野球記事の関係で大変遅くなりましたが、TUBE甲子園ライブの模様を。
たくさん書かなくちゃいけないときに限って、回線(プロバイダ)工事やら、goo Blog メンテナンスが入っちゃって、ホント困ったものです。
ま、私がバタバタしていたのと、眠りほうけていた

のもここまで遅れた一因ではあるんですが。。。
さて、本題を。
9/3(土)、TUBE甲子園ライブに行ってきました。
この甲子園ライブは、毎年恒例の
TUBE大晦日ライブです。
甲子園へ向かう前の昼過ぎ、大阪市中心部を動いていたのですが、この日ものすごく快晴

&暑い。。。


9月に入ったっていうのが嘘のようです。。。
ま、スタジアムライブにはちょうどいいんですかね???
用事を済ませて甲子園へ向かいます。
甲子園についたとたん、驚いたことが。。。
涼しい風が猛烈な勢いで吹いていました。
大阪市内とうって変わって涼しい感じ。
これが「六甲おろし」なんですかねぇ???
で、グッズも今回は特にいい感じ。
いつもよりちょっと多めに購入し

、いざグラウンド席へ。
今までの甲子園ライブの中でも1番いい席なので結構楽しみです。
そういや、ライブ当日以前に、阪神ファンの同僚に「甲子園のグラウンド席なの~」って自慢してきました。
「グラウンドに入るんかぁ?

」って言われましたが、ちょっとうらやましそうでした

そりゃ、阪神ファンでもグラウンドに入ることってそうそう無い(全く無い?)よねぇ。
実はちょっと鼻高い気分です
さて、係員に誘導され座席に到着。
うーん、ステージからは近いような、遠いような???
神戸SSVライブの時よりちょっと近いぐらい???
そっか、この甲子園ライブではお決まりの噴水があるため、ステージと観客席との間はちょっと幅があるのかな???
うーん、失念していました。。。

でもまぁ、位置的には比較的真ん中だし、頑張れば肉眼でもちょっとは見えるぐらいかしら?
なんにせよ、ここまで近い席はいままで無かったので、ライブ前から本当に満足です。
ライブが始まるまでは、購入したパンフレットを読みながら、だらだらと時間つぶし。
徐々に人も集まってきます。
私の横を通っていく人も、「やったー、ステージから近い

」って喜んでいる人が多かったです。
気分はみんなお祭り気分。

ホールのライブと違って、浴衣やはっぴの人もいるし、チューブトップとかの軽装の人もいるし。
始まる前から周りからもうきうきした感じが漂っています。
スタジアムライブって、私はTUBEの甲子園ライブと、みさっちゃんの西武ドームライブしか参加したことはないんです。
西武ドームではグランド席って飲食物持込み不可(水のみOK)だったんですよね。
噂に聞くところによると、横浜スタジアムでは風船禁止みたいだし。
場所によっていろんな制限あるんですねぇ。。。
で、甲子園はどうかっていうと、、、何でもOK。

グランド席でもみんな平気で飲食しているし、風船はもちろん大丈夫だし。。。
っていうか、ライブ前に(軽食ではなく)お弁当食べている人が周りにたくさんいたんですが、大丈夫なんでしょうか???
なんだか気持ち悪くなっちゃいそうです。。。

みんな踊るよね???
ステージの始まりは、まずTUBEが関係したCM等(競艇、NARUTO、など)が流れ、デビューから年ごとにカウントする映像で始まりました。
うーん、みさっちゃん同様、20周年って事で雰囲気はやっぱり記念ライブだねぇ。。。

各年のアルバムが映し出されるのですが、うーん、懐かしい。。。
そんな感じに浸っていた最中、ライブが始まりました。
いきなり空中をサーフボードに乗って、ノリノリで登場。
のっけからハイテンションです。

で、ところで、怜ちゃんだけはなんで地上にいたのかなぁ???
一人噴水の中で、びしょぬれで始まりました。。。
最初の方のMCで前ちゃんも言っていましたが、去年は前日に台風直撃してセット半壊状態だったライブ、今年は無事にセットも設営され、あとは去年の分まで盛り上がるのみです。

去年は噴水もほとんど出来なかったしねぇ。。。
そういや、今回のライブでなぜ甲子園が最後なのか判明しました。
「甲子園を先にすると暑すぎて体力を消耗し、後のライブに差し支えてしまうから」と前ちゃんが説明してました。
そうなんだ、夏のセンバツのせいだけじゃないのね。

「今日はもう9月。なんでこんなに暑いんだ

」って言ってましたね。
神戸SSVライブほどではありませんでしたが、関西のライブは本当に暑かったですね。。。
いつもに無く出だしから盛り上がる曲ばかりが続きました。
ちょっと一段楽した頃、のどが痛くなっていたので大分時間が経ったような気がしていたのですが、時計を見ると、、、
え~、まだ1時間しか経っていない。。。
少なくともまだ1時間半以上あると思われるこのライブ、どれだけ盛り上がるのか、本当にドキドキしてました。
前ちゃんは神戸SSVと同じく、赤色系の衣装を。
しかし、暑いからか、汗で衣装は濃淡まだら模様に。。。

前ちゃんは「人より新陳代謝がいいから」とは言ってましたが、スタイリストさんももうちょっと衣装選び頑張って欲しかったなぁ。。。
ちょっぴりかわいそうな前ちゃんでした。。。
2部目(?)はスタジアムライブにはめずらしくTUBEの冬の曲を。
うって変わってしっとりした曲が続き、ちょっとしたクールダウンになりました。
前ちゃんもピアノの弾き語りをしたりと、いままでと違う印象を受けました。
ちょっと残念だったのが、(TUBEには関係ないんだけど)このときちょうど近くで係員(と観客)がなんだかざわついていたためにステージに集中できなくって、1曲分ちゃんと聞けずに損した気分になったことかなぁ。。。

あれ、一体何だったんだろ???
困るわぁ。。。
冬の曲がひとしきり終わると、またもや熱いライブの再開です。
それにしても、今回は完全な休憩ってほとんど無かったねぇ。。。
まるで「休ませるもんか~」って感じのライブでした。
噴水あり、火炎あり、花火あり。。。
さすがに水かぶりとまではいきませんでしたが、ステージから火炎が上がるとその熱気が伝わって来るぐらいのステージの近さ。
打ちあがった花火も真上で弾けてました。
本当にすごい迫力でした。
前ちゃんとリンダさんとの掛け合いも、空中にて。
なんだか今回は空中多かったですね。

さて、リンダさんのステージ映像集、いつの日か本当に私達の手元に届くのでしょうか?
スタジアムライブは歌って踊ってなので、本当にパワフルなライブです。
今回、よく観客席側をモニターに映してくれていましたね。
「あ~、みんな盛り上がってる

」って、すっごくうれしかったです。
そうそう、西武ドームに一緒に行った連れにTUBEの甲子園ライブの模様を話していたとき、「みんな踊っているよ。振り付けあるし、一応メンバーやダンサーが指示してくれるけど予習がいるよ」って説明したら、
「エアロビみたいだな?」って言われました。。。
エアロビ、、、そう言われたらそうなのか???
(ちなみに、その連れはコンサートには行かないTUBEファンなのですが。。。

)
今回、モニターもステージを映すだけじゃなく、アニメを写したり、観客席を映したりしていて演出に一役かってましたね。
よかったです。
春ソロもよかったですねぇ。。。
ギター(というか楽器全般)の事はよく分かりませんが、春ちゃんの演奏は春ちゃんのMCよりも饒舌です。
最後のメンバー紹介、出だしはカックンが仕切りましたね。
ちょっとビックリしました。
しかし、いつもよりハキハキとメンバー紹介しているカックン、いつも以上にちょっと格好よく見えました。
途中から前ちゃんと交代。
前ちゃんが自分の事を
「口先番長」って言っていたのには、ちょっと笑っちゃいました。

本当に前ちゃんのMCは毎回面白いです。

他のメンバーの分までしゃべってくれるのね。。。
「ファンのみんなに何かプレゼントしようとしても破産してしまう。だったらグッズを作って売りましょうっていうのは、『また商売ですか?』って事になってしまう。だから曲を作りました。」
その後に始まった、最後の曲は「a song for love」。
いつもはバラードの曲を聞いても聞きほれているか、クールダウンしているかって感じなんですが、なんだかこの曲を聴いていて知らずに涙が出てきちゃいました。

みんなもただひたすらに聞き入っていました。
こうして今年の夏は終わりを告げました。
ライブを通して、曲目的にも「ロケットハナビ」、「a song for love」、懐かしいデビュー曲「ベストセラーサマー」など聴けてうれしかったです。
最新アルバムから、ちょっと懐かしい曲まで、SSVライブといい感じでの選曲でしたね。
ライブを終わると、急に汗だくの体が気になってきました。
帰宅して汗を流すと、手とひざに1ヶ所ずつ青たん(打ち身)が。。。
一体、いつぶつけたんだ???

あんなに盛り上がっていたライブでしたが、とりあえず、足も痛くなく、筋肉痛にもならずホッとしました。
いつもの年は甲子園ライブが終わっちゃうと、無性に寂しくなっちゃうんだけれども、今年はライブから1週間近くが経った今でもライブの余韻が残っていて、「TUBE」アルバムを聴いているとライブの事が思い出されてきます。
いつも以上に、本当に充実したライブでした。



3時間、目一杯まで演奏してくれたし。
本当に感謝です。
そう、9/3(土)あんなに快晴

だったのに、翌日は雷雨、そしておとといに至るまで関西は雨続きでした。
TUBEの甲子園ライブが終わるまで待っていてくれたんだね。
また、来年の夏にこの場所で。
PS
そういや、MCで怜ちゃんが言っていた、自転車についている傘立て(?)。
私も関西にきてすぐ、これをつけている自転車に遭遇してビックリしました。
こんな感じ↓
「雨の日の関西名物? 自転車と傘スタンド」
そっか、傘スタンドって言うのか。。。
ちなみに、雨の日でなくとも晴れの日には日傘が刺さっているのを見かけます。
ついでに、私が自転車関連でもうひとつびっくりしたものが、前かご付近についている風除け。(風防というらしい。。。)
こんな感じ↓
「風防」
それにしても、風除けだけかと思ったら、UVカットもできる模様。。。
これって関西以外にもメジャーなの???
ただし、私は関西でしか見たことがありません。(傘スタンドも。。。)
ちなみに、風防は無印良品からも発売されている模様。。。
「Q:子供乗せ自転車用の「風防」はありますか」
ということは、全国区の商品なの???
ここ最近は、でかい黒のサンバイザーをして自転車に乗っているおばちゃんに、どきっとする毎日です。
ホント、関西って不思議だわ。。。
このようなものがたくさんあるって事は、関西の人はかしこいってことなんでしょうかねぇ???