goo blog サービス終了のお知らせ 

みさきめぐり 山梨・アナウンサー・フリーアナウンサー・司会・移住・子育て・スローライフ・田舎暮らし・自給自足・家庭菜園

山梨のフリーアナウンサー・司会者
邑田みさき.のブログ。
子育てと、初めての田舎暮らしを愉しむ日々をお届けします。

火まつり

2009-08-27 14:53:13 | 山梨でのお話
きのうは近所の富士吉田市で

大きなお祭りがありました。





浅間神社(せんげんじんじゃ)の

火まつりです。





参道に沿って

立派なたいまつが

じゃんじゃん燃やされます。




そして、そのたいまつの両脇に

夜店が並びます。



こういうお祭りは珍しいみたいで

「日本三奇祭」

に数えられているとか。







終盤に差し掛かった頃に行ったのですが

縁日もまだまだ大盛況。





見て回るのを途中で断念したほど

ずら~っと、延々と夜店が並んでいました。





久しぶりに

縁日をぶらぶらして

子どもに戻ってしまいました。

見ているだけでも

やっぱり楽しいですね。





それにしても・・・

たいまつの火が熱過ぎて、

夜店を見るのも一苦労。

風向きによっては

かなり火が迫ってきます(汗)







やけどをする人とか、

いないんでしょうか。







終り頃に行ってもこれですからね。

火がピークの時間は、

本気で熱くて

夜店なんて見られないような気がします。






そのへんが

「奇祭」らしいところなのかな!?







山梨ではまだまだ新参者ですが

地元のお祭りに参加して

ちょっと地元民気分を味わえたのでした♪

ひまわりの海

2009-08-24 23:41:39 | 山梨でのお話



ひまわりの海!

キレイでしょう!?










山梨県北杜市明野の

ひまわり畑

です。







明野は

日照時間日本一!

の町なんですって。

それだけでも

明るい感じがして

ステキですが、

山梨県内では

ひまわりの名所としても有名なんです。





地元のテレビ番組で見て

あまりの美しさに

いてもたってもいられず

足を運んできました。



この日は快晴☆





ミツバチさん(見えますか?)も

気持ちよさそうです♪









お日さまに照らされて

パキッと咲き誇る

ひまわりたち。

まぶしいほどの

黄色の海に

わたしの心まで明るくてらされるような感じで

元気をたくさんもらいました。







ひまわりさんありがとう!







ママも一家の

ひまわり的な存在でいなくちゃね。










明日からも

元気にがんばるぞ~!

野イチゴ加工

2009-08-22 12:29:10 | 山梨でのお話
収穫した野イチゴを

小鍋にかけて・・・










こげてしまわないように注意しながら

ことこと

煮ていきます。














およそ30分。













はい。完成です♪





野イチゴのジャム♪










ベタな加工法ですみません。

でも、まずはこれですよね??









味付けは

レモン果汁とお砂糖だけ。

いたってシンプル。






でも

このジャム、

想像よりもずっと美味しくてびっくりしました。








甘さと

種のプチプチ感がGOOD☆

パンにつけると絶品です。











そうこうしているうちに

また次のイチゴたちが色づいてきたので

収穫しようと思います♪

収穫♪

2009-08-21 20:22:27 | 山梨でのお話
敷地内の

野イチゴ(バライチゴ)

を収穫しました♪





つやつやしていて

フレッシュそのものです☆







そのまま食べてみると

やや酸っぱくて

さわやかな味。




クワの実の味に少し似ています。








でも、このままでは

たくさん食べたい感じではないので

加工して食べることにしようと思います。










さぁ、

何を作りましょうか♪

ちくちくぼうず

2009-08-17 13:49:20 | 山梨でのお話
デッキに

最近よく転がっている

こちら








直径は

1~2センチくらい。




どうも

クリの赤ちゃん

のようです。








ということは!









デッキの上には

クリの木があるということですか??

わ~い!







秋になったら収穫できるかしら♪

いまから

栗ごはんの算段♪♪






こういうのを

獲らぬ狸の皮算用っていうんでしょうけどね(苦笑)

野イチゴ 群生地!?

2009-08-09 12:00:00 | 山梨でのお話
先日書いた

野イチゴの件ですが、

その後

なんと敷地内に

かなり生えていることが分かりました!







山梨の家の敷地は

およそ300坪。





でも今のところ

家の建物以外は完全に

野放し

になっているので、

正直、

どこにどんな植物が生えているのか

まったく分からない状況なのです。











そんな中、

デッキから子どものおもちゃを落としてしまい、

しかたないので



長靴にフード付き長袖、長ズボン



の完全装備で拾いに行ったところ、

偶然、足もとにたくさん

野イチゴが生えていることに

気づきました。









きゃ~☆

うれしすぎる~☆☆








食べるのはもちろん、

子どもの頃から

日用雑貨においても

イチゴ柄 命!

を貫いてきた

筋金入りの




イチゴ好き




のわたしには

まさに夢のような状況です!













よく見ると

まだ緑色の実もあるので、

しばらくは愉しめそうです♪








そして、

前回のブログの後も

地道に名前を調べていたところ、

葉っぱの形から




「バライチゴ」




という種類ではないか

ということが分かりました。








どうも食べられるらしいです!






もう少し実ったら

収穫してみようと思います。

庭に野イチゴ

2009-08-07 19:28:08 | 山梨でのお話
那覇の家の片づけがやっと終わり、

数日前から

山中湖の家にやってきました。





数週間来ていなかったので

敷地内の草花に

少し変化がありましたよ。










うれしかったのは

野イチゴ☆☆





前回見つけた

ヘビイチゴも

可愛かったけれど、

今度のはもっと大きくて、

果実の長さが2~3センチあります。






食べられそうな雰囲気です。





なんという種類なのか

インターネットで調べましたが、

日本の野イチゴって、

すごくたくさん種類があるんですね(汗)



結局、何という名前か

分かりませんでした・・・。













食べられるのかしら・・・?










調べたところ、

毒のあるイチゴというのは

無いそうなのですが、

まだちょっと

トライする勇気がありません。








食べられるなら

自家製ジャム

にしたいなぁ♪

山中湖だより

2009-07-10 00:12:15 | 山梨でのお話


リビングで遊ぶ

息子ちん。

最近は

タンバリンが

お気に入り。



でも、

先日

息子ちんが

タンバリンを上手にたたいたので

じぃじ・ばぁばが褒めたら

突然

泣き出したらしいんです。



なぜ・・・??

子どもの思考回路って予測不能!

面白いですよね。








写真の

山中湖の家は

標高1100メートル

のところにあります。



涼しいイメージの

山中湖とはいえ、

湖畔は日中

けっこう気温が上がるのですが、

家のあたりは

涼しい・・・というか

朝晩は寒くて

ストーブを使うこともあります。




夏にストーブ!?




札幌でも

使わなかったのに。

標高恐るべしです。



そんな寒さも手伝って、

最近は

温かいコーヒーが

ことのほか

美味しく感じられます。



お気に入りのマイカップで、

今夜も一服中です♪

真っ赤にお出迎え

2009-06-18 23:39:01 | 山梨でのお話
引っ越してきた日。




山梨の家の

敷地の入口で

かわいく出迎えてくれたのは



真っ赤なヘビイチゴでした!







胸キュン!!!(死語ですが)







ヘビイチゴは、

わたしが昔から

愛してやまない

植物のひとつなのです。




それが新居に生えているなんて☆

すてき♪♪♪




他の子も探しましたが、

どうやら

生えているのは

この子だけのようです。






ヘビイチゴって、

最近見かけなくなりましたよね。


昔は

外でおままごとをするときの

料理の材料の定番だったのに。






せっかく自宅に生えている

このヘビイチゴ、

もっと増やしたいなぁ。

よい方法をご存じの方、

いらっしゃいませんか?



実を土に埋めるとか??





目指せ!

ヘビイチゴ ハウス☆



楽しみがひとつ増えました。

山梨の家

2009-06-16 21:01:40 | 山梨でのお話


今月から

山梨県の

山中湖村

新しい家を持つことになりました。




緑に囲まれた

静かな環境。




ウッドデッキが可愛い

小さなお家です。







早速

親せきが遊びに来てくれたので、

ウッドデッキで

みんなで朝食をとりました。





緑に見守られて

鳥のさえずりを聴きながらの

朝食は、

目にも

心にも

栄養たっぷりの

贅沢な時間でした。








しばらく人が来ていなかった家なので、

建物には細かな傷みがあったり

見たこともないような虫が登場したりと

手入れのし甲斐があります。(汗)



でも

新しいことを始めるときって

どんな冒険も

労働も

楽しくて仕方がないんですよね。



一日も早く

快適な生活を手に入れるべく、

いまは

日々あれこれと手入れに熱中しています。






お家が
だんだん
自分たちらしく変わっていく


というのは

なんとも楽しく、

心地良い体験です♪








これから

沖縄の家

山梨の家

行ったり来たりの生活が始まります。



どんな生活になるのか

ワクワク感が止まりません。



このブログにも

新しい風が吹くでしょうから、

どうぞお楽しみになさってくださいね。