goo blog サービス終了のお知らせ 

みさきめぐり 山梨・アナウンサー・フリーアナウンサー・司会・移住・子育て・スローライフ・田舎暮らし・自給自足・家庭菜園

山梨のフリーアナウンサー・司会者
邑田みさき.のブログ。
子育てと、初めての田舎暮らしを愉しむ日々をお届けします。

絶品!ドイツパン 後篇

2011-10-11 19:23:47 | お気に入りグルメ♪
こちら(^^)☆



















見るからに美味しそうでしょう??









食べてみて

心の底から驚きました!









とにかく、

パンが美味しいんです!!









香ばしさもさることながら、

噛みしめるほどに

口の中に

小麦の旨みが広がって、

パンを飲み込むと、

のども

食道も

胃も

おなかも

体中の細胞が喜ぶのを感じます!!









パンを食べて

こんなに感動したのは

いつぶりかしら??









たまたまお隣の席に座っていらした

すてきな初老のご夫婦も、




「特に、パンが美味しいねぇ」




と言葉を交わしながら

召しあがっていました。









同感です!!!









移動の車の中で

おにぎりを食べてしまって

おなかがいっぱいだったはずの、

しかも、

最近はあまりパンを好まなくなっていた

子どもたちも

大喜びで、




「もっと!」

「もっと!」




とおねだり。




あっという間に食べ終わってしまいました☆









そして、

パンに挟まっているソーセージや

ハムも

また

舌を驚かせてくれます!




本当に、本当に、美味しいんです。




本場ドイツのソーセージって、

きっとこういう味なんですね。









こんなに美味しいサンドイッチを

いつでも食べられるなんて、

鎌倉の人がうらやましい。









このために

鎌倉に住みたいくらいです。









食後のケーキも美味しかった(*^^*)



















ランチのミニケーキとのことですが、

十分すぎるほどの大きさ。









まわりだけ食べると

ベイクドチーズケーキのようなのですが、

中の白っぽい部分は

スフレみたいにフワフワ・シュワシュワに

きめが細かいんです。









パンとケーキを

真面目に、

真面目に作ってきた

お店の歴史や気持ちが

まっすぐに伝わってくる味で、




本当に感動しました。









「Bergfeld」、すごいお店です。









特に、ソーセージが挟まっていた

「ライロール」というパンの美味しさが

忘れられません。









絶対にまた行きたいお店です。










パンとケーキは

お持ち帰りもできます(^^)



















鎌倉に行かれる予定のある方、

ぜひお店に足を運んでみてくださいね。









店員さんも親切で、

お子さん連れでも

気持ちよく過せるお店ですよ♪









 Bergfeld(ベルグフェルド)長谷店


〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷2-13-47

TEL/FAX 0467-24-9843

OPEN 10:30~18:30

(無休)

絶品!ドイツパン

2011-10-10 19:09:59 | お気に入りグルメ♪
連休を利用して

鎌倉に

日帰り旅行に行ってきました。









1歳児、2歳児を

ひとりで連れての旅なので

どこでランチを食べるか

どこに車を停めるかなど

ある程度

計画を立ててから出発。




ランチは

インターネットでなんとなく気になったお店をセレクト。









すると、そのお店が

大ヒットだったのです。




すっかりファンになってしまいました!









今回わたしたちがランチを食べたのが、

こちら





























「Bergfeld(ベルグフェルド)」




というお店です。









ドイツパン専門のパン屋さんが始めた

かわいいカフェ。



















自慢のパンを使った

サンドイッチのランチを頂けます。









木を基調とした店内は

落ち着ける、温かな雰囲気(*^^*)



















観光地にいるのに、

外の喧騒をすっかり忘れさせてくれました。




お店の空気を読んだのか、

おチビさんたちも

大人しく座って、

おりこうに過してくれました。




ホッ(^^)









何種類かあるサンドイッチランチの中から

今回は

Aサンドのセットをオーダー。









そして

運ばれてきたのが・・・









(つづく)

茶色い「点天」 後篇

2011-08-28 23:51:07 | お気に入りグルメ♪
茶色い「点天」も愉しめる

伊勢丹限定バージョンは、

これまた限定デザインの

オリジナルBOXに入っています。









いつものよりも

スタイリッシュな雰囲気です(^^)









説明を読んでみると

この茶色い餃子は

「麦の香り」

という名前らしいです。




皮が全粒粉でできているので

茶色くて、

麦のつぶつぶも入っています。









焼いてみると









右の列が

「麦の香り」。




左の列が

ノーマルバージョン。




う~ん(^^;)




焼いてしまうと違いが分かりづらいかな??








でも食べてみると

確かに違います!




いつものよりも

香ばしさがUP!




特に後味に

麦の香りが強い感じで、

よりスナックっぽいというか、

軽く食べられる美味しさでした(^^)☆









いつもの点天でも

十分すぎるほど美味しいのですが

たまには違う味も食べられるというのは

ファン心をくすぐりますね。









こういう出会いが待っているから

やっぱり

デパ地下散策は楽しいです(*^^*)









茶色い「点天」☆

美味しかったです♪♪






ごちそうさまでした☆☆

茶色い「点天」

2011-08-27 23:48:05 | お気に入りグルメ♪
家族そろって

大阪の「点天」の

一口餃子のファンです。









名前の通り、

一口で食べられる小ささも

スナック感覚で良いし、

皮のパリパリ感と

にんにくが効いた具の旨みが

たまらなく美味しくて、

食べだすと

本当に止まらなくなってしまいます。









その「点天」に、

わたしたちが知らない味があったらしく、

先日ついに

出会ってしまいました☆









それが・・・









茶色い「点天」!









いつものノーマルタイプは

白い皮に包まれていますが




デパートの伊勢丹限定で、

茶色い皮に包まれた

「点天」があったのです(@@)☆









気になって

気になって




白いノーマルタイプと

茶色い限定タイプが

両方愉しめるタイプを

買ってみました(><)☆














(つづく)

あいすの家

2011-08-23 23:10:12 | お気に入りグルメ♪
北海道夕張郡長沼町の

「あいすの家」。




手作りアイスクリームが美味しい

有名店です。




北海道でアナウンサーをしていた頃は

取材でも何度か

お邪魔しました(^^)









その

「あいすの家」のアイスが

先日お中元で届いて、

家族みんなで

たまのお楽しみにしています。









味が美味しいのはもちろん、

わたしにとっては

北海道の思い出が蘇る味でもあって

懐かしさをかみ締めながら

じっくり味わわせて頂いています(*^^*)









最近は

「ちょっとダイエットしてみようかな」

という気分で、

甘いものはひかえるつもりだったのですが、

今夜も

旦那さん&チビちゃんたちが

美味しそうにアイスを食べる表情を見ていて、

誘惑に負けました(^^;)









今夜は

「ゴールデンバニラ」味。









う~ん(><)☆

濃厚で美味しいです♪









「食べようかな・・・どうしようかな・・・」

と、散々迷った後で、

「ああ・・・やっぱりどうしても食べたい!」

と、とうとう誘惑に負けてしまう瞬間の

甘くて情けない感じって、

本当は嫌いではないです。









ふう・・・(^^)

結局ひとりで一個平らげてしまったわ。




この分の消費の仕方は後で考えるとして(^^;)









きょうもとっても美味しく頂きました♪

ごちそうさまでした♪


北京ダックまつり

2011-08-15 17:55:09 | お気に入りグルメ♪
先日、

家族で約1年ぶりの

横浜中華街へ行ってきました(^^)









美味しいものを食べに行くのって、

本当に心が躍りますね♪









一口に中華と言っても

いろんなお店があるけれど、

夫婦そろって

北京ダックが大好物なので




とにかく

北京ダックを食べまくれる、

「北京ダック食べ放題!」

を謳ったお店を選ぶのが

わが家流です。









この日も、

他のメニューは控えめにして、

北京ダックを何度もオーダーして

お腹いっぱいになってきました(><)☆









何度食べても

飽きません。









「こういう高級食材を

リーズナブルに食べ放題で提供できるとは、

どうも裏がありそうな気がする・・・。

これって、北京ダック「もどき」なのでは??」

とどこかで疑いつつ、

でも深くは気にしません。




美味しければOKなんです。









一枚ずつは薄くても

脂っこさがあるので

胃へのパンチ力は十分。




あっという間に満腹になってしまって

中華街を後にしました。









色んなメニューを少しずつ食べて

満腹になるのと

北京ダックばかり食べて

満腹になるのとでは、

どちらがお得なのか

謎ですが(^^;)









中華街は

距離的に

それほど遠くはないけれど

やっぱり贅沢なので

行くのはせいぜい年1回。









来年を楽しみに、

しばらくは

北京ダック分の脂を消化すべく、

節制しま~す(^^)

アバシゴーヤー

2011-08-13 23:53:50 | お気に入りグルメ♪
先日、

旦那さんの沖縄出張みやげの

沖縄県産ゴーヤーで、

久しぶりの




「ゴーヤーちゃんぷるー」




を作りました。









やっぱり、暑い夏には

ゴーヤーちゃんぷるー(^^)




お酒は普段飲まないけれど、

それでもビールが欲しくなるような

スカッとした気持ちになりますね。









ゴーヤーの品種は、

旦那さんのこだわりで




「アバシゴーヤー」




というもの。









いままで、わたしは

品種にこだわったことがなかったのですが

他のゴーヤーに比べて

明らかに大きい

「アバシゴーヤー」は、

肉厚でシャキシャキ!




苦味にも品がある感じで、

そんなに苦味抜きをしなくても

かえって美味しく食べられました☆









近くのスーパーにも

時々ゴーヤーが売られていますが

小ぶりなタイプばかりで、

「アバシゴーヤー」は売られていないみたいです。




沖縄に行ったとき

(または、おみやげ)だけの

お楽しみかな(^^;)








大きくて食べでがあるゴーヤーが

2本もあったので




翌日も

ちゃんぷるーにしたり

サラダにしたり。




余すところなく

美味しく頂きました(*^^*)









ああ。

ビタミンをたっぷり採って、

なんだか健康になったような気がします♪









まだまだ残暑が厳しいですね。

体の中から健康になって

残りの夏を楽しく過ごしましょうね(^^)

富士吉田のミルキークイーン

2011-08-11 23:55:11 | お気に入りグルメ♪
いま住んでいる村から

車で10分ほどの

山梨県 富士吉田市に

すごいお米があります。









名前は

「富士吉田のミルキークイーン」。









ミルキークイーンは

比較的新しいお米の品種。

もち米を思わせるような

粘り気と甘みが美味しい

お米です。




ミルキークイーン自体は

富士吉田以外でも

作られているのですが




富士吉田のミルキークイーンは

全国のお米の品評会で、

なみいる

超有名ブランド米を

押しのけて

何年も続けて金賞を受賞。




お米界に彗星のごとく現れた

ニューヒーローなのです。









それまで、

高地で、しかも寒冷な富士山麓では

美味しいお米は作れないと

言われていたそうですが

その「常識」を覆した

富士吉田のミルキークイーン。




漫画「美味しんぼ」で紹介されて

脚光を浴びたそうですが、

生産量はごくわずか。




地元にいてもなかなか手に入らない

「幻のお米」です。









噂には聞いていたので

いつか食べてみたいと思っていたところ

富士吉田市内で

偶然通りかかった道で、

富士吉田のミルキークイーンを扱っている

お米屋さんを見つけました!




ついに念願のお米を

手に入れる時がやって来ました(><)☆









5キロで2850円と、

値段はお高め。

魚沼産コシヒカリと

肩を並べる価格です。




でも、どうしても食べてみたかったので

購入。









早速炊いてみました☆









ああ(++)

もどかしい。

どうして上手に撮れないんだろう(爆)








本当は、もう、

見かけからして違うんです!









粒が立っていて、

ツヤツヤ!

透明感を感じるような

美しさです。









口に入れると、

さらにビックリ!









ふわっと口の中でほどける

お米の感覚。

甘み。




一粒一粒が

愛おしくてたまらなくなるような

本当に美味しいお米。




家庭用の炊飯器で炊いただけだけれど、

一流の職人さんが

魂を込めて炊き上げたお米のような

一流の寿司職人さんが

繊細な指先でにぎったシャリのような

芸術的な美味しさでした。









旦那さんと、

「おかずを合わせるのがもったいない」

という結論になり、

一膳目は

お米だけで頂いたほどです。









高級ですが、

それだけのことはある味。









明日の朝も

あのお米を炊けるのだと思うだけで

すごく楽しみです。









本当に美味しい食材というのは

調理する人に、

食材への尊敬と

調理する心からの喜びを

感じさせてくれるものなのだと

実感しました。









買うときに勇気がいる

お値段ではありますが、

すっかりとりこになってしまいました。




わが家では、

当分

このお米から離れられそうにありません。

清里ジャム

2011-08-07 23:15:39 | お気に入りグルメ♪
ブログで何回か紹介している

清里ROCKのある

「萌木の村」の

すぐお隣に









「ともにこの森」

という施設があります。









地元の食材を活かして

美味しいものをつくる

生産者さんたちの集まりで、

乳製品のお店

大豆製品のお店

お菓子屋さんと、

手作りジャムのお店があります。









先日、清里を訪れた際に

手作りジャムの

「清里ジャム」に行ってきました(^^)









木でできたナチュラルな雰囲気のお店です。









イートインもあるのですが

店内のテラスからは

牧場が見えます☆









すてき~(*^^*)









この日はあまり時間がなかったので

ジャムと

手作りのスコーンを買って帰ってきました。









さくらんぼとか

ブルーベリーとか、

珍しいところでは

「レッドカラント(スグリのことだそうです。)」とか、

どのジャムもとても美味しそうだったけれど、

初めてお店を訪れたので

まずは王道のものから・・・と思って、




「山梨といえばこれでしょう☆」




と、

ぶどうのジャムと

もものジャムにしました。









ぶどうのジャムは

ただ甘いだけではなくて

さわやかな酸味とほのかな渋みが

なんとも大人のお味。




ももは、素材そのものの味が活きていて

言うまでもなく美味しかったです。









でも、

後日、もものジャムは

自分でも家で作ってしまったので

ちょっと買うタイミングを間違えたかなぁ(^^;)

と思いましたけど。









とはいえ、

もものジャムは自分の作る味が

食べ慣れていることもあって好きですが、

買って食べるものはまた味付けが違うので

勉強になるし、

新鮮な気分になります。









「清里ジャム」では

季節ごとに

そのとき美味しい素材でジャムを作っているそうなので

次に行くと

どんなジャムがあるのか

ワクワクします(^^)









清里に行く楽しみがひとつ増えました♪









 清里ジャム 

〒407-0301
山梨県北杜市高根町清里3545-264 ともにこの森

電話 0551-48-3369

ROCK

2011-07-24 22:32:12 | お気に入りグルメ♪
以前にもブログに書いた

清里高原の「ROCK」。









カレーが絶品の

地ビールレストランです。









久しぶりに食べた

ROCKのカレー。









やっぱり美味しかった(^^)




上に載っているベーコンも

厚みがあってすごく美味しいんですよ♪




ここのカレーは本格派だけれど

辛くないので

チビちゃんたちも大喜びで

よく食べました。









たしか前回行ったときは、まだ

次男クンを妊娠中だったので

次男クンは、生まれてからは

初めてのROCK。




家族みんなが大好きなお店に

今度は家族がひとり増えて再訪。

ちょっと感慨深かったです(^^)









ROCKは

「萌木の村」という施設の中にあるのですが

この「萌木の村」は

よく整備されたガーデンと森の中に

アンティークショップや

カントリー雑貨のお店、

カフェなどが点在していて

お散歩しているだけでも楽しく、

とても気持ちが良いんです。




どのお店も品ぞろえが可愛くて

つい、あちこち寄り道してしまいます。









一軒、つたのようにバラ(たぶん)が

からまっているお店があって









花たちのあまりの見事さに

何人もの人がお店の前で記念撮影をしていました。




お手入れは大変でしょうけれど、

お花に囲まれた家って

憧れますね(^^)




いつかああいう家に住んでみるのも

いいなぁなんて思ってしまいました♪









「萌木の村」、また行きたいなぁ。

本当に、何度行っても飽きないところです(^-^)