goo blog サービス終了のお知らせ 

みさきめぐり 山梨・アナウンサー・フリーアナウンサー・司会・移住・子育て・スローライフ・田舎暮らし・自給自足・家庭菜園

山梨のフリーアナウンサー・司会者
邑田みさき.のブログ。
子育てと、初めての田舎暮らしを愉しむ日々をお届けします。

最後の夏野菜

2011-10-26 00:41:22 | みさき農園
久しぶりに

みさき農園のお話です。









日に日に寒さが厳しくなってきていますが

農園では

夏野菜たちが

しぶとく頑張ってくれていて









先日は

ゴーヤーが

たくさん採れました♪



















よく見て、

みんな収穫してしまったので

たぶん

これが今年最後の夏野菜になりそうです。









小ぶりだったけれど

本数があったので

お腹いっぱい

ゴーヤーちゃんぷるーを

食べられました。









ずぼらな農園主の下でも

美味しい野菜を実らせてくれて

植物の生命力に

感謝と感動を

たくさん与えてもらったシーズンでした。









美味しい野菜をありがとう(^^)

心から思います。









そして

農園では

早くも

少し前にタネを捲いておいた

寒さに強い

葉もの野菜の芽が顔を出し始めています。









この子たちも

成長が楽しみです(^^)

初めてのトウモロコシ

2011-09-01 23:32:33 | みさき農園
きのう初めて収穫した

自分の畑のトウモロコシ。









むいてみます(><)☆









ドキドキ・・・。









最後の皮をぺラッ。








 
ありゃ??









なんだか、粒がそろっていないというか、

歯に例えると

歯並びが悪いというか・・・(^^;)




う~ん?













お世辞にも器量良しとは言えない感じですね・・・。




粒が大きいのが

良いといえば良い点でしょうか。









でも

蒸して食べてみると

それなりに甘くて美味しかったですよ。




家族も普通に食べてくれました(^^;)









う~ん・・・。

でも、どうしてこうなってしまったんだろう??









ちゃんと育てたつもりだけれど

プロの作ったトウモロコシとの差はあまりに大きい・・・。




プロの作ったトウモロコシがいかに

甘くて見かけも美しいか、

今回、身にしみてよく分かりました。




やっぱりプロはすごいんですね。









どうしたらキレイなトウモロコシになるのか

近隣の諸先生方に伺ってみようかなぁ。









まだまだな出来ではありましたが

いままでは「買う」のが当たり前だった

トウモロコシも

自分で作れることが分かったので、

来年はもう少し

作付本数を増やしてみようと思います。




わが家はトウモロコシを買う頻度が高いので

トウモロコシの自給自足ができたら

とっても経済的☆




がんばります!









 おわび 

きょうから更新方法を変えてみたところ

写真がすごく大きく表示されるように

なってしまいました・・・。

見やすくできるよう、研究しますので

きょうのところはお許しくださいませ

収穫祭☆

2011-08-31 15:39:46 | みさき農園
ついに・・・




ついに・・・









わたしの農園で・・・









トウモロコシが実りましたぁ~!!









すごくうれしいです!!!









なんだかもったいなくて

「もう少し大きくなるかも」

と期待しながら

収穫を先延ばしにしていたんですが




きょうお会いした

畑の主さん’s奥さまから




「あんまり大事にしていると

固くなっちゃうよ(^^;)」




との助言を頂き、

ついに収穫することにしました。









心して折ります。




ああ!




となりのトトロのさつきちゃん達の気分♪









じゃんっ☆









どうですか?




大きさもなかなか立派ですよね??









生まれて初めての

自分で育てたトウモロコシ☆




喜びは格別です☆☆









そのほか、

きょうのみさき農園は

シシトウが大豊作。




丸ナスとパセリも少し収穫。









さらに、

畑の主さん’s奥さまから頂いた

なすと

ブロッコリーも合わせると・・・









ちょっとした収穫祭みたいな

光景になりました(^^)♪









ああ♪




何を作ろうか、いまから楽しみ(*^^*)









今夜のわが家はお野菜パーティーです♪

カレーのきゅうり

2011-08-18 22:02:57 | みさき農園
ご質問を頂いたので、

夏野菜カレーに入れたきゅうりについて

もう少し詳しく書きますね。









みさき農園のきゅうりは

わたしが

「オバケきゅうり」と読んでいる通り

とにかく大きいのです。









ズッキーニ並みの大きさで、

太くて硬いんです(^^;)









なので、今回は

じゃがいもやにんじんなどの根菜類を

圧力鍋で煮るときに

厚切りのきゅうりも

一緒に入れてしまいました。




鍋を開けても

ちゃんと原型どおりの形を保っていましたよ。









一般的な太さのきゅうりで

このように調理すると

クタクタになりすぎてしまうと思うので

お手元のきゅうりに合わせて

煮るタイミングはアレンジしてみてくださいね(^^)









おやすみなさい♪

夏野菜の食卓

2011-08-17 16:03:11 | みさき農園
みさき農園で豊作の









夏野菜たちを調理することに(^^)









まずは、夏野菜ごろごろカレー。









「夏野菜」で「煮込み料理」といえば、

やっぱり王道のラタトゥイユかなぁ

とも思いましたが

トマト味の料理をそれほど好まない

家族のことを考えて、

カレーにしました。




変化球で、

オバケきゅうりもIN!




カレーにきゅうり(加熱)は

さすがに合わないかと思いきや、

意外に違和感ゼロ。

しっかりなじんでくれましたよ。









きゅうりと丸ナスは









シンプルに浅漬けに。




丸ナスは「コリッ」というのに近い

絶妙な歯ごたえがあって、

新鮮さを十二分に堪能できました(^^)☆









ししとうは

じゃこと一緒に炒めて









佃煮風のごはんのおともに。




炒めているときに

鍋から立ち上る

空気だけでも辛さ十分(++)

近くにいた次男クンもわたしも

むせてしまいました。




仕上がりもかなりの辛さ。




新鮮なししとうって、

こんなに辛いのでしょうか(**)?




でもごはんが進む味に仕上がりましたよ。









自分が育てた野菜が

いろんな形に変身して

食卓を賑わせてくれるのって、

すごく楽しい経験です。




家族がそれを喜んで

ほお張ってくれる姿を見るのも、

とても幸せなこと。




農園をやっていてよかったなぁと

心から思いました。









こうしている間にも

次々と野菜が育っているので

せっせと収穫して

愉しもうと思います♪






収穫ラッシュ

2011-08-16 22:58:34 | みさき農園
みさき農園の野菜が

いよいよ

収穫ラッシュを迎えました(^^)☆









いま実っているのは・・・









おなじみの

オバケきゅうりの他に









コロンとかわいく、

黒々と光っている

丸ナス。









鈴なりのミニトマト。









大きくて立派なピーマン。









これまた鈴なりのししとう。









枝豆とトウモロコシも

あと一息というところまで

育ってきています(^^)









ちゃんと畑を作るのは

一年目ですが

思いのほかの豊作に、

内心、ちょっと驚いています。









畑に出て、

自分の育てた株に

実がついているのを見つける喜びは

とても大きいもの。






炎天下での作業の暑さを

一瞬で吹き飛ばして

忘れさせてくれる

すごいパワーです。









それと同時に、

こんなにて~げ~な

(沖縄の言葉で、「てきとう」みたいな意味。

これ以上にしっくり来る表現が見つからなかったので、

あえて使わせてもらいますね。)

主人(わたしのことです)に育てられても

まっすぐにスクスク育ってくれる

野菜たちの、力強い生命力に

驚かされます。









明日は

この野菜たちが食卓に並んだ姿を

書いていきますね(^^)

オバきゅう

2011-08-09 23:24:25 | みさき農園
みさき農園のきゅうり。




大きな葉の影になっていて

気づいてあげられなかった

何本かのきゅうりが

大変なことになっていました・・・。














はい。




完全に

ズッキーニの大きさです(--;)









タイトルの

「オバきゅう」

というのは

「オバケきゅうり」のことです。









ズッシリと重すぎて、

一本は

自分の重みに耐えかねて

完全に地面に着いてしまっていました。









たしか、わたしが育てていたのは




「ミニきゅうり」




という品種だったのでは・・・?









縁日の「ミニひよこ」と一緒で、

最初はミニでも

そのまま放っておけば

いつかニワトリになってしまうという、

そういうことですか?









明らかに大きすぎるので

ほんの少し躊躇しましたが、

責任を持って食べることに。




ところが、

意外や意外。




食感はちゃんとシャキシャキしていて

けっこう美味しいきゅうりでした。




強いて言えば、

皮が硬めかな。









でも、

子どもたちもパクパク食べてくれましたよ(^^)









「大きい=大味」




ということではないようです。









農園では

レタスとバジルが最盛期。




小さなナスと

とうもろこしも実り始めています☆









特にとうもろこしは

家族みんなの大好物なので

早く収穫したくて

日々ウズウズしている

今日この頃です(^^)

野いちご

2011-08-02 23:13:28 | みさき農園
アトリエの庭で

今年も

野いちごが実りました!









写真では

「ヘビイチゴ」みたいに写ってしまっていますが

実際にはもう少し大きい実で、

以前調べた見立てが正しければ

「バライチゴ」

という種類のようです。




無類のいちご好き(いちご柄、命。)

のわたしは

アトリエの庭に

野生のいちごが実るのを初めて見たとき

本当に興奮しました。




なんてステキなところなんだろうと、

アトリエがもっと好きになったのを

覚えています。




初めての年は

庭じゅうを根気良く探したら

けっこう量が採れたので

野いちごのジャムにしました。




美味しかったなぁ(^^)









自生している種類なので

思い通りに増やせるのか

分かりませんが




ダメもとで、

根を深めに掘り起こして

一ヶ所に集めて植え替えたりして

アトリエの庭に

野いちごの群生地を作ろうと

頑張ってきました。




まだ実り始めなので

その作戦が成功したのかは

謎ですが。




でも、今回実を見つけたのは

寄せ植えしたエリア!




うまくいっているのだといいなぁ。









直径1~2cmの

真っ赤な実。









繊細なつくりで

とっても可愛いです。




プチプチした部分にはタネが入っていて

野趣溢れる風味もまた

味わい深いんですよ(^-^)









今年もジャムが作れるくらい

たくさん収穫できますように♪

台風と野菜

2011-07-25 22:46:36 | みさき農園
先日来た台風。




農園では

きゅうりの支えが倒れてしまって

風の強さを実感しましたが




台風で雨がたくさん降ったので、

快晴続きで乾いてしまっていた農園の土は

すっかり元気を取り戻したようです。









畑にしっかり水分が入ると

作物もゴクゴク水分を採って

元気になるみたいで




きょうは









畑の主さんから

前回以上に

超大量の

インゲンを頂いちゃいました☆




台風の後

一気に実って、

採りきれないほどの

超大量収穫祭状態になったそうなのです。









そして、写真で下に写っているのは




みさき農園のきゅうりです(^^)v




こちらも台風の雨の影響か

一気に大きく育って、

太さは

きゅうりというよりは

ズッキーニみたいになりました(^^;)









作物が大きくなるのって

すごい達成感がありますね。









その他、夏野菜では

ナスとトマトが

もう一声というところまで

成長してきています。









相変わらず

レタスくんは調子が良いので、

自分が育てた野菜だけで

サラダを作れるようになる日も

遠くありません。




早く採れたて野菜サラダを作りたいなぁ。









きっと長男クンも喜んで食べてくれると

思います(^^)♪

オススメ作物

2011-07-20 21:01:28 | みさき農園
きょうは、

自分で実際に育ててみて感じた

オススメの作物について書きますね(^^)









バーブ類は王道!!




言うまでもなく、

料理に幅広く使えて

オススメ度は5つ星☆なのですが、




野菜系だと・・・









レタスは、

夏の日差しを浴びて

よく育つし









外側から数枚ずつ使って(食べて)いく分には、

あまり減らなくて

おトク感がありますよ(笑)









例えば、

朝、思いついた時に

サッと何枚か収穫して









サンドイッチに♪









採れたてを味わう贅沢さが

朝から幸せな気分にさせてくれます(^^)









一玉ゴロっと買ってくるのとは違って、

本当に必要な枚数だけ収穫することができるので

無駄も出なくてエコ。









レタス。

菜園に挑戦するときは

ぜひ育ててみて頂きたい作物の一つです(^^)