土曜日、あれこれプレゼントを探しに久しぶりに梅田に出ました。
母の日ってこともありますが、あと友人の出産祝いを探しへと。
自分の手元に物は残りませんが、お買い物ってのはやはりあれこれと楽しいものです。
数箇所ふらついた後、最終目的地はいまとかくうわさの阪急百貨店へ。
出産祝いにも無難な物がそろいますし、なんせおひさの園芸コーナーがお目当てです。
そう、日曜日は母の日。
母の日商戦ということもあってか、他店ではやはりお花はかなりお高いのです。。。
とりあえず普段お手ごろ価格の阪急百貨店で相場を見ようと思いつきました。
百貨店ですからそれなりの品揃えはしているはずですし…
でもちょっと心配だったのが阪急百貨店がただいま改装中だってこと。
長らく訪れていなかった私としては、園芸コーナーが存続しているのすら定かではありません。
とりあえず1階の案内板を見ると、良かった、とりあえず存続自体はしておりました。
エレベーターで7階に降り立つと、そこは人、人、人の波。。。
7階には催し会場があるんですが、よりによって土曜日は「北海道物産展」をやっていたんですねぇ。
あえなく人ごみをかいくぐって進む羽目になりました。
その際の誘惑の多い事ったら。。。
ちらしずし、チーズケーキ、その他いろいろとぐらぐらと惹かれそうになってはひたすら我慢の子をしておりました。
それにしてもあんな長い行列を待っていらっしゃった方の熱意にはホント脱帽です。
(私にゃ無理。。。
)
ただし、そんな私もさすがに六家亭の文字を見た瞬間、物欲に負けてしまいました。
結局、バターサンドと板チョコゲットです。
これってホントおいしいんですよねぇ。。。
ただし、バターサンドの賞味期限が短い(1週間程度)のは難点ですが。。。
もうちょっと味わって食べれたらいいのに。
マルセイバターサンド
六花亭 板チョコ詰合せ
ま、これはおいといて、何とか園芸コーナーへたどり着くことができました。
改装中のせいか、大分フロアは縮小されていましたがそれなりに品揃えもあってよかったです。
他のお花屋さんよりも1000円ぐらいは安かったのでこちらで購入を決めました。
さて、何を購入したかというと、クレマチス(H・F・ヤング)。
全てつぼみだったので花の実物を見ることは出来ませんでしたが、よく販売されている青・大輪系の品種です。
何を隠そう、今私のなかのヒットがクレマチスなんですよね。
どうしてもクレマチスを栽培したい衝動に駆られ、いまネット経由で物色中の毎日です。
しかし、自宅用に贈呈用の鉢物を購入すると高くつくので、苗ものを探したんですが残念なことに1つしかありませんでした。
おまけにいまいち私の心にヒットする品種でなく、とりあえず今回は自宅用の購入はあきらめざるを得ませんでした。。。
いまは楽天ポイントがちょっと貯まってきたので、ネット購入を視野に物色中です。
ネット物の方が安かったりしますしね。
あるいはちょっと一段楽した頃にまた阪急百貨店の園芸コーナーに足を向けようかと画策中です。
実家に送るクレマチスを選んだのみならず、結局安さに負けて自宅用2鉢も買っちゃいました。
あじさい(墨田の花火)
くちなし
どちらも地表より20cm大の大きさ、これを合計2500円程度で購入しました。
あじさいも私の中ではヒット中の植物なんですよね。
とくに、この「墨田の花火」のような、がく紫陽花がいま大好き。
くちなしも、匂い系には目がない私にはうれしい植物です。
いまだ全てつぼみの状態ですが、白っぽくなってきたつぼみからはかすかにいい匂いが漂ってきます。
ただし、心配な点もあり。
なんせ、くちなしって虫がつきやすいんですよね。。。
頑張って成長してくれることを祈ります。
こうして、また我が家に仲間が増えたことでした。
そういや、うちの桜の4代目くんはとりあえず無事GWを乗り切りました。
現在はすくすくと葉っぱを伸ばしつつあります。
ちょっと肌寒い気候のせいか、葉っぱを伸ばすついでにちょっと花芽まで出してしまい今ごろ狂い咲きもしていたりもするんですが。。。
(大丈夫か、おい。。。)
ひとまず、みんな頑張って成長してほしいものです。
都忘れももうそろそろ見納めですし、いい買い物ができました。
母の日ってこともありますが、あと友人の出産祝いを探しへと。
自分の手元に物は残りませんが、お買い物ってのはやはりあれこれと楽しいものです。

数箇所ふらついた後、最終目的地はいまとかくうわさの阪急百貨店へ。
出産祝いにも無難な物がそろいますし、なんせおひさの園芸コーナーがお目当てです。
そう、日曜日は母の日。
母の日商戦ということもあってか、他店ではやはりお花はかなりお高いのです。。。

とりあえず普段お手ごろ価格の阪急百貨店で相場を見ようと思いつきました。
百貨店ですからそれなりの品揃えはしているはずですし…
でもちょっと心配だったのが阪急百貨店がただいま改装中だってこと。
長らく訪れていなかった私としては、園芸コーナーが存続しているのすら定かではありません。
とりあえず1階の案内板を見ると、良かった、とりあえず存続自体はしておりました。

エレベーターで7階に降り立つと、そこは人、人、人の波。。。

7階には催し会場があるんですが、よりによって土曜日は「北海道物産展」をやっていたんですねぇ。
あえなく人ごみをかいくぐって進む羽目になりました。
その際の誘惑の多い事ったら。。。
ちらしずし、チーズケーキ、その他いろいろとぐらぐらと惹かれそうになってはひたすら我慢の子をしておりました。

それにしてもあんな長い行列を待っていらっしゃった方の熱意にはホント脱帽です。
(私にゃ無理。。。

ただし、そんな私もさすがに六家亭の文字を見た瞬間、物欲に負けてしまいました。
結局、バターサンドと板チョコゲットです。

これってホントおいしいんですよねぇ。。。
ただし、バターサンドの賞味期限が短い(1週間程度)のは難点ですが。。。
もうちょっと味わって食べれたらいいのに。


ま、これはおいといて、何とか園芸コーナーへたどり着くことができました。
改装中のせいか、大分フロアは縮小されていましたがそれなりに品揃えもあってよかったです。
他のお花屋さんよりも1000円ぐらいは安かったのでこちらで購入を決めました。
さて、何を購入したかというと、クレマチス(H・F・ヤング)。
全てつぼみだったので花の実物を見ることは出来ませんでしたが、よく販売されている青・大輪系の品種です。
何を隠そう、今私のなかのヒットがクレマチスなんですよね。
どうしてもクレマチスを栽培したい衝動に駆られ、いまネット経由で物色中の毎日です。
しかし、自宅用に贈呈用の鉢物を購入すると高くつくので、苗ものを探したんですが残念なことに1つしかありませんでした。
おまけにいまいち私の心にヒットする品種でなく、とりあえず今回は自宅用の購入はあきらめざるを得ませんでした。。。

いまは楽天ポイントがちょっと貯まってきたので、ネット購入を視野に物色中です。
ネット物の方が安かったりしますしね。
あるいはちょっと一段楽した頃にまた阪急百貨店の園芸コーナーに足を向けようかと画策中です。
実家に送るクレマチスを選んだのみならず、結局安さに負けて自宅用2鉢も買っちゃいました。


どちらも地表より20cm大の大きさ、これを合計2500円程度で購入しました。
あじさいも私の中ではヒット中の植物なんですよね。
とくに、この「墨田の花火」のような、がく紫陽花がいま大好き。

くちなしも、匂い系には目がない私にはうれしい植物です。
いまだ全てつぼみの状態ですが、白っぽくなってきたつぼみからはかすかにいい匂いが漂ってきます。
ただし、心配な点もあり。
なんせ、くちなしって虫がつきやすいんですよね。。。
頑張って成長してくれることを祈ります。

こうして、また我が家に仲間が増えたことでした。

そういや、うちの桜の4代目くんはとりあえず無事GWを乗り切りました。
現在はすくすくと葉っぱを伸ばしつつあります。
ちょっと肌寒い気候のせいか、葉っぱを伸ばすついでにちょっと花芽まで出してしまい今ごろ狂い咲きもしていたりもするんですが。。。
(大丈夫か、おい。。。)
ひとまず、みんな頑張って成長してほしいものです。
都忘れももうそろそろ見納めですし、いい買い物ができました。
