goo blog サービス終了のお知らせ 

みさきめぐり 山梨・アナウンサー・フリーアナウンサー・司会・移住・子育て・スローライフ・田舎暮らし・自給自足・家庭菜園

山梨のフリーアナウンサー・司会者
邑田みさき.のブログ。
子育てと、初めての田舎暮らしを愉しむ日々をお届けします。

夏のお楽しみ

2011-07-07 23:11:54 | 山梨でのお話
わたしが、

というか、

わが家が毎年楽しみにしている季節がやってきました!









じゃん!!






トウモロコシです♪









山梨はトウモロコシが美味しいんです。

家の周りにも

トウモロコシを育てている農家さんが多いので

夏になると、畑の横で

おばあちゃんが直売していたりします。




だいたい1本100円くらいかな。

採れたてで、本当に美味しいんですよ(^^)









今年もトウモロコシの季節がやってきて、

先日、直売よりも一足早く、

地元産のトウモロコシが近所のスーパーに並んだので

早速買って、家族で味わいました。

シャキッとした歯ごたえもよかったです♪









ちなみに、上の写真で

トウモロコシの横に写っているのは

韓国の「コーン茶(トウモロコシのひげ茶)」。




香ばしさが好きで、わが家では定番の飲み物です。

最近は日本でも手に入りやすくなりましたよね(^^)




ノンカフェインなので子どもたちにも飲ませやすくて、

最近は、

アイスのコーン茶を冷蔵庫に常備しています。









汗をかく分、しっかり水分を補給して

元気に夏を乗り切りたいと思います(^^)ノ

ふきのとうで・・・☆

2010-03-21 13:05:02 | 山梨でのお話


たくさん採れたふきのとう☆

インターネットで調理法をチェックしてから・・・







よく洗って、

つぼみはサクサクの天ぷらに。



沖縄から持参した天然塩でさっぱりと頂きました(^^)






お味は

ほんのり苦い・・・けれど、

そこがなんとも春らしい気がします。






けっこう夫婦ではまってしまって

2日連続で天ぷらを作りましたよ。










花が開いてしまったものは、

苦み・えぐみが強いとのことなので



熱湯でサッと茹でて・・・

(茹でたお湯に色が出て、とてもきれい!)




ごま油で炒め、

白みそ・みりん・お砂糖で煮からめて

「ふきのとう味噌」に加工。



甘い味付けなので

ふきのとうの香りは活かしつつ、

苦味はマイルドに仕上がりました。






ごはんとよく合う!!

おかわりしたくなります。






たくさん作ったので

友達におすそわけしました。











庭に生えているものなので、

調味料代をのぞけば

色々食べても材料費はゼロ!

お得感があって、なんだかうれしいです☆









ふきのとうを摘んだ指先や

キッチンが

ふきのとうの香りになって

春の雰囲気もいっぱいです。

こうして香りで春を愉しむなんて、

長いこと遠ざかっていた経験かもしれません。





五感で春を愉しむ。

良いですね(^^)









敷地内には他にも山菜が生えるそうなので

次は何に出会えるのか今からワクワクしています。

そろそろ「みさき農園」も始動させようと思います。

ふきのとう収穫

2010-03-19 23:35:15 | 山梨でのお話
山中湖の家の敷地内の雪はすっかり解けました(^^)

まだまだ寒い日も多くて

出かけるときはダウンを着ていますが、

日差しはだいぶ春らしい雰囲気です。




そして、なんとも可愛いことに

雪の下に隠れていたふきのとうが

次々に顔を出しました!











こんなにあるなら、

何かにして食べられるはず!








早速、収穫♪ 収穫♪



調べてみたら、つぼみが美味しいのだそうですね。

でも、ツウは花が開いたものも食べるらしいです。

せっかくなので、どちらも収穫することにしました。




よ~く目をこらして土を眺めていると

コッソリ生えているつぼみに出会うこともあって、

隠れていたふきのとうを発見する嬉しさに

どんどんハマってきます。




山菜採りに夢中になる人たちの気持ちがすごく分かりました。









収穫は旦那さんも積極的に手伝ってくれました。



・・・というか、彼は目が良いのか

嗅覚がするどいのか

すっかりふきのとう探しのプロです。

つぼみのふきのとうを沢山見つけてくれました。









そんなこんなで

どっさり採れたので、

人生初のふきのとうの調理に挑戦しちゃいます!

雪の下から・・・

2010-03-13 14:06:46 | 山梨でのお話
札幌を経って、およそ1カ月ぶりの山中湖へ。

この1カ月ですっかり雪も無くなっていて

春の気配♪

と思っていたのに

先日の全国的な大雪で

完全に冬に逆戻りしてしまいました。(**)







ウッドデッキのテーブルセットはこんなことに・・・(驚!)



この冬で一番の大雪だったみたいです。







山中湖の家は山の上の方に建っているので

あまりの雪で

車では敷地内に入れなくなってしまい、

敷地の管理人さんたちの懸命のレッカーで

なんとか家に帰れました。

助かりましたぁ・・・。

管理事務所の方々には頭が上がりません。







今回は本当にすごい雪で、

ひざの辺りまで積もってしまったので

家の庭も歩くに歩けず、

旦那さんがせっせと雪かきをして道を作ってくれました。

庭に最低限の道を作るだけでも2~3時間かかりました。(**)

(旦那さん、ありがとう。)








一日中ストーブの前に座っていたいくらい寒いし、

一体、山中湖の冬はいつまで続くんだろう・・・。





と思っていたら、

旦那さんが雪かきしてくれた場所で・・・



小さなふきのとうが

がんばっているのを発見!!






わぁ。

なんだか感動!!

深い深い雪の下には、

ちゃんと春が来ていたんですね!









きょうは気温が上がって

テラスもご覧の通り。



テーブルセット復活♪







息子ちんも外で遊ばせてあげたいし、

今度こそ春が来るといいなぁ。

白い!

2010-01-12 17:44:17 | 山梨でのお話



きょうの山中湖は午前中から雪でした。

こんなにしっかり降ったのはこちらに来てから初めてのこと!








短い間に

窓の外がどんどん白くなっていきます。











北海道に住んでいた頃は

この風景が日常になってしまっていたけれど

久しぶりに見ると

雪ってやっぱりキレイ。










今夜は温かいうどんにしようと思います。

ひんやり空気とコーヒー

2009-12-07 11:06:42 | 山梨でのお話
冬の朝。

山中湖村はかなり冷え込みます。

家の敷地内に朝もやがかかって

風景が白っぽく見えることもしばしばです。






見るからにひんやり感全開!





でも、思い切って外に出てみると・・・




すごく気持ちいいんです!!







空気がきりっとしていて

酸素が濃い感じ。

体がしゃっきり、喜ぶのが分かります。




どちらかと言うと寒がりなはずのわたしなのに

外にいるのが全く苦になりません。









あんまり気持ちがいいので

すぐに家に入ってしまうのがもったいなくて

ウッドデッキでしばしコーヒーブレイク。





コーヒーのコマーシャルに出ている気分!

などと旦那さんと冗談を言い合ううちに

次第に朝もやが晴れて

日差しがまぶしくなってきました。





朝の空気を体じゅうに充電すると

がんばる気になりますね!

朝ごはんもモリモリ食べられそう!






たまには思いっきり早起きしてみるのも

いいなぁと改めて思ったのでした。






この数日後、夜中に山中湖村に雪が降りました。

今回は積もらなかったけれど、

雪の朝の風景もいまから楽しみです。

庭そうじで新発見☆

2009-11-30 00:20:34 | 山梨でのお話
以前も書いた通り

山梨の家は庭がどんぐりだらけ

です。




なので、今回落ち葉をそうじしてみると、

その下からも

どんぐりがたくさん出てきました。





そしてそのどんぐりを

よ~く見てみると・・・





あ!!

芽が出てる!!!





分かりますか?

写真ではどんぐりの右側に

少しピンクがかった小さな芽らしきものが出ています。





木から落ちた後も命は続いていたんですねぇ。

(ちょっと感動☆)






そして、どんぐりがあまりにも可愛いので

つまんで拾い上げようとすると・・・






なんと芽らしき物は

既にしっかり地面にもぐり込んでしまったようで

拾えませんでした。





ということは、ピロッ♪と顔を出していたのは

芽ではなく、根っこだったのでしょうか?








この調子で育てば

苗木くらいになりそうな気がします!






興味深いので

どんぐりを無理にどけるのは避けて、

あえてそのままにしておきました。

成長について記すべきことがあったら

また報告しますね♪

庭そうじ

2009-11-29 00:06:16 | 山梨でのお話
この時季、朝晩は気温が5度を下回ることもある山中湖村。

とくに我が家は標高1100メートルの高地にあるため

冷え込みが厳しくて

季節は完全に冬!

庭はすっかりこんな感じです。





木々の葉っぱは、もうほとんど落ちてしまいました。

庭は完全に落ち葉のじゅうたんに覆われています。

地面は意外とあったかくて快適なのかもしれませんね。





庭じゅうが落ち葉だらけでも別に構わないのですが

通路もそれだとさすがに歩きにくいので・・・









毎日歩く部分だけ、せっせと掃きそうじ。

どんどん落ち葉がたまるので

「焼きイモでもしたいね~。」などと言いながら。







すると、面白い発見があったのです!




(後編につづく。)

冬の富士山!

2009-11-27 18:24:59 | 山梨でのお話
沖縄でのウェディングが無事に済んで、

久しぶりに山中湖の家に来ています。





きょうの富士山

めちゃくちゃキレイでした!





クリアブルーの空に、雪化粧の富士山がクッキリ!

写真を撮りまくっちゃいました。








山中湖に住んでみて分かったことなのですが、

富士山って

一年中キレイに見えるわけではないんですよね。





少しもやがかかると見えなくなってしまうし

雲がかかって見えないことも多いんです。





だからクッキリと全貌が見えたのは

ほんの数回きり。

きょうはその貴重な1回でした!









でも

きょうの富士山はあまりにキレイすぎて

現実じゃないみたいな不思議な感じでした。

まるで、映画のセットか絵でも見ているかのよう。

悪く言うと、ニセモノっぽいというか。




キレイすぎると本物っぽくないって、

なんだか皮肉な気もしますけどね(苦笑)







こちらに来てから好天が続いているので

まだキレイな富士山を拝むチャンスがありそうです♪

毎日起きるのが楽しみです。

どんぐりハウス

2009-10-18 19:05:00 | 山梨でのお話
山梨の家は

わたしの中で

別名「どんぐりハウス」です。







敷地内にどんぐり(シイの実?)の木がたくさんあるようで

今回行ってみると、

とにかく庭じゅうに

どんぐりが落ちていました。



家に向かう通路もこの通り。





どんぐりだらけです。








デッキの上にもどんぐりがいっぱい。





たまにクリもあって可愛いです。









でも時期が少し早かったのか

意外と木が遠くにあるのか、

きれいなまま拾えたクリは3つだけ(苦笑)





小さかったこともあり

さすがに食べるのは諦めました。

でも一応、記念撮影。






息子ちんがもう少し大きくなったら

一緒にどんぐり&クリ拾いをしたいなぁ。

その日が今から楽しみです。