goo blog サービス終了のお知らせ 

Misato's Only One

日々感じた事を織り交ぜながら。

春の芽生えも 夏の陽射しも 秋のうつろい 冬の風花も
眩しくあおい季節は巡るよ

更新お休みのお知らせ

2005年10月21日 | 日記
なんだか、10月に入って Blog の更新がなかなか順調に行かない日々が続いております。。。
野球記事も 9月末でストップしているし。。。

本来なら(特にスポーツ面では)一番のっているはずの時期なんですが。。。


それだけでも気が引けるのですが、、、今週末から週あたまにかけておそらく更新不可能な状況の見込みです。


これを乗り越えると、おそらくほぼ以前どおりの運用になりそうな見込みです。


いつも見に来てくださっている方には申し訳ありませんが、ご容赦の程よろしくお願いします。

体力勝負の日々

2005年10月15日 | 日記
さて、現在、プレーオフ第3戦をイライラしながらネットチェックしている状態です。(20:30現在)
もしかして、今年もダメなのか???
しっかりしてくれよぉ~。。。


さて、話題は変わって、最近仕事が徐々に忙しくなってきたんですよね。
(ちなみに、まだ佳境ではない。。。
残業なども増えてきて、さすがにしんどくなってきました。。。

忙しくなり始めが一番こたえるんですよねぇ。。。
ハード勤務に体が慣れていないっていうか。
残業生活に慣れたらそれほど疲れてこなくなるんですが。。。
(それもどうかとは思うけれど。


さすがに昨日は疲労のため、体全身が重い。。。
帰宅して向かっても睡魔が邪魔して、記事up断念しました。


私の疲労の目安は分かりやすいです。

まずは、

1.単行本を読む気力がなくなり(読んでもすぐ睡魔が到来)、気楽に読める雑誌、コミックを読む頻度が増える。

2.普段も肩こり持ちですが、それが背中全体に広がり、背中が始終痛くなって集中力が失せる。

ってな感じです。
2.の症状まで出ちゃうとさすがに通常のお仕事にも支障が出ちゃうんですよね。


で、昨日はさすがに2.の症状が出てきたため、本日整骨院に出向きました。


以前から、どこのマッサージ店に行っても、「ありえない肩こり」って断言されちゃいます。
ちなみに、肩に指がめり込むってことは普段からありません。
それほど肩こりなんですよ。。。
絶対に、職業病のせいなのは分かっているんですが。

その肩こりでさえ、数年前にマッサージ店に指摘されるまで、全く普通だと思っていた私。
あれって気づいちゃうとダメですねぇ。。。
指摘されて以来、肩こりが気になってしまいます。
指摘されない方が幸せだったか???


で、マッサージ店からは「症状がひどくなる前(背中まで肩こりが到達する前)に、こまめに来店してください。」ってしつこく言われるんですよ。
一気に肩こりを治そうとすると揉み返しがきて大変らしいので、あまり1回に集中するのはよくないらしいのです。
でも、そんな頻繁にマッサージ店になんか行けません。。。
だって、基本的な相場が 10分:1000円ぐらいじゃありません???
1時間もした日にゃ、一気に樋口さんとおさらばです。。。


「整骨院などで健康保険のきく所がある」って聞いて以来、なんとかいい整骨院はないかと探していたんですよ。
しかし、カイロプラティックや整骨院などは小さいところなども多いし、怪しそうなところもあるし、なかなかいいところを見つけられないまま、加減しつつマッサージ店通いしていたんです。
だって、怪しげなところに行って、骨とか神経とか痛めちゃうと大変だし。。。


そして、数年前にようやくいい整骨院を見つけました。
1時間ほど手もみや低周波治療、マッサージ器などの治療をしてくれる上に、初診でも2000円を越さないあたりが良心的です。
1ヶ月を超えない再診だともっとお値段下がるし。


特に初回なんか驚きました。
体がゆがんでいるところを数点指摘されたんですよね。
ひざの皿の位置が左右で異なっていたり(腰が悪いとこうなるそうです)、体のひねり可能な角度が左右で異なっていたり。。。
そのため矯正をすることになったのですが、それをほんのちょっと触って(いじって?)いた後に症状はきれいさっぱり解消されていました。
全然痛くなかったのにさぁ。。。
まるで魔法を使われたかのようでした。


おかげで、仕事が忙しい間は、整骨院様サマなのであったりします。
今日もおかげで体が多少軽くなりました。
(ただし、今現在、揉み返しの真っ最中。。。


それにしても、ここ最近は目の調子が悪かったり、口内炎の集中発生に見舞われたり、なんとも微妙に体調不良な日々が続いています。
結局こちらはファンケルサプリに頼る日々。

残業代の甲斐がありません。。。


こうなってくると、私のお仕事ってつくづく肉体労働だなんて思ったりする日々です。
体力温存の戦いの毎日がしばらく続きます。。。


もっと、健康的な生活を目指さなくては、です。。。
(無理なのか?)

真打ち登場!

2005年10月13日 | 日記
世間では、タイガース上場問題が白熱していますよね。

タイガース上場問題はちょっと別の機会に譲るとして、今度は以前より噂に上がっていたTBSがターゲットになりました。


で、てっきり、噂どおり村上ファンドかと思っていたら、なんと楽天ですか。。。

フジライブドア問題のときノーコメントを貫いておりましたが、やっぱりマスメディアに興味あったんですね。。。


 ・楽天、TBSの大株主に ネット・放送融合に積極的 (朝日新聞) - goo ニュース

 ・村上ファンド、楽天などがTBS株買い集め (読売新聞) - goo ニュース

 ・楽天、TBS筆頭株主に 15-16%取得 業務提携申し入れ (産経新聞) - goo ニュース


村上ファンド、阪神電鉄の動向に加えてこちらも気になってきました。


しかし、、、TBSといえば、横浜ベイスターズの親会社。


楽天はすでに球団を持っているので、また野球協約関係であれこれもめたりするんでしょうか???


これからの行方がかなり気になります。


衆議院選挙以降、ちょっとおとなしくしている、ライブドア・ホリエモンも再登場したりなんかして。。。


それにしても、大企業が揃いにそろって、ヒルズ族にやられっぱなしです。

大丈夫か、日本の会社???

「オタク」の定義

2005年10月09日 | 日記
野村総研が面白い調査結果を発表しましたね。
その調査したっていうチームが、「オタク市場予測チーム」。

オタクは遍在する――NRIが示す「5人のオタクたち」 (1/2)

オタクは遍在する――NRIが示す「5人のオタクたち」 (2/2)


ふーん、こんなことも調査したりするんだ。。。


オタクの「行動特性」とは、

 ・(1)他人に良さを理解してほしいと思う「共感欲求」
 ・(2)何でもそろえたいと感じる「収集欲求」
 ・(3)自分の意見を広めたいという「顕示欲求」
 ・(4)自分なりの考えを持ちたいという「自律欲求」
 ・(5)オリジナル作品を作ったり、改造したりする「創作欲求」
 ・(6)気の合った仲間にだけ分かってもらえばいいと考える「帰属欲求」


で、これらから判断した結果、5タイプのオタク像が判明しました。

 ・「家庭持ち仮面オタク」(全オタク中25%)
 ・「我が道を行くレガシーオタク」(同23%)
 ・「情報高感度マルチオタク」(同22%)
 ・「社交派強がりオタク」(18%)
 ・「同人女子系オタク」(12%)


全体のところ、「オタク人口を172万人、市場規模を4110億円と推計した。」そうです。

うーん、結構多いんですね。


しかし、上記の5つのタイプ分けで言うと、多くの人が多かれ少なかれオタクにかすってはいるのではないのかな?


それにしても、しばらくはオタクブームが続きそうです。


世界の中の「大阪」

2005年10月08日 | 日記
大阪って、世界の中では評判悪いのか?
ちょっと冷や汗な記事が出てきました。


海外の大阪案内に府が反論「ヤクザの街」などは誤解 (読売新聞) - goo ニュース


強烈なのが、この一文。


米国の大手検索サイトの旅行ガイドは、大阪コーナーで「街は醜いにもかかわらず、愛されることを切望している」「(大阪人は)仕事がなくなっても、人生の楽しみ方を知っている、のんきな市民」と記述。また、「もうかりまっか」があいさつだとし、「戎(えびす)橋では若者がミニスカートの女の子を捕まえるために網を張る」などとしている。



ここまで書かれちゃったのですね。。。
でも、当たらずとも遠からず、ってな気がするのは私だけ???
(さすがに「ヤクザの街」はどうかと思いますが。。。)
大分誇張はされているようですが。


完全に否定できないのが、痛いところかもしれません。。。


それにしても、「街が醜い」って一体どんなだ???

多少?ごみごみしているかもしれませんが。。。


で、大阪府がもちろん黙っているわけはなく、反論することにしました。


府では、引き続き各国のガイドブックを収集して内容をチェックする一方、出版元などに「正しい」情報を盛り込んだ冊子などを送り、「名誉回復」に取り組むことにしている。



さて、この「正しい」情報を盛り込んだ冊子にはどんな情報が書かれているのでしょう???


そういや、以前、静岡県が作った、「大阪のおばちゃんを使ったPRビデオ」も問題になっていましたねぇ。。。

しかし、こちらは静岡県に反論したところ、逆にそのおばちゃんらから「私達がイメージ壊すって言うんか?」って逆襲されてましたっけ。。。


さて、大阪府の試みはうまくいくのでしょうか???

「言い換え」の妙?

2005年10月07日 | 日記
昨日、外来語の「言い換え語」提案が行われました。
あくまでこれは中間発表なので、どれが残るかは来年1月の最終発表まで確定しないんですが。

外来語:「言い換え」35語を新たに提案 国語研

で、エントリーされた35語はこちら。↓

 ・アクセシビリティー  利用しやすさ
 ・アミューズメント   娯楽
 ・オーガナイザー    まとめ役
 ・オーナーシップ    所有権、主体性
 ・オフサイトセンター  原子力防災センター
 ・オペレーション    公開市場操作、作戦行動
 ・カスタムメード    受注生産
 ・クライアント     顧客
 ・コージェネレーション 熱電併給
 ・コンポスト      たい肥、生ごみたい肥化装置
 ・サプリメント     栄養補助食品
 ・サムターン      内鍵つまみ
 ・センサス       大規模調査
 ・ソフトランディング  軟着陸
 ・デポジット      預かり金
 ・ドナー        臓器提供者、資金提供国
 ・トラウマ       心の傷
 ・ナノテクノロジー   超微細技術
 ・ネグレクト      育児放棄、無視
 ・バイオテクノロジー  生命工学
 ・バイオマス      生物由来資源
 ・ハイブリッド     複合型
 ・ヒートアイランド   都市高温化
 ・ビオトープ      生物生息空間
 ・フリーランス     自由契約
 ・メディカルチェック  医学的検査
 ・リードタイム     所要時間
 ・リターナブル     回収再使用
 ・リデュース      ごみ発生抑制
 ・リバウンド      揺り戻し
 ・リユース       再使用
 ・リリース       発表
 ・レシピエント     移植患者
 ・ワークシェアリング  仕事の分かち合い
 ・ワンストップ     1カ所


分かりやすくなったのもあれば、逆に「それは無いだろう」っていうものもありますねぇ。
読み替え語になるまで全く意味が分からなかったものも数語あります。。。

一番気になるのが、「リバウンド=揺り戻し」。


アイタタタ、、、ってな人も多いことでしょう。
何だかとってもリアルでシュールです。。。
確かにそりゃそうなんだけど、うまい表現なのか、どうなのか???
ちょっと複雑な気分です。



ちなみに、、、外来語と同様にどんどん増殖していくIT用語も言い換えて欲しいと思うのは私だけかしら???
業界にいるのにこれには困ったものです。。。



さて、年明けの最終発表にどれだけ残ることでしょう。

ずる休みの言い訳

2005年10月06日 | 日記
Yahoo!の記事で面白い記事見つけちゃいました。

「太りすぎて作業着が着られなくなった」--米会社員のズル休みが増加


見出しからして、すでにおかしい。

そんな急に太らないだろう。。。
次の日からどうするんだ???


ともあれ、「米国では、会社員のズル休みがこれまでになく増えているようだ。」っていうのは、個人の意識の変化って事なんでしょうか?
予定を立てて休めばいいのにねぇ。。。
他にもいろんな言い訳があるようですが、とりあえず、上記の言い訳はいただけません。


そういや、欠勤ではないんですが、私の周りでも、親の勤務状況(長期休みが取りやすい、など)に合わせて、親が休暇を取って、一緒に子供も学校を休ませている状況、結構見かけるようになりましたねぇ。

子供の学校の勉強はいいのか?

それにしても、学校にはなんと連絡しているんだろう???



うちの親は、少々の体調不良じゃ学校行かせてましたねぇ。。。
もちろん、学校ある日にどっか行くなんてことは全くなし。

いい時代になったのか、親の意識が変わったのか?
それとも学校が甘くなったのか?

謎だらけです。

国勢調査

2005年10月05日 | 日記
10月から国勢調査が始まってますねぇ。
5年に1度行われているそうですが、前回の事なんて忘れたなぁ。。。
なんか書類は来ていたような気はしますが。

さて、書類を記入したのはよいが、取りにきてもらうのに困るんですよ。
日中に在宅している家庭ってどれだけいるんだ?
マンションの管理人とかに預けることも出来ないんでしょうし。。。

数日前に「取りにきましたが不在でした」のメモがポストに入っているのは知っていたんですが、「さてどうしたもんか?」って思っていたんです。


で、結局、珍しく早い時間に在宅していたので、今日取りに来ていただきました。
(もちろん、回収用封筒入りにして。)

まず連絡してもらったことに丁重にお礼を言われました。
やはり、うちのマンションも回収率悪いようで、「近所の方って帰宅時間遅いんでしょうか?」って聞かれました。


やっぱり調査員の方も苦労しているんですねぇ。
なんだかNHKの料金回収者と同じぐらいに同情しちゃいましたよ。
ただでさえ、個人情報保護関連で世間の反応は厳しいでしょうに。。。

ちなみに、CMもあれこれ流していたようではありますが、「国勢調査の意義」っていうものもあまり伝わりにくかったような気もしたなぁ。。。


そして、あれこれ問題も発生しているようですね。

<国勢調査>調査員が悲鳴 市民団体設置の苦情電話に相談

国勢調査にも個人情報保護の壁!? (産経新聞) - goo ニュース

国勢調査期日前回収のケース多発、総務省が異例の通達 (読売新聞) - goo ニュース

国勢調査票持ち去り相次ぐ 各地で、金銭要求ケースも (共同通信) - goo ニュース


まぁ、次回5年後の国勢調査には、改善を求む、ってな事で。
すくなくとももっと便利になって欲しいぞ。

書きたいことは山ほどあるのに。。。

2005年09月29日 | 日記

お仕事、第1の追い込み中です。。。

現在、今週の休日出勤(1日分)見込み約60%って頃合いでしょうか。。。


野球記事、ブラジルGP結果、その他諸々を書きたいのですが、余裕ではなく勇気がありません。

だって、限りあるパワーをうまく配分しなくては。。。


そうこうしている間に、パリーグのシーズンは終わっちまいました。。。
またもやホークス、去年を思い出させるような、2位とのゲーム差、4.5で終了。


野球記事など長文系の記事は週末に順次 upする見込みです。
(ツッコミどころはそりゃ盛りだくさんなんで)


あといくつお山を越えることになるのでしょうか?


早くたくさん書きたいな。

昨日は悲しいことばかり…(大泣き)

2005年09月22日 | 日記
連日プロ野球が緊迫した状況ですが、、、昨日はさらに悲しいニュースばかり。。。

琢磨は来季BARドライバーから外されちゃったし、、、
(来季F1走れるんでしょうか???)

  若松監督は辞意表明しちゃったし、、、
  (このような形の辞意表明、お気の毒です。。。

    スワとホークスはおとといに引き続き、ダブルで負けちゃったし、、、
    (お尻の火は燃え盛っております。。。


      なんでロッテと同率1位の可能性が出ているんだぁ~



ダメっす、、、今日はもう降参です。。。

体力つけるために今日はもうお休みします。。。



お先真っ暗の(私の)スポーツ界、、、光明が差してくれるのはいつかなぁ。。。



PS

一つだけ(?)、よいことが。

あの我が家のワイルドストロベリー、何とか新芽を出せるまでに回復してきました。。。
ホント、ごめんなさいです。。。


四国へ雨を一丁!

2005年08月31日 | 日記
昨日、関西では大雨がふりました。
本当にすごい勢いの大雨。

台風も2つ来ているなぁ。。。


でも、今週末は雨になってもらっては困るんです。
そう、TUBEの甲子園野外ライブの日。
雨天決行なので、雨が降っちゃうとびしょぬれになっちゃいます。。。


さて、四国の早明浦ダムにもこの雨は届いてくれているのかしら???


天気図を見ましたが、四国でも雨が降ったよう。。。
よかったです。


貯水率もチェック。

早明浦ダム「貯水情報」

30日現在で3.1%

うーん、微妙。。。
この感じじゃ、取水制限まだやっているんだろうなぁ。。。
今日昼間にはまた数字が上がってくれるかな???


で、なぜ四国の貯水率を私が気にするかって???

それは、チューブの野外ライブは噴水を行うので、水を大量に使うから。
近場が渇水なのに、ライブで水を使うってのはやっぱり状況的に厳しいでしょうから。。。
なので、近場で渇水が起きていないよう、日々雨乞いだったりします。
去年も前日に台風直撃でタンクが故障したため、噴水見れなかったので、、、今年は本当にお願いします。。。


幸い、31日、1日と四国には雨が降りそうな感じ。
恵みの雨となりそうです。
よっしゃ~





ところで、これは何でしょう???



正解は、甲子園ライブのコンサートチケットなんです。
面白い形でしょ???

こんな形のチケットって発行できるんだ~、、、ってこれを最初に見たときは感心しましたっけ。。。


何はともあれ、甲子園ライブまで何もかも予断は許されません。。。



そういや、こんな記事見かけました。

温暖化進むと…日本は集中豪雨、中国・米国は渇水も (読売新聞) - goo ニュース


近年暑い夏が続いていて、今年は渇水だったので意外な感じ。
でも、集中豪雨ってことはスコールみたいな感じでもないんだよなぁ???
ただでさえ、湿度が高い日本の夏、これでは困っちゃいます。
日本の夏が無くなっちゃうじゃないかぁ~


地球もクールダウンして欲しい。。。

クールダウンが必要?

2005年08月31日 | 日記
ちょっと面白い記事見つけちゃいました。


暑苦しい1位は松岡修造氏 クールビズ調査、首相3位 (共同通信) - goo ニュース


「今すぐクールビズを着てほしい熱すぎる男性」って言うお題で調査したところ、こういう結果に。

 1位:松岡修造
 2位:みのもんた
 3位:小泉純一郎
 4位:松本人志
 5位:松崎しげる


うーん、そうそうたるメンバーがそろいました
また、松岡さんに対する評価が厳しいです。。。。

でも、私にとっては最近、松岡さん見てないかも。。。
これだけ票を集めていますが、どこで活躍しているのかなぁ???

懐かしい一品を発見

2005年08月28日 | 日記
morningmistさんの紹介記事で掲載された楽天のお店で気になるものを発見しました。
morningmistさんの記事は、「薩摩切子」がメインなんですけれどね。


「スローダンス●BAR MANUの薩摩切子のグラス」


これを出店しているお店が、「しまづ屋」というお店。

最初は薩摩切子を見ていたのですが、ついつい他のページに目移り。
あ~っ、なんだか懐かしいものがたくさん並んでいます。

そうそう、さつま揚げ(つけあげ)も地元ではこんな感じ。
市販物では感触が「かまぼこ」ちっくですが、近所のお魚屋さんから購入するさつま揚げは骨まですりつぶしたすり身を使っているので、中はちょっと灰色だし(漂白していないから?)、小骨がこりこりしたりします。
でも味は濃いですね


私のお勧めは、これ↓かなぁ。

1つは、焼酎の「黄麹原酒」(ページ中ほどにあります)
おいしいお酒で好評だったため、今年のGWにもお土産に持ち帰りしました。
画像では見にくいんですが、きれい群青色のボトルに入っています。
ただし、37度とアルコール度数高めなので、注意が必要です。
これ、鹿児島空港で一目ぼれしたんですよね。
販売員の方が「うすめるなんてもったいない」とおっしゃっていたので、アルコールに強い方はロックで飲んではいかがでしょうか。
「おいしい」って思えるほど、すっきりとしていて飲みやすい味でした。
(それが危険だったりもするんですが。。。)

もう一つが、「かつお腹皮」」(ページ中ほどにあります)です。
空港とかでは真空パックで売っているところは見かけましたが、ここは冷凍品で送ってくれるんですねぇ。
商品説明で書いてある通り、油がのっていて、とってもおいしいんです~
油がのっている感じは、「鮭のハラミ」と同じ感じ?(そういえばこれもお腹か。。。

でも、実家の調理法とはちょっと違うけれど。
うちは油で揚げて、大根の千切りを添えて食べます。
基本的にはしょうゆをかけて、好みで酢をかけたりもします。

これってスーパーでは大量に売っているくせに、お店ではあんまり出していないんですよねぇ。
よって、私の友人でも知らない人はかなりいたりします。
先日、たまたま関西で薩摩料理店に行く機会があって、メニューに無いかお聞きしましたが無かったんですよね。
「かつお腹皮」は実家滞在中には必ず食べて帰る一品の中に含まれていたりします。
(だって他では食べれないんですもの。。。

しかし、そんな好物でも、母親のお眼鏡にかなう「かつお腹皮」が見つからない場合は、無情にも献立から却下されることもあったりもします。。。
私はめったに食べれないのにぃ~


あ~、こんなことを書いていると実家に帰ってみたくなりました。


私の会社の同僚は、私が持ってくる土産を目にして「珍しいものがたくさんある鹿児島ってあなどれん」って言っています。
珍しい食べ物のためだけに鹿児島へのツアーを組みそうな、そんな勢いであったりします。
ま、料理は新鮮でおいしいですよ。(肉も、魚も、野菜も)

「しまづ屋」さんの記事topにも、「知られざる銘品」って書いてありますねぇ。
そっか、知られていないんだ。。。
もったいない。。。
確かに、よくあるお土産店では見かけないものも多いかも。


そういえば、沖縄料理に近い料理も鹿児島にはありましたね。
ニガウリ(沖縄のゴーヤ)も食べてたし、豆腐を入れたチャンプルーみたいなものも作ってもらってたし。
沖縄料理が取り上げられてもあまり違和感ありませんでしたっけ。。。

ただし、豚足とミミガーは私の知っている範囲ではなかったけど。。。


そうそう、「しまづ屋」さんに話を戻して、気になったのが「火山灰化粧品」
あの火山灰が、化粧品?
全く想像つきません。


そして笑ったのが、この「黒ぢょか」
だって名前が『頑黒』(がんぐろ)なんですもの
コギャルを思い出しちゃいました。


本当にネットができて便利な世の中になりましたね。

PCとの格闘

2005年08月28日 | 日記
大分以前から気にはなっていたんですよ。
うちの(デスクトップ)が起動時数分ファンの音がうるさくなってきたんです。
大変前に1度の本体を開けてあれこれいじってみたんですが、全く効果なし。。。

しかし、ここ最近暑さとかでが壊れた話とかよく聞くし、観念してもう一度の本体を開けることにしました。
結構めんどくさかったりするんだけど。。。


そういえば、昨晩、Blogの記事をupしてなかったっけ。。。
そちらも後ろ髪引かれますが、時間がかかるこちらの作業から取り掛かることに。


前回、いつ本体開けたっけ???
ちょっとどきどきです。。。

ふたを開けてぱっと見たところでは、埃はそれほど見えず。。。
とりあえず、安心しました。
そういや、今まで本体前面を開いたこと無いんだよなぁ。。。
開ける方法を何とか探してみることに。。。

格闘数分後、やっと開ける方法を発見
よっしゃ、開けるぞ~
ところで、この、購入してから何年たったのかしら???


前面が開いたところ、大量の埃が。
うっきゃー状態です。

やっぱり大変なことになっている。。。
よくこれでご機嫌よく動いてくれていたことでした。。。
いつからの埃が蓄積しているんでしょう。。。
きれいに埃を取ってしまいましょう。


私のほうもすっかり埃まみれ、汗まみれです。


せっかくなので、完全に埃を取るために、ドライバ片手に悪戦苦闘。
電源を外して解体してみたり、もう一つのファン(CPU冷却用)もきれいにしたり。
まるで工作をやっているようです。


そうそう、騒音の原因も特定できました。
CPU冷却用ファンのようです。
電源だったら、以前知人から貰い受けた予備があったんだけどなぁ。。。
こちらはうまく外し方が分からず、前回同様解体を断念することに。
とりあえず、ファンカバーだけは一度つけ外ししてみました。


埃をとるとこれ以上特にいじる必要も無くなったので、CPU冷却用ファンには後ろ髪引かれつつ、本体を閉じました。
起動してみましたが、こころもち音が小さくなったのかしら???
ファンカバーのつけ外しだけでは、やっぱりダメでしたかねぇ。。。


やはり、結構時間がかかったねぇ。。。
これだから休日などの余裕があるときじゃないと無理なんですよね。。。


そして、変化に気がついたのは2回目の起動時。
あれ、騒音しましたっけ???


もう一度、シャットダウン→起動してみてもやはり騒音は聞こえません。
えっ、あのファンカバーのつけ外しが効いたのかなぁ???
でも1回目の起動は、結構音がしたはずだったんだけど???


しばらく見守る必要があるかとは思いますが、あれこれいじった甲斐はあったかも。
埃もたまってたし。
しかし、ってもっと開けやすくなっていてくれるといいんだけど。
ドライバやら、ねじやらとの摩擦で指先がちょっと赤くジンジンします
一応ただでさえ非力なのに、指先には力が入りにくいのよぉ~
今最新のはもっと女性にやさしくなってくれているのでしょうか???



それにしても、昨日は土に、埃に、汗にまみれてばかり。。。
なんて事でしょう。。。


ま、が機嫌よく動いてくれるんであれば、それでいい事としましょう

無事の渡航を。

2005年08月26日 | 日記
昨日、もうすぐ中国へ留学する知人に、出発前最後の顔見せのため会いました。
知人を海外への長期渡航に見送るのもなんだか久しぶり。
その知人は、出発前に忙しくしつつも、なんだか楽しげです。


今何かと外交問題がクローズアップされる中国。
実際、現地はどのような状況になっているかは分かりませんが、どうか無事で留学をのりきって欲しいなぁと思います。


そして、もう一人、来月にカナダへ出発する知人もいます。

両方とも日本を留守にする期間は1年ほど。
二人ともこの渡航のためか、直前まですっごくバイトをこなしてました。
でも、厳しくとも、目的のための仕事なので、あまり大変そうには見えませんでした。

こんなに立て続けに知人が日本脱出してしまうと、日本に残る身としてはなんだかちょっと寂しい気持ちにもなったりします。


いろんな国がありますが、どうかどうかご無事で、この渡航を楽しんで欲しいと思うこの頃です。