goo blog サービス終了のお知らせ 

みさきめぐり 山梨・アナウンサー・フリーアナウンサー・司会・移住・子育て・スローライフ・田舎暮らし・自給自足・家庭菜園

山梨のフリーアナウンサー・司会者
邑田みさき.のブログ。
子育てと、初めての田舎暮らしを愉しむ日々をお届けします。

ブログ

2011-11-11 21:57:07 | みさきめぐり☆ミニ
久しぶりの更新になってしまいました(汗)









ちょっとバタバタしています(**)









やりたいことがありすぎて

何かと追いつかない!

時間がもっと欲しいです~。









ブログも、

なるべく更新できたらと思います♪









ちなみに・・・

ここ数日は

忙しい合間を縫って

針仕事に精を出していました。



















次男クン用のバッグなどです。









刺繍って、

成果が見えやすい作業なので

好きで

つい熱中してしまいます(^^)









そうそう。

農園の野菜たちもだいぶ育ってきましたよ!









そちらもまたご紹介させてくださいね♪

栗!

2011-10-15 23:52:44 | みさきめぐり☆ミニ
予定通り、

今夜は

きのうの夜に遅くまで頑張ってむいた栗で・・・




栗ごはん




でした(^^)



















美味しかったですよ~。









3膳も食べてしまいました☆









ぼそぼそ&粉粉した栗というのが

すごく苦手で、

個人的に、

美味しい栗ごはんに出会うことは

少ないのですが

きょうの栗ごはんは最高でした。









栗を別に味付けしたりとかは

していないのに、

栗自体がしっとりしていて、

ほんのりと甘みもあって

きのうのがんばりが

しっかり報われる美味しさでした。










おかずは・・・



















おでん(^^)☆









人数が集まらないと

なかなか美味しく食べられないメニューの

代表格という感じですよね。









実家のおでんは

お気に入りの

おでん種の専門店で買ってきた

種類豊富なおでん種を

朝から10時間以上かけて煮込むので

味がしみていて

大好きです。









時間をかけて煮こんだ

大根はとくに絶品でした☆









あと、特に好きなのは

餅きんちゃくと

ちくわぶです♪









あと、

こんにゃくと、

こんぶと、

ウィンナー巻きと・・・




って、




要するに全部好きなんですけどね(^^;)









家族でわいわい食べるごはん。









にぎやかで楽しい夜でした♪




家族ってありがたいですね。

栗くり坊主

2011-10-14 23:08:59 | みさきめぐり☆ミニ
毎年秋になると

わたしの実家には

山ほどの栗が届きます。




京都の親戚が送ってくれるのです(^^)









今年もたくさん♪




ありがとうございます☆



















立派な大きさの

丹波の栗ですよ♪









でも、たくさんあると

皮をむくのは一苦労(^^;)









そこで活躍するのが・・・









「栗くり坊主」!!



















はさみみたいな、

ニッパーみたいな形の器具で




「栗専用」




なのです。









これがあると、

本当にスイスイ

皮がむけて、

楽しいくらいです!









こういう器具を考える人って、

スゴイですよね。









母とふたり、

あーでもない、

こーでもないと

女同士の話をしながら

ひたすら

栗の皮むき。




なかなか良い時間です。









むき続けること

2時間半。









こんなに残骸が出ました。



















はぁ~♪




よく頑張った!









明日は、

栗ごはんです♪♪









あ、

ちなみに、

栗くり坊主は

楽天などで買えますよ(^^)








「栗くり坊主2」

も出ているみたいです。




人気なのねぇ。(*^^*)

手抜きでゴーヤちゃんぷるーは美味しく作れるか?という実験。

2011-10-13 14:51:55 | みさきめぐり☆ミニ
みさき農園の野菜、

夏野菜はほとんど取り終えてしまいましたが、




ピーマン




ししとう




ゴーヤー




ハーブ類




は、まだがんばっています。(^^)☆









先日、

小さなゴーヤーが何本か収穫できたので

久しぶりに

ちゃんぷるーを作ることにしました。









急なので、冷蔵庫にあったあり合わせの食材で(^^;)









そのときに、ふと思ったんです。









旦那さんも留守だし、

子どもたちはゴーヤーは食べないし、

自分しか食べないなら、

ちょっと実験してみようかと。









いつも

ゴーヤーを調理するときに、

「サッとゆがく」

という下ごしらえがちょっと面倒だなぁと感じていました。









そこで、いきなりゴーヤーを炒めて、

でも

ちょっと水を加えたら、

ゆでたことになるのではないか??と

思いついたのです。









試しにやってみました。



















茹だったと感じたら

水分を拭き取ります。



















油も拭き取れるので

ヘルシーかも!(^^)









そして

完成。



















食べてみると・・・









やっぱり苦かったです(--;)









え??





何のためのブログ??




って感じですね。(**)




すみません・・・。









でも、

ゴーヤーの苦みが好きなわたしは、

美味しく食べられましたよ!




(負け惜しみみたい・・・汗)









この方法、

もう少しゴーヤーを薄切りにしたら

まだ希望はあると思います!




まだ諦めていませんよ。









次のゴーヤーが実ったら、

再挑戦してみます。

同期会

2011-10-06 20:53:59 | みさきめぐり☆ミニ

ハワイから、

 

学生時代の友人が一時帰国。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに同期の仲間で集まってきました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなの顔を久しぶりに見られて、

 

みんな、

 

良い意味で変わっていなくて、

 

すごく嬉しかったです(^^)☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気の置けない仲間と過ごす

 

和やかな時間。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり仲間っていいなぁって、

 

実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いちばん最近会った子でも、

 

約1年ぶり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな社会人になり、

 

メンバーの半分くらいは家庭を持って、

 

学生の頃のようには

 

頻繁には会えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も

 

会社のお昼休みに抜け出してきた子や

 

赤ちゃんを連れて駆け付けた子

 

(次男クンは1歳だから、

 

わたしもその一人に入るのかな(^^;))

 

妊婦さんなどなど

 

状況は様々。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも

 

みんな

 

個々にいろんな制約がある中で

 

どうにか都合をつけて集まってきている、

 

その気持ちがすごく温かく感じられたし

 

みんなで過ごす1分1秒を

 

とても大切に感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

わがままいっぱいの個性派集団が

 

バラバラにならずに

 

こうしてちゃんとコンタクトを取り続けられているのは

 

たったひとり、

 

とってもマメで気遣い屋さんの

 

スーパー幹事さんがいるからなのです。

 

 

 

 

彼女にはいつも

 

感謝してもしきれません。

 

 

 

 

Aちゃん、いつもありがとうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の集まりでは、

 

何人かからは

 

HAPPYな報告もあり、

 

聞いていてうれしくなってしまいました(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チアは体育会系の部活なので

 

休みも少ないし

 

朝から晩まで練習しているような日々で

 

ハードだったけれど

 

思い出がいっぱいできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

こうして

 

卒業後も続く

 

友情を得られたことは

 

何より大きな財産(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いまは

 

体育会系の部活って

 

敬遠されがちみたいで

 

わたしたちの卒業した大学でも、

 

チアリーダーは

 

大会チームを組むのにもギリギリの人数になってしまっているのですが・・・

 

わたしとしては

 

すごくオススメなんだけどなぁって

 

いつも思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またあまり間を開けずに

 

再開することを誓って

 

約2時間で

 

あっさり解散。

 

みんなそれぞれの日常に帰りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだみんなとは

 

話し足りないけれど

 

それは次に会える機会のお楽しみに

 

とっておくことにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、

 

会えて、うれしかったよ☆

 

 

 

 

また必ず集まろうね~(^^)


とっても便利! おべんとうグッズ

2011-10-01 09:56:54 | みさきめぐり☆ミニ
今回、

長男クンのお弁当を作るにあたり、

とっても良いグッズに出会いました!



















「シリコン バラン くま」









です(^^)









市販のお弁当によく入っている、

「バラン」。




そう、

おかずの仕切りとして使われている

緑色の、

人口の草みたいな、あれです。




彩りを加えるという意味でも良いし

便利なグッズですが、

渋いというか、

デザイン的にあまり可愛くないので

いままで使ったことがなかったのですが、




こんな

くまちゃんのバランなら、

お弁当の可愛さがUPしますよね(^^)☆









しかも、いま流行りの

シリコン製なので

熱にも強いし、

繰り返し使えます♪




すてき♪♪









きのう掲載した

長男クンのお弁当で

大活躍してくれました。



















(↑すみっこのところと、

おにぎりとおかずの間です。)









色も緑一辺倒ではなくて

可愛いし

本当に便利なグッズなので

もっといろんな種類が出たら

ぜひ手に入れたいな♪









ちなみに、

100円ショップ

「CAN DO」で買いました。









お弁当を作る機会のある方に、

とってもオススメです(^^)

ハデなクモ

2011-09-27 23:30:03 | みさきめぐり☆ミニ
虫が苦手な方、

ごめんなさい。




きょうのブログには

クモの写真が出てきます。




あらかじめ、謝っておきます。









先日、地元のスーパーの駐車場で

とっても目立つ

クモを見つけました。









胴体の色は蛍光イエロー(@@)!









あまりにハデな見かけをしているので

タダ者とは思えず、









「すごい!」




「これって、高値で取引されるような

種類なんじゃない!?」




「ペットショップから逃げ出したとか!?」




「写メ! 写メ!」









と大騒ぎしながら

慌てて撮影したのです。









その画像がこちら。



















ハデですよね!?

脚なんて、

黄色と黒の縞模様です。









体長も10センチちかくあって、

大きくて

とにかくよく目立ちます。









「新種だったりして・・・」









なんて考えまで頭をよぎり、

うしろ髪をひかれる思いでしたが、

急いでいたので

その場を後にしました。









後日、インターネットで調べてみると、

名前は









「ジョロウグモ」。









え??(・・;)




よく聞く名前・・・。




それって、全然珍しくない、

普通のクモですよね??









がっかりというか、

そんな有名なクモの姿すら知らずに









「新種かも!」









なんて騒いでいた

自分の

無知さと

能天気なおめでたさに

ほとほと呆れました(^^;)









とはいえ、

今回のように

空振りということもあるとしても、

何か重要な場面に遭遇したときに

ケイタイひとつで

サッと撮影ができるのですから、

いまって便利な時代ですよね。









これに懲りず、

面白いものに遭遇したら




「目指せ!大スクープ」(笑)




の精神で

これからも写真を撮っていきます(^^)

当たった!!!

2011-09-24 11:09:15 | みさきめぐり☆ミニ
先日

ポストを開けると・・・



















わたし宛てに、

地方の観光協会からの

封書が届いていました。









何だろう?




と思って開けてみると、




なんと!!



















中身は

ホテルの

ペア無料宿泊招待券!!









うわぁ~!!

当たった☆☆☆☆☆









思い起こせば、

先日ブログに書いた




観光地のミスコンテスト




投票用紙に、

「グランプリ獲得者に投票した人の中から

抽選で

ホテル宿泊券が当たる」

と書いてあったのでした。









わたしが投票した女性がグランプリになったので

わたしに

当選の権利があり、

抽選で選ばれたようなのです。









ラッキー!!(^^)☆









志賀高原観光協会のみなさん、

ありがとうございます!









何でも、応募してみるものですねぇ(^^)









観光シーズンに入るので、

また家族で訪れたいと思います♪




ホテルには

温泉もあるみたいだいし、

いまからとっても楽しみです☆

にわか煎餅

2011-09-20 22:23:07 | みさきめぐり☆ミニ
博多名物の




「にわか煎餅」。









お土産に頂くことも多い名品ですね。









小麦粉とお砂糖を混ぜて

パリッと焼き上げたような

シンプルな味わいですが、

香ばしくて

ついつい

止まらなくなる

美味しいお菓子。




うちのおチビさんズも大好物です(^^)









つい最近も

旦那さんが九州出張のお土産に

買ってきてくれたので

子どもたちと喜んで食べていたのですが、




きょう、

パッケージを何気なく見ていて

ふと目が止まりました。



















ん???









「にわか せんぺい」???







「せんべい」ではなくて




「せんぺい」と書いてある気が・・・。(@@)









反対側を見てみると・・・



















あ!!!









「NIWAKA SENPEI」




って書いてある!!!(@@)








ネットで見てみたら

同じことを思っていた人がいるようで、

Yahoo!知恵袋にも、

どうして

「せんべい」ではなく

「せんぺい」なのかも

書いてありました。




原材料の関係説と、

方言説があるらしいです。









なるほど・・・。









今日の今日まで、




「にわか ぜんべい」

だと思い込んでいましたよ・・・(汗)









人の思い込みって、こわいですね。









勉強になりました(・・;)



















でも、

周りの人たちは

みんな




「にわか せんべい」




って呼んでいるので、

わたしだけ

今日から




「にわか せんぺい」




って呼ぶ勇気は・・・




ないかもしれません(^^;)

当たり♪

2011-09-14 23:56:47 | みさきめぐり☆ミニ
家族で行った

ファミリーレストランで、

店員さんが

店内専用の「ガチャガチャコイン」をくれました☆




チビちゃんたち、大喜び♪









ガチャガチャ、わたしも

子どもの頃、大好きでした。

・・・というか、心ひかれるものがあると

いまだに

たまに手を出してしまいます。

成長していないのかなぁ(^^;)









食事のあと、

ガチャガチャコーナーへ。




お目当ては

アンパンマンのガチャガチャです。









いざ!

勝負!!









出てきたのは・・・?









うわぁっ!!!!!



















アンパンマン!!!!!!!!!!









これって、言うなれば

「当たり」ですよね!?









長男クン誕生から考えると

かれこれ3年ちかく

アンパンマンのガチャガチャには

何度もチャレンジしてきましたが




アンパンマンの景品が出てきたのは

これが2回目です。









快挙☆☆☆









そう。

めったに、アンパンマンには会えないのです。




今回のガチャガチャも

サブキャラクターを合わせると

景品は全6種類。









単純に考えると

アンパンマンが出てくるのは

6分の1の確率。




・・・ですが、

主役はレア感を出すために

比率を変えているとすれば

アンパンマンに出会えるのは

もっと低い確率です。









ああ♪




なんてラッキー☆









ちなみに、

アンパンマンを引いたのは

次男クン。




長男クンは

「めいけんチーズ」

でした。(^^;)









長男クンは

「プラレール」のガチャガチャをやれば

全12種類中

実に10種類を占める

電車とレールのセットではなく、

あえてレアな

「橋(電車なし)」

を引き、




アンパンマンのガチャガチャをやれば

ガイコツの姿をした

「ホラーマン」

を引いてしまう、




「サブキャラ」引きの名手!









あまりにサブキャラばかり引くので

親としては

最近では

「う~む。さすが」

と感心するようになってきてしまいましたが

やっぱりちょっと

可哀そうな気も・・・









でも本人は

毎回

何が当たってもすごく喜んでいるので

それはそれで良いのかな(^^;)









本人が嬉しいなら、

それも「当たり」だよね??

長男クン。









きょうも

「チーズ」の景品を嬉しそうに持っている

長男クンの姿に、

ちょっぴり癒してもらったのでした(^^)