせいか、ストレス度をはかるサイトなども人気のようです。
そこそこ気分転換を図って、健康的な生活を送りたいものですね

子供たちと学力

2005年06月12日 | 日記

最近、子供たちの学力低下に関する記事がよく発表されます。


その一つがこちら。

<日本語の語彙力>私大生の19%「中学生並み」

「中学生並み」ってどういう事なんでしょうねぇ
本とか読んだりしないのかな???

IT機器が多くなって文字を書く機会が減ったとは言われますが、語彙力って事は「意味、言葉を知らない」って事になりますものねぇ。。。

社会人になるときどうするんだろう???

こういう時ってもちろんのように「ゆとり教育」がやり玉に上がったりするんですが、どうなんでしょうねぇ。
学校に上がっている子供がいる知人に話聞いたりしたことがありますが、私の時代よりもすっごく教育範囲が狭まっていることにはビックリしたんですが。。。
(円周率が3だとか、4桁?の掛け算とかを教えないとか。。。)

どういう事態になっているのか、あんまり世間的には知られていないような気がするんですが。。。
もちろん、「昔の教育がよい、全てだ」とは言いません。
時代に即した教育内容が必要だと思いますので。
でも、こういう教育を受けた子供たちが数年後には世間に出て、いつかは日本の社会を担っていくんですよね。
すっごく将来不安な気がしてきます。。。

きちんと考えることのできる、実用的な教育をお願いしたいものです。


ちょっと救われた気持ちになったのが、この記事。

架空の街でやりくり体験 品川の中学、ローン・税金学習 (朝日新聞) - goo ニュース

こういった教育なんかすっごくためになると思うんですよね。
税金とかは実際に手続きしてみて理解することが多いし。
こんな教育は私も受けてみたいかも

あと、自然とか、身近なことに対する教育とかも増やして欲しいかも。


実は私も社会人になって、就業後にスクールとか通ったことがあります。
「社会人になっても勉強することはあるなあ、いや増えていくなぁ」と実感したのですが、勉強する楽しさってのも知らないのかもしれないなぁ。。。


韓国とか中国とかは受験が過熱気味とか聞いています。
日本がのんびりしていていいものなんでしょうか???

流行と経済効果

2005年06月12日 | 日記
お堅いタイトルですが。


まずは「blog」より。

 ・ブログvsSNS 誰もが使うネットツールに

    ここ最近、blogって急速に増えましたよね。
    (私も始めたばかりの人に入るんですが。)
    こんなに経済効果があったのかって、ちょっとビックリ。
    まあ、書店にはblog関連書籍が平積みされ、またblog記事上にはアフィリエイト広告も多いですしね。
    実際に、このgoo blogも毎日1000件単位でblog数増えているし。(昨日時点で24万件弱)
 
    また、この記事で知ったのですが、SNSってサービスもあったのか。。。
    これだけ増えるとそりゃ経済効果も増えるってもんです。

 ・ブログの利用、認知度ともに急増 出版社調べ (朝日新聞) - goo ニュース

    急速な認知度を表すのがこの記事。
    20代女性が一番多いんですね。そうなんだ。

 ・前国王のブログが密かな人気 (HOTWIRED) - goo ニュース
    
    こちらはカンボジアでの話。
    内容もいろいろなテーマを取り上げているようです。
    先進国の首脳とかがやってみたらどんなことになるんだろう?
    そういえば、小泉首相のメルマガの購読者が減っているって記事も読みましたが、読者を増やすためにblog開設するってのも手かもしれませんね。

    ちなみに調べてみると、竹中平蔵氏橋本大二郎氏(高知県知事)はすでに開設されているようです。


さて、お次は「クール・ビズ」。

 ・経済効果1000億円? クールビズで出費が増加 (朝日新聞) - goo ニュース

 ・経済効果は1千億円 クール・ビズで研究所試算 (共同通信) - goo ニュース

 ・夏の軽装化、”ネクタイ族“の1割実行で1008億円の効果

    1割実行だけで1000億円強も経済効果があるんですね。
    でもまあ、きっとネクタイ外して上着脱いだだけって人も多いとは思いますが。。。


 ・「ネクタイ業界は工夫を」 クールビズで首相が叱咤激励 (朝日新聞) - goo ニュース

    反面、やはり困ったことになる業界も発生。
    「創意工夫を。」って簡単に言われても当事者は大変でしょうね。。。


 ・首相、バッジ着け忘れ 「クールビズ」で混乱か (朝日新聞) - goo ニュース

 ・ノーバッジは行き過ぎ…首相、忘れて本会議に (読売新聞) - goo ニュース

    経済効果とは離れてこんな事も。
    慣れないことをしたからなんでしょうけれど。
    衛視って首相でも注意するんですね


 ・愛称は「クール・ビズ」 夏の軽装、島耕作も?

    こんなところにコミックも貢献です
    島耕作シリーズは私も読んでいるコミック。
    ビジネスに関する話題とかはとても役に立ちます。
    (恋愛話もあるけれどね。)


ヤング島耕作 (1)

講談社





課長島耕作 (1)

講談社





課長島耕作 (1)  新装版

講談社





部長島耕作 (1)

講談社





取締役島耕作 (1)

講談社




記事upタイミング

2005年06月12日 | 日記

先週、今週の状況を見るに。

主に仕事関係の影響で、1日に野球記事以外にはあまりup出来なさそう。。。
野球記事は溜めちゃうと地獄見ちゃうので、基本的には当日(翌日?)深夜upをしています。
余力があれば、1、2記事はupできると思うんですが。。。

野球記事は、基本的に記事チェックしているし、時間おきすぎちゃうと鮮度なくなっちゃってupの意味無くしちゃうし。。。

週末に野球記事以外の書き留めていたことを集中にupすることになります。
申し訳ありませんが、ご容赦の程を。。。


なんで、1日って24時間しかないんでしょう。。。

中国の受験事情

2005年06月07日 | 日記
中国も進学熱が加熱しているようですが、その中で驚くべき記事がありました。

<中国大学受験>今年も鉛筆の「偽2B」問題が浮上


数年前から機械読取り式になったようなのですが、「読み取れるのは2Bの濃さだけ」とのこと。
日本のセンター試験のマークシートって、「黒鉛筆」でもH、F、HBと濃さにも幅があるのにねぇ。。。

まあ、これだけでもビックリですが、さらに受験生の増加で2Bが品薄状態で偽物が出回っているそう。。。
運悪く偽物を使って受験しちゃったら、正解であっても誤りと判断されるって、厳しすぎる。。。


CDとかDVDの海賊版ってのはよく聞いていましたが、鉛筆にまで偽物があるなんてビックリ。

日本でさえ、大学受験って人生を左右させる1つの理由になると思いますが、こんな事で1年浪人を強いられるなんて、、、ありえない


「「価格と質を見て購入するように」と注意を呼び掛けている。」らしいんですが、偽物が値段上げちゃったら、見分けつきにくいよねぇ。。。


大学への合格者は受験生の半数未満だそうですが、本当にサバイバルゲームです。。。

成功の秘密

2005年06月05日 | 日記
今年の長者番付で、サラリーマンがトップになったことで話題にのぼりましたが、この記事に傾向と秘訣が書いてあります。

「これが日本の金持ち像」


『経済的成功を収める条件ワースト3』と、『成功に必要な条件ベスト3』が載せられていますが、当たっているような、当たっていないような。。。


まあ、なんせうらやましい……


あと、長者とは違うんですが、女子アナの採用状況変化についても記事がありました。

女子アナ採用のトレンドが変わった!


各局ともセミプロの方を採用することが多くなったとの事。
早くからの鍛錬が必要なのですね。。。


成功するには、大変だってことか。。。


PS
そういえば、個人情報保護などの関係から来年から長者番付発表って廃止になるんでしたね。
ちょっとつまらない気も。。。

PCと健康

2005年06月05日 | 日記
私はIT関連業につとめていることもあって、一日の大半をPCと共に過ごしています。

電磁波とか気にはなっているんだけど、これといって確証のある研究結果出ないですよね。
(健康に影響あるとか、無いとか)
まあ、普及したのがここ数年だから、長期の調査がまだ出来ていないのかもしれませんが。。。

で、さらに気になる記事が。


ノートPCが身体に悪影響--米研究者が警鐘

ノートPCの発熱で生殖能力低下


特に上記の記事は、怖いなぁ~って思っちゃいました。
負傷ってまではいかないけれど、私の肩こりはパンパン状態だし。。。
(整骨院の先生に注意されまくり……)

こう見ると、本当に見切り発車的に製品が使用されちゃっているのね、、、って怖い気分になっちゃうんですがねぇ。。。


ちょっとの抵抗ですが、4月にネット購入した、電磁波サボテン(セレウス・ペルーヴィアナス)が家にあります。(上記画像を参照)
本当に効果があるのかは疑問ですが(NASAお墨付きとは書かれていたが)、ムーミンの「ニョロニョロ」チックで可愛かったので衝動買い。。。
「(これだけ)吸収しましたよ~」ってな目盛り?があれば分りやすいんだけどなぁ。。。


あと、私は持っていないのですが、マイナスイオンを発生させると言われている、サンスベリア(虎の尾)も環境には良さそうかも。。。


まあ、うちのベランダガーデニングは二酸化炭素吸収に貢献している自信はあるけどね

経営方針&サービス

2005年06月04日 | 日記

いろいろなサービスが増えてきたよなぁと思う、最近このごろ。。。


まずは(私に)身近なIT企業。

 ・ネット金融 競争激化へ ヤフーが証券参入 日興などと提携、8月にも (産経新聞) - goo ニュース

 ・楽天証券、保険商品をネット販売へ=AIG保険と代理店契約 (ロイター) - goo ニュース

ソフトバンク、楽天、ライブドアと、なんだか金融部門に力を入れています。
「ネット」を利用してはいますが、なんだか商社と化しているような気がするのは気のせいでしょうか???
どこへ進んでいくんでしょうねぇ。。。


 ・花嫁はタカラジェンヌ? 披露宴を歌劇団風に演出 (共同通信) - goo ニュース

こちらは(特定の)一般の方に朗報かも。
ジャニーズと宝塚歌劇団のファンって、特別熱心(ニッチ?熱狂的?)ですものね。
宝塚歌劇団をグループ関連企業にもつ阪急グループならではのサービスですね。

宝塚ホテルのHPチェックしてみたら、「『假屋崎省吾プロデュース』プラン」なるものも発見。
ブライダル業界も大変なんでしょうね。。。


 ・京様式経営を見習え - Samsung経済研究所が京都企業を徹底分析 (MYCOM PC WEB) - goo ニュース

Samsung経済研究所の分析結果なので、ハイテクIT企業10社(京セラ、村田製作所、オムロン、島津製作所など)が中心に取り上げられているようですが、こうした記事を見ると、日本の企業にももっとお手本になるかもしれませんね。


 ・北京で日本式スーパー人気 サービス衛生的、客のハートつかむ (産経新聞) - goo ニュース

こちらは日本のサービスが、中国企業の参考になっている記事。
日本では当たり前にある事が、他国でも提供されているってことはないんですね。
まだまだ、日本のサービスも捨てたもんじゃないですね。


 ・苦情相談サイトを設置へ 各省庁統一し24時間対応 (共同通信) - goo ニュース

こちらは企業のサービスではなく、政府のサービスです。
こういったサービスを、たくさん、そして分かりやすく展開して欲しいですね

ものの名前

2005年06月04日 | 日記

最近、商標関係で面白い(興味深い)記事が続きました。


最初に気になったのはこの記事なんですけれどね。


 ・ドコモ、「フルブラウザ」を商標登録出願


この「フルブラウザ」って商標になりうるんですかねぇ。
現在は審査中なので、まだ先の決定にはなりますが。


というのも、角川の商標取消に関する記事を見ていたから、興味が出たんですが。

 ・雑誌名「NPO」の商標取り消し 特許庁、NPO異議で (朝日新聞) - goo ニュース

 ・NPOの商標登録取り消し 「公益上不適当」と特許庁 (共同通信) - goo ニュース


「NPO」、「ボランティア」が商標登録されていたなんて全く知りませんでした。
そりゃないだろうって感じ。。。
それにしても、商標の取消って出来たんですねぇ。。。


確か、一昨年あたりには、「阪神優勝」って言葉が商標登録されていて、登録した男性と阪神球団で大もめした事も思い出しちゃいました。。。

特許と同じく、利害に関わっちゃいますからねぇ。。。
皆さん、必死なのでしょうね。


で、ここ最近の商標関連記事を。

 ・「弾丸ツアー」実は商標 強行日程のサッカー応援

 ・ライブドア、「ホリエモン」を商標登録出願 (読売新聞) - goo ニュース

 ・ライブドア、「ホリエモン」商標申請 他社出願に危機感 (朝日新聞) - goo ニュース

 ・レッサーパンダの「風太」、千葉市が商標登録へ (朝日新聞) - goo ニュース

 ・見せ物にしないで…“風太ビジネス”に異論 (読売新聞) - goo ニュース


サッカーから、ホリエモン、風太くんまで、今を旬の名前が飛び交っています。

おまけに気になったのが、「ホリエモン」。
この申請が実は他社に先越されて、現在はライブドア含む3社で争っているそう。。。
ライブドアが「ホリエモン」取れなかったらどうなるんでしょうねぇ???


で、今回始めて知ったのですが、インターネットで商標って調べられるんですねぇ。

 ・商標公報DB(特許電子図書館)


こちらは操作難しそうですが、初心者向けに商標、特許・実用新案を検索できるページもあります。

 ・初心者向け検索(特許電子図書館)


これからもいろいろな話題が続くんでしょうね。

最近気になるもの

2005年06月03日 | 日記
いま、すっごく気になっている製品があります。
それが、ソニーから出ているネットワークウォークマン。

なんせ、容量0.5GB もしくは 1GBっていうところと、FMチューナー付きっていうのが魅力的。

いまだましだまし使っているCDウォークマンが不調になったら、本気で即買いするのにぃ~


SONY NW-E505 S ネットワークウォークマン

ソニー

このアイテムの詳細を見る


SONY NW-E505 L ネットワークウォークマン

ソニー

このアイテムの詳細を見る


SONY NW-E505 P ネットワークウォークマン

ソニー

このアイテムの詳細を見る


SONY NW-E507 S ネットワークウォークマン

ソニー

このアイテムの詳細を見る


SONY NW-E507 L ネットワークウォークマン

ソニー

このアイテムの詳細を見る


SONY NW-E507 P ネットワークウォークマン

ソニー

このアイテムの詳細を見る



新機種も出たしなぁ。。。
うーん、実物見に行こうかなぁ。。。

[市況]ソニー復活は本物? 発売1ヶ月でシリコンオーディオ販売シェア、依然トップ


こんな記事見ちゃうと余計に、お買い物の虫がうずうず……


そういえば、フジテレビ「僕らの音楽2」HPでこのネットワークウォークマンの応募してみました。
(この番組は sony の提供なので)
ご意見を書いて送信するだけでいいんですよ。

当たってくれないかなぁ……

携帯の進化と共に。

2005年06月03日 | 日記

全く知らなかったのですが、携帯が高機能化したことによって、こんな現象が発生しているんですねえ。。。


新規、即解約。携帯をデジカメ代わりに使う若者たち

解約後もカメラに、ゲーム機に!?――携帯電話・PHSの回収台数が減少


そっか、てっきり使用しなくなった携帯って全ての機能が使用できなくなるかと思っていたら、違うんだ。。。


これは、機種変更よりも新規加入料金の方が安いことが影響しているらしいのですが。


解約するとテレビは見られない──KDDIが新端末で


ここでやっと、キャリア側も対応に乗り出すようです。
対応は、3G機種からになるのかな?

以前、テレビが見れる携帯が発売されたことで、テレビの回線使用料などの問題も発生していたと思いますが、こんな問題もあったとは。。。

こうしてまで高機能を使おうとは思いませんが、私的には「この機能って携帯に必要なの?」って思う機能もいくつかありました。
そっか、もうすでに単なる「携帯」から脱却しているんだ。。。