goo blog サービス終了のお知らせ 

Misato's Only One

日々感じた事を織り交ぜながら。

春の芽生えも 夏の陽射しも 秋のうつろい 冬の風花も
眩しくあおい季節は巡るよ

大寒波

2005年12月23日 | 日記
記事upが大分久しぶりになっちゃいました。。。
どうも回線の調子が悪い日が続いております。

痺れを切らしてプロバイダに電話してみたものの、「工事はしていません」との答えが。。。
おまけにこの電話の途中、一瞬復活したんですよね。
しかーし、電話し終わった後、メールを受信しきったかどうかで、再びつながらない。
あれこれ粘ってはみましたが、あえなく睡魔にダウン。。。
最悪です。。。


ネットにつながらないのでは、全くお手上げです。。。
いや、このBlogは携帯でもupできたりはするんですが、私的には結構めんどくさいので1度もしたことがありません。
あのチマチマと入力するのが苦手で、ねぇ。。。


さてさて、それにしても、昨日の大雪にはホント驚き。
起きたとき、部屋がすっごくひんやりしているなぁ~とは思っていましたが、本格的に降ってました。

傘も役に立たない状況で、まもなくコートは真っ白に。

おまけに各種鉄道も乱れまくり。
大阪市営地下鉄などは大変なことになっていたようです。

近畿で70万戸停電、送電線トラブルで 原発も自動停止 (朝日新聞) - goo ニュース

大雪、朝の足大幅乱れ 停電、近畿で70万世帯 (産経新聞) - goo ニュース


それにしても、原発まで停止しちゃったんですねぇ。
ホントびっくりな1日でした。


そして、新潟地方も大停電。

新潟県の大停電、31時間ぶり完全復旧 (読売新聞) - goo ニュース

ニュースで見たんですが、電力会社の人が鉄塔に登って絶縁体の雪を取ったり、1つ1つ手でふき取ったりしている姿、大変気の毒でした。
恐ろしく気の遠くなるような作業したんですねぇ。。。


私的にはそれほど雪を感じないままに終わっちゃったのですが、私の周りでもすでにうんざり気味の人もちらほら。
「ホワイトクリスマス」どころではなさそうです。

厳冬続き。。。

2005年12月16日 | 日記
さて、なんだかここ数日隔日運営が続いております。
いや、体調はすでに万全なのですが、暖房の暖かさに机の上で力尽きてしまう日々であったりします。
ほんと、寒い日が続いていますねぇ。。。


それにしても、さらにお寒いお話も。


税金、また上がりますねぇ。。。


家計中心、2兆円規模の増税へ 与党税制改正大綱決定 (朝日新聞) - goo ニュース


「郵政改革選挙」で大勝したかと思いきや、待っていたのは大増税でした。
「歳出も押さえた」って言っていますが、どこが見直されたんでしょうねぇ。。。
私にはさっぱりわかりません。


2007年度からは未確定ながら消費税も上がるかもしれませんし、全く明るい話ではありません。。。

そうそう、増税の根拠となった「景気回復に明るい兆しが見えた」って点、私にはまだ明るい兆しは見えていないんですけれど。。。


加えてタバコを吸う同僚などは、より一層かわいそうな感じです。


取られっぱなしの税金、どっか回収できる術は無いものかしら???



そういや、こんな話に追い討ちをかけるようなこの記事。


コンタクトレンズの定期検査、保険対象外に 厚労省方針 (朝日新聞) - goo ニュース


こんなところまで負担が増えようとは。。。
これからは意地でも異常を訴えなければならなさそうです。



あれもこれもと、ホント、困ったものです。

結局ダウン。。。

2005年12月07日 | 日記
昨日はたっぷり寝たせいか、元気だったんですよね。
おいしい夕食も食べれたし。
まるでおとといの頭痛なんて無かったかのよう。。。


あっ、そうそう、Blogもちゃんとupしてと思ったら、ネットの回線工事があったの忘れてました。
回線が不安定になるって聞いていたものの、完全に切断されないだろうとたかをくくっていたのですが、15分程経ってもまだ復旧せず。。。
あきらめて寝る支度をして、最後にルータを見たところ、復旧しているではないか。。。
さすがにPCに逆戻りはしませんでしたが、なんだか脱力感。。。



で、話は戻って、今日の午前中からまたもや頭痛に見舞われまして、あえなくダウン。。。
今日はこの前とは異なり、微熱まで出てしばらく苦しんでおりました。
やっぱり風邪だった模様です。
しかし、昼過ぎから寝ていて、途中寝るのに飽きて夕方に起きだしたところです。


明日は大事な用事があるのに、どうしましょう。。。
無事に出勤できるかな?
大事な用事はお仕事ではないんだけど、仕事休んで外出ってのも、ねぇ。。。



本当に急に寒くなっちゃうのは困っちゃいます。
今週、来週と忙しいのになぁ。。。


そういや以前にみたニュースで鳥インフルエンザの特集していたんですが、その予防方法として「過労しないこと」って書かれておりました。

ついつい、「好きで過労している人なんかいないぞ~」って突っ込んじゃいました。


言いたいことは分かるんだけどね。。。


それにしても、やっぱり免疫力落ちているのかしら。。。
困ったものです。

不摂生

2005年12月05日 | 日記
今日は本当に寒かったですねぇ。。。
こちらは雪は見られずじまいでしたが、顔が冷たい。。。


急に寒くなっちゃうと、困ったものです。


この寒さのせいなのか、眼精疲労のせいなのか、不明ですが、午後より強烈な頭痛のためダウン気味。。。
気分が悪くなるほどの頭痛に見舞われたため、全く仕事に集中できず。
あきらめて、定時を待って帰宅の途に。。。


現在、ひとしきり睡眠を取って、一旦目覚めたところです。
しかし、まだ微妙に頭痛あり。。。
それにしても、ちゃんと2度寝できるかなぁ。。。


何ヶ月に1度かは強烈な頭痛に見舞われることがあるのですが、こういう時ってもう全く何も手につかないほどやる気なし。
気分が悪くなるのでそりゃそうなんですが、、、「吐き気のある頭痛」って怖くありません???
なんか怖い病気になってそうで。。。

治っちゃうとすっかり忘れちゃうんですが、しばらく安静にしようと思います。
忙しい年の暮れだしねぇ。。。


一度目覚めてからのニュース探索で見つけた、このニュース。

<社員調査>仕事に無気力…20~30代の75%

「そんなにやる気ないんかい?」とちょっと突っ込んでみましたが、今日の私にはちょっという資格ないかも。。。
でも、ちょっとは気持ちも分かるかな?

それにしても、「やりがいを感じる仕事」=「報酬が高い」がトップってのが気になります。
そんな高い報酬の仕事ないよねぇ。。。
おまけに運良くそんな仕事に当たったとしても、きっと大変な苦労するんだろうし。
幸せになれるんでしょうか、、、どうなんでしょ?


現在、オーバーワーク気味の私としては、ちょっと遠慮しておきます。。。


さてさて、最近ちょっと忙しいこともあって、目の状態や視力が気になります。
今日も頭痛あったしねぇ。。。
眼精疲労なのかなぁ。

そろそろ目にいいサプリを再開するか、と思っていた私の目に飛び込んできた記事がこちら。

サプリメント:日本人が世界一好き--40カ国データ、大塚製薬が分析


まぁ、それほど大量に購入はしていませんが、きっとそれなりに貢献しているんだろうなぁ、、、と自問自答。



なんにせよ、きちんと健康的な生活をしなければ、、、と反省の1日でした。

信念とは

2005年11月24日 | 日記
ちょっと思うところがあって、今日は硬い話など。


最近、構造設計書偽造問題が世間をにぎわせていますよね。


姉歯建築士、業者側の圧力を証言 国交省聴聞会 (朝日新聞) - goo ニュース

耐震偽造 「取引先から圧力」 建築士、現金渡し受注確保 (産経新聞) - goo ニュース


おそらく、マンション住まいでなくてもきっと他人事とは思われないほどの事件です。

これから調査は進んでいくのでしょうが、今まで名前が挙がっている多くの企業、関連団体で何かしらこの事件につながる原因を持っているのでしょう。

本当に大変恐ろしい事件が起きたものです。
該当するマンションを購入された方などは本当にショックだったことでしょう。
一人の行動がどれだけの損害を生み出すのか、現時点では全く想像がつきません。。。
全ての物件にきちんとした対応がなされるまで、大きな地震が起きませんように、今以上の被害者がでませんようにと祈るのみです。



さて、ちょっと話題は変わりますが、私が常々思っているのが「IT業界は建築業界に似ている」って事であったりします。
(そうではない企業もいらっしゃるかとは思いますが。)
ヒルズ族に象徴されるように、IT業界は華やかな印象をもたれることも多いのですが、華やかなのは一部の大企業であって、業界の中には大きな企業から小さな企業まで多種多様です。
仕事も多くの場合、大企業から小さな企業へ1次請け、2次請け、…といった感じで流れていきます。
それはまるで、ゼネコンから町の小さな工務店までという建築業界とよく似ています(と思っています)。


IT業界も豊富な期間と予算を使えたのは数年前までで、年々コスト削減、開発期間削減の波が押し寄せています。(時流も影響しているのでしょうね。)
そんな中、大規模なシステム障害という記事もよく見かけるようになりました。
一概には言えませんが、中には設計不良、テスト不足という障害も多いことでしょう。


コスト削減、開発期間削減で一番プレッシャーを受ける(たたかれる)のは末端(現場)の人間であったりします。
無駄はなくす努力をしたとしても、手を抜いてはいけない、根本に関わることを軽視してはいけない、そんな事を言っているような事件だと思いました。


業界は違えども「自分の信念(良心)は何なのか?」という事を思い出させられたこの事件でした。

ランキング

2005年11月18日 | 日記
ネットのニュース記事はよくチェックしているのですが、それに加えてよく活躍しているのが、goo BlogのTHE BLOGGER'S NEWS

なかなか表にあらわれないけれどもヒットしている記事を見つけるのに重宝しております。
この前なんか、マイクロソフト社の Windows 20周年記念パッケージなんか見つけましたっけ。
(それにしても、windowsが誕生してから20年になるのですね。。。)

Microsoft Windows : Windows 20th Anniversary


リンクを貼られている記事の上位30位が一覧表示されるのですが、まぁ面白い記事ばかりです。


そんなこんなしているうちに、またもや発見。

goo ランキング

gooランキング スタッフブログ


いつのまにか、goo カテゴリにランキング専門のカテゴリができておりました。


あれこれ見ている間に気がつけば大変時間が過ぎています。
しばらくは退屈しないかも。


もっと充実してくれるといいですね。

ちょっと気になる特集記事

2005年11月12日 | 日記
goo Blog「トレンドランキング」で記事がupされるたびにランキングされる連載を興味深く読んでいます。


日経BPのサイト記事なので、内容は硬めなのですが、タイトルは「インターネットの危ない話」。

ここに下記のような特集記事が載せられています。

ブログで自滅する人々(第1回)~ブログで「祭られる」人々

ブログで自滅する人々(第2回)~「祭り」はこうして進行する

ブログで自滅する人々(第3回)~彼らはなぜ「祭られた」のか?

ブログで自滅する人々(第4回)~「祭って」いるのは誰なのか

(以下、連載中)


例として5件取り上げられていますが、数件は知っている事象でした。
うち、1件はあの「のま猫」問題で取り上げられたエイベックス社長の松浦勝人さんの例も。


これらの事象を絡めて丁寧に解説しております。
あんまり、2ちゃんねるは見ていないのですが、「こんなことになっているのねぇ~」と改めてちょっと驚き。

これからもまだ連載は続くようで、続きも気になります。



改めて、Blogは公共性のあるものって認識できたことでした。

今年の締めくくり

2005年11月12日 | 日記
さて、年末も近づいてきましたねぇ。
このごろは、忘年会会場選定などに忙しくしております。
年賀状も用意しなくちゃいけませんねぇ。。。

心なしか毎年だんだん短くなってきているような???
気のせいでしょうか。。。


さて、この時期に出てくるこの投票イベント。
こちらも、やってきましたね。

ソフトバンク クリエイティブ株式会社「Yahoo! Internet Guide」主催
あなたが選ぶホームページ大賞~2005年の日本のベストサイトはこれだ!
WEB OF THE YEAR 2005

WEB OF THE YEAR 2005


これにエントリーされているサイト一覧を見ていると、面白いサイトを新発見したりもするんです。
よって、各部門のエントリーサイトをきちんとチェック。
ま、主催がソフトバンクグループの会社なので、Yahoo!関連サイトが多く登録されているのは、目をつぶるとして。


なんと、、、

話題賞に古田敦也公式ブログがエントリーされているではないですか!



もちろん、話題賞は迷わず「古田敦也公式ブログ」に1票です。


野球関連確認してみると、新参入の楽天以外にはホークスしかエントリーされておらず。
エンターテインメント部門には日本野球機構オフィシャルサイトがエントリーされてはおりますが。

東北楽天ゴールデンイーグルス

福岡ソフトバンクホークス

日本野球機構オフィシャルサイト


こうくると、阪神のサイトが出てきてないのが不思議です。
あちらも大人数の会員数を誇っているはずなんですが。
やっぱりIT関連グループ会社を親会社に持つと強いってことでしょうか?
それともまさか、、、ホークスは(グループ会社の)お情けってことじゃないよねぇ。。。

そして、悲しいかな、ここで「ヤクルトも」って言えないのが悲しいですねぇ。。。
まぁ、「F-PROJECT2006」にカカクコムの穐田(あきた)社長が入られたし、来年に期待しますか。。。

ま、そんなこんなであれこれさ迷いながら、投票作業を行ったことでした。
自分がいつも見ているサイトもあり、新たに発見したサイトもあり。
面白かったです。



さて、年末を意識するイベントといえば、もうひとつこちら。

「2005ユーキャン新語・流行語大賞」のノミネート60語が決定しました。


ノミネート語も硬いのから、面白いのまでさまざまです。

2005ユーキャン新語・流行語大賞 ノミネート60ワード発表!

HGに挑戦者フォー!小泉チルドレン“参戦”?…流行語大賞 (サンケイスポーツ) - goo ニュース


このノミネート語を見ると、「今年1年こんなことがあったなぁ」となんだか懐かしく思い出してきます。

さて、2005ユーキャン新語・流行語大賞 クイズもあるようですから、挑戦してみますか。

結果は「普通」の判定が。
意外に点数取れておりませんでした。


さて、来年はどんな年になることやら。
残り少ない今年、ラストスパートです。

おすすめ商品検索!

2005年11月09日 | 日記
gooでこんな記事が upされたので、早速試してみました。

おすすめ商品を教えてくれる家電商品選択“支援”サイト「教えて!家電」がオープン (RBB TODAY) - goo ニュース


「教えて!家電」


現在は、デジカメ、パソコン、プリンタ、薄型テレビ、洗濯機の5種しか展開されていないのでちょっとさびしい感もありますが、徐々にupされてくるでしょう。

ここのページの「商品リコメンデーション」ページで早速パソコンをお試し。


試してみると、質問が視覚的でとっても分かりやすい。
ただし、重視度合いを選択するインジケータを動かす例を示した画像を、本物だと思って必死に動かそうとしたミスはありましたが。


お勧めの結果、VAIOとDinabook が候補となりました。


あれこれ試してみても面白そうです。


しばらく電化製品を買う予定は無いですが、そんな機会ができたら試してみちゃうかも。
またひとつ面白いサイトを発見したことでした。


商品比較も楽になったねぇ。。。


ちなみに、私が関西に来てすぐに知り合いと家電調達に向かったとき、日本橋の電化街をひたすらはしごして価格比較&値切り交渉した(させられた)思い出が。。。
関西では値段が貼られていても「これっていくら?(なんぼ?)」って聞いて、そこから値切り交渉に入るんですよねぇ。。。
定価で買うのはおかしいんですって。。。
「持ち帰るから」とか、「現金で買うから」とか、「まとめ買いするから」とか、「消費税分まけて」とかあれこれ理由をつけてまけてもらうんです。
これにはとってもびっくりしたことでした。


でも、今ではすっかり慣れたけどね。


新製品の情報も大量にあるし、選ぶのにも時間かかっちゃうし。
これでちょっとは便利になるのかな?
家電選びもいろんな方法ができましたね。

902i の新機能

2005年11月08日 | 日記
先日、「気になる携帯」って記事を書きましたが、またもや気になる記事がupされました。


FOMA 902iの新機能「トルカ」を解剖する


おさいふケータイばかり気になっていたのですが、こんな新機能が搭載されるとは。。。

よくよくこちらのサイトを見ていたら、ちゃんとアナウンスされていたのでした。

「902iシリーズ」


「トルカ」っていう機能もですが、「iチャネル」機能ってやらも増えるのですね。
あれこれちゃんと見てみたら、どうも新機能が大分増えそうな勢いですねぇ。。。


1つ心配なのは、迷惑メールのように大量の情報が送られてきちゃうこと。
欲しい情報だけがピンポイントで手に入るのが一番ありがたいのですが。。。


何はともあれ、しばらくはやはり902iシリーズが気になっていそうなこの頃です。

恐れるものは…

2005年11月08日 | 日記
昨日、現代人の「恐れるもの」の調査結果が発表されました。


大地震、異常気象、強盗 現代人の「恐れるもの」 (共同通信) - goo ニュース

“恐れ”が、新しい消費を動かし始めた。


これによると、

 ・1位:大きな地震
 ・2位:台風や大雨、渇水などの異常気象
 ・3位:泥棒や強盗などの侵入者
 ・4位:個人情報流出による不正使用や詐欺
 ・5位:火災、不審火など
 ・6位:自分の老いや、それに伴う健康状態
 ・7位:パスワード・ID等の認証情報の盗難によるネットワーク犯罪
 ・8位:食品の安全性への不安
 ・9位:環境をとりまく有害物質が及ぼす悪影響
 ・10位:正体が不明確な、新しい病気の出現
 ・11位:会社倒産、賃金低下などが及ぼす経済的状態


どれも恐れるものばかりですが、意外に「会社倒産、賃金低下などが及ぼす経済的状態」は低かったのね。。。
うーん、納得がいくような、いかないような順位のような気も。
しかし、いずれも自分の身の回りに近い&被害が大きいほど順位が高くなっているような気がします。


調査元の「東急エージェンシー」の記事ではもっと他の調査結果なども載っていて興味深く読めました。



それにしても、いずれの事象もわが身に降りかからないことを祈っております。

パソコン大改造

2005年11月06日 | 日記
11月に入って更新がスムーズに行くかと思いきや、思いっきり更新ストップさせてしまいました。。。

原因は、myPCのハードディスク交換を行っていたためなんです。
1日超でネットができるまでにパソコン復旧できるかと思っていましたが、甘かった。。。


そもそも、先日からハードディスクが高音の「キュルキュル…」って音を発生しだしたんですよね。。。
すでにこのPCは4~5年程使用しているし、そもそもあまり整理できていないせいでハードディスクの空き容量はほとんどなかったし。

おまけに、先日何回目かの誕生日を迎えたのですが、欲しいものの中で最大優先順位で必要に迫られていたのがこのハードディスクだったので、泣く泣くこの飛び石連休前にハードディスクを購入に出かけました。
ハードディスクが自分への誕生日プレゼントってのはかなり痛い気もするんだけど、どうなんだろう。。。
(一応、数名からは誕生日ってことで、ごちになることはできたのでちょっとはましかも…

ま、そんなこんなで、この飛び石連休をハードディスク交換作業にあてることに。
ハードディスクがクラッシュされちゃうと、あれこれ困ったことに陥っちゃうので今のうちに救済しておかなくちゃ、です。


一応、IT関連業のお仕事はしているんですが、こういうハード的な部分は困ったことにあんまり詳しくないんですよね。。。
よくこういった仕事をしている人はパソコンにも詳しいと思われがちなんですが。
新しい製品はどんどん出てくるし、私のお仕事的にはどうしてもハード部分の知識をそれほど頻繁に使うことはないので。
例えていえば、車のパーツについて詳しくなくても、車の運転はできるってところでしょうか?
もちろん、知っておくに越したことはないんですが。


というわけで、「ハードディスク交換」っていってもどれを選んでいいのやらあまりよく分からず。
それで、同僚に付き合ってもらい、ハードディスクを見立ててもらいました。
もちろん、こういうお仕事をしているとパソコンに詳しい人を探すのには苦労はしないので大変助かります。
しかし、ヘルプの人選には困りませんが、もちろん同業者なので分からない部分以外は自力でやることが当たり前ですね。
もちろん、ハードディスク交換からは自力ですることに。


ハードディスク交換は初めてだったのでちょっと四苦八苦。
抜き差ししたピンを確認しつつ、漏れは無いように再セットアップしたつもりが、ファンの音は鳴るんだけど電源がつかない。。。
「パソコン壊した???」ってな感じで、ちょっとしたパニックに陥りました。
前のハードディスクを元のとおりに接続してみたけれど、こちらでも電源がつかない。。。
もう一度新しいハードディスクをセットアップしてみても状況はもちろん変わらず。

もうだめかと思い、ほぼあきらめの境地でいたんですが、よくよく見てみるとなんか一部のピンがブラブラしている。。
なんと、いつのまにか電源のピンが抜けていたのでした。


これで、とりあえず、新しいハードディスクは動くことになったのですが、もうひとつちょっとしたトラブルが。
ちょっとした都合により、いまだに windows98環境が必要なのですよね。
ということで、複数OSを入れることになるのですが、パーティション管理用ソフトを入れた後にパーティション分割できるかなって思ってたので、ハードディスク160GB丸ごとwindows98用のパーティションに割り当てちゃったんですよね。
windows98はうまく動いてくれたんですが、肝心のパーティション管理ソフトがパニックを起こしたのか、ちゃんと動いてくれず。。。
結局、再度セットアップをする羽目に陥りました。

きちんとパーティションを切ってからwindows98をインストールしたところ、きちんとパーティション管理ソフトも動いてくれました。
とりあえず、これでトラブルは脱出したのですが、この時点ですでに半日以上のロスが。


その後は無事に何とかセットアップしたのですが、パッチ(updater)の適用とかが大変。
かといって、無防備な状態でネット接続するわけにもいかないので、ひたすら忍の字。
OSを複数入れたので、その環境ごとにパッチ(updater)の適用をしなくちゃいけないし。
これが半端な時間じゃないんですよね。。。
何度も再起動をかけるのもめんどくさいし。


そんなこんなでとりあえず、今夕新環境をやっと立ち上げることができました。
今までの30GBから160GBへ。
これでしばらくは容量不足に悩まされずにすみそうです。

しかし、このパソコン、ハードディスクも入れて、都合3代目。
初代なんか3.1GBしかなかったよなぁ。。。

しかも、今回のハードディスクなんて160GBで、1万円弱のお値段でした。
そうそう、うちの親に「パソコン入れ替えた」っていったら、本体丸ごと入れ替えたのかと思ったらしく「この前買い替えたばかりじゃない!」って言われちゃいました。
(無駄遣いをしていると思われたよう。。。
「中身だけ入れ替えたの」って理解してもらうのに、時間かかっちゃいました。


こんなところで、時代の速さを感じる次第です。
寿命が早すぎて悲しいですね。


パソコン環境も一新したので、これで Blogの方にも落ち着いてできるかなとちょっとばかり期待しているところです。

一発逆転の可能性は?

2005年10月29日 | 日記
さて、オータムジャンボの発売も過ぎ、年末ジャンボの発売時期も近づいてきてますねぇ。
同僚などと、「1等が当たったらどうするか?」などと、たわいもない話をする事です。

(ちなみに、多くの人が「真っ先に会社を辞める」そうです。。。


こんな時期だからか、こんな調査結果が発表されました。

宝くじ長者 秘けつは「根気」 みずほ銀の京都府内調査

宝くじ長者白書

宝くじ長者白書:当たりやすいのは? A型でやぎ座のK・Iさん--県版発表 /愛媛


運だけじゃなく、根気も必要なみたいですね。

しかし、私もすでに10年近く投資しているのに、いまだに大リターンが無かったりしています。


それにしても、全く上記の理想像からはかけ離れていたりします。
みずがめ座の人は強運なのかしら???
なんだかちょっとうらやましいかも。


そうそう、当たったにしても換金に行かなくちゃ意味無いですよね?
不思議なのが毎回のようにいる、「高額賞金引取りなし」っていう事態。
私だったら真っ先に当選確認行くのになぁ。。。
もったいない。


根気の部分は何とかするにして、どうか私にもチャンスを
絶対有意義に使うよなぁ。。。

気になる携帯

2005年10月29日 | 日記
私は携帯キャリアを Docomo にしているんですが、来月から新料金プランになるんですよね。
プラン変更予約するとポイントがつくので、締切り前に予約手続きを取りました。


実は未だに mova機。
というのも、FOMA機はなんだか割高のイメージがあったからなんですよね。
おまけにおそらく私には不必要そうな機能ばかりがついているイメージも。
(例えば、テレビ電話とか。)


今の携帯は、かれこれ2年ぐらい使っているのかなぁ???
気がつけば、背面の液晶が一部欠けていたりもしています。
最近では、なぜか他キャリアとの通話がなんだか不調なことも。
「もしかして、壊れる前触れか?」と、ちょっとヒヤヒヤものだったりしているんです。


話は前に戻って、こんな状況から、新料金プランをシミュレーションし、ついでに movaと FOMAの料金比較もやってみたわけですよ。

で、ちょっと驚いたことに、movaよりも FOMAの方が安かったんですよ。。。

パケット代のほうがかなりいっていて、その影響が出た模様です。
(これはひとえにプロ野球速報チェックの副産物だと思われます。。。)


実は、FOMAに乗り換える機会は前にもあったんですよ。
それは、P901iが登場したときでした。
カスタムデザインなどに惹かれ、「もうちょっと値段が下がらないかな~?」と思っている間に入手困難となっておりました。。。


次のP901isは私的にはなんとなく、P901iよりもデザインが落ちたような気がしていまいち触手が伸びず。
「なんで、P901iを早く手に入れてなかったかなぁ。。。」と後悔したことでした。。。


で、発売予定中のP902iはというと、デザインは P901iタイプに近い形に戻っておりました。

902iシリーズ 製品一覧


そういえば、鹿児島に戻った際、P901iを目にする機会があったんですよね。
しかし、このときすでに P902iの製品仕様を知っていたため、P902iの登場を待つことにいたしました。


ネットの記事によると、P902iに搭載されているおサイフケイタイが好評なようですね。

ドコモのおサイフケータイ、9月末で約650万契約目前


おサイフケータイを使用するかは定かではありませんが、オーディオプレーヤー機能は使用するかもしれないなぁ。。。
(実は、ウォークマンCDも大分不調気味。。。


さて、今度こそ買い損ねないようにしなくっちゃです。

空港にて

2005年10月26日 | 日記
さて、長らく更新をお休みしておりました。。。


突然の予定により、鹿児島へひとっとびしておりました。
しかも、初日最終便 → 最終日最終便という強行スケジュール。。。
特に初日なんか、本当にタイムアタック状態。。。


出発前日までにきちんと路線とかチェックしていたんですが、こういう時に限ってうまく行かないことばかり。
退社時間直前に仕事がバタバタしたりと、全く落ち着かない初日でした。


しかし、なんとかぶっちぎって、なんとか40分前ぐらいに伊丹空港に到着しました。


おまけに今回初だったのですが、某航空会社の新システムにより、出発前日の22時過ぎにはチェックイン完了し、メールで送られてきた2次元バーコードを機械にかざすだけですぐにチケットは発券されるし。


「すっごく便利になったじゃない♪」


あっという間に手荷物の預け入れまで完了し、ご機嫌だったんです、、、ここまでは。


「まだちょっと時間あるから」と思い、ほんの少しお店を冷やかして搭乗ゲートに向かいました。
この時点で、出発まで20分前。


「なんだか列の進み具合が悪いなぁ~」とは思っていたのです。
(そんなに人は並んでいないのに。)
靴を脱いでいる男の人はいるし、なんだか検査官が手荷物持ってウロウロしているし。

そうして、やっとこさ自分のチェックの番となりました。
音も鳴らさずにすんだし、さて、登場口に向かうかと思いきや、係官がバッグを持って離さない。。。

不審げに係員を見たところ、なんと「細かくチェックしたいので、鞄の荷物をトレイに出してもらっていいですか」だと~。

ついつい、「え~っ」って声出ちゃいましたよ。
確かに仕事場から直行したのであれこれ荷物が多かったのですが、こんな羽目になるとは。。。

すると係員はちょっと申し訳なさそうに、「出発便はいつの便ですか?」と聞き、「20分後です。」と答えると、「すぐに済ませますので」と私の鞄を持って走り去っていきました。。。

待つこと5分、係員は平謝りの状態で現れ、やっとこさ解放されました。
(もちろん、チェックにひっかかった物は結局一つもなし。)


そう、この混雑は搭乗者ほぼ全員が2回以上チェックにひっかかったことが原因でした。。。
(少なくとも、私の前後ではストレートに通れた人はいなかった。)


すでにこの時点で、チェックインまでのご機嫌な気分は壊滅状態。
チェックイン早くても、全然意味無いじゃん。。。
何でこんなにチェック厳しいんだろう???
テロ予告とかあったのかなぁ。。。


出発初日で大変な目に会ったことでした。



オチとして、最終日の鹿児島空港では思いっきりストレートで手荷物検査場を通過したことでした。


本当に、一体、どういう基準でチェック行ってるんだか。。。
ちょっと散々な、ドタバタ小旅行でした。。。