goo blog サービス終了のお知らせ 

みさきめぐり 山梨・アナウンサー・フリーアナウンサー・司会・移住・子育て・スローライフ・田舎暮らし・自給自足・家庭菜園

山梨のフリーアナウンサー・司会者
邑田みさき.のブログ。
子育てと、初めての田舎暮らしを愉しむ日々をお届けします。

ハロウィン 2

2011-11-01 00:54:25 | ほっこり♪手作り
きのうのブログに載せた

かぼちゃとオバケは・・・









子どもたちが大好きなカレーに載せました。



















ハロウィンなのに、

カレー(^^;)









芸がなくてすみません・・・(^^;)









長男クンは




「かわいいね~。」




と言って

おかわりまでして食べてくれたので

OKかな??









「せめて、

かぼちゃカレーとかにすればよかったのに。」




と、

旦那さん談。









ごもっとも!!




わたしも同感です!!!









単純に、

スーパーでかぼちゃを買い忘れて、

何もかぼちゃメニューがない食卓になってしまったのですが・・・。









来年はがんばります~(^^;)

ハロウィン

2011-10-31 00:48:33 | ほっこり♪手作り
ハロウィンのごはんに飾るために・・・



















かぼちゃとオバケを作ってみました♪









かぼちゃの材料はにんじん。




オバケの材料はチーズです(^^)









キャラ弁の要領ですね。









ハロウィンといえば・・・









きのう、

買いたいものがあって

家族でコストコに寄ったのですが

2軒まわって

2軒とも

入場待ちの大行列・・・(**)









コストコにはちょくちょく行くけれど

こんなことは初めてでした(++)









理由は、

ハロウィンパーティーの買い出し希望の人たちが

多かったことらしいです。









こういう日は、

避けないといけませんね(^^;)









勉強になりました。

今度のコンポート。

2011-10-09 18:35:17 | ほっこり♪手作り
家族の朝食用に作っている

果物のコンポート。









今度は

巨峰です(^^)









種の入っている巨峰だったので

一粒ずつ

半分に切って種を抜きます。




下ごしらえに

ちょっと時間がかかりました。(^^;)



















今回は

彩りも考えて、

あえて皮ごと使ってみました。

もちろん、よ~く洗ってから。




フードプロセッサーで細かくしたので

食べづらくはない・・・はずです。(^^;)



















火にかけたら

アクがたくさん出て、

びっくりしました。



















巨峰って、けっこう渋みがありますものね。









見ていると、なんだかワインみたい(*^^*)









今回は汁けをあまり飛ばさずに作ったので

3瓶分できました♪









これで、しばらくは安泰です♪









ヨーグルトに載せても、

混ぜても、

巨峰って、色がきれいですね(^^)



















少し皮の食感が残っている部分もありましたが

意外と気にならないようで

子どもたちも食べてくれました。









ぶどうの季節ももうじき終わり。




ヨーグルトに合いそうな果物、

次は何が出てきますかね(^^)?

わが家のグラタン

2011-10-05 23:16:28 | ほっこり♪手作り

日に日に寒くなってきます・・・(><)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒いのがすごく苦手なので

 

もう

 

真冬並みの装備で

 

出歩いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと浮いているかも!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも本当に冷えるので、

 

毎日、

 

足元には

 

ムートンブーツが欠かせません。(**)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで

 

温かいものが食べたくなって、

 

今夜はグラタンにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わが家のグラタンは

 

作り方がとっても簡単(^^)

 

でも家族の人気メニューです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スライスしたジャガイモを

 

レンジでチンして・・・

 

その間に茹でておいた

 

マカロニを耐熱皿に入れ、

 

塩コショウしておきます。

 

 

その上に

 

さきほどのジャガイモを載せて

 

また塩コショウ。

 

 

サッと炒めた

 

タマネギと、

 

肉っけのもの

 

(きょうは冷蔵庫にたまたまあった

 

ウィンナーを使いました)

 

 

を載せて

 

生クリームを

 

紙パックから直接

 

まわしかけます。

 

 

こんな感じです。

 

 

チーズとパン粉を散らして・・・

 

 

オーブンで焼きます。

 

 

はい♪

 

完成\(^0^)/♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通なら

 

ホワイトソースを作らなくてはいけませんが

 

わが家では

 

そこは割愛。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北海道で教わったのですが

 

ホワイトソースを作らなくても

 

加熱されたジャガイモのホクホク感で

 

十分に

 

ホワイトソース風の食感が出ます☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこに、

 

うちでは

 

マカロニも入れているので

 

マカロニから出る

 

でんぷんで

 

更にホワイトソース感UP(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この作り方だと、

 

ひと手間、はぶけますよね??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンプルだけれど、

 

子どもたちも大好きな味みたいで、

 

たくさん食べてくれます(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旦那さんがいるときは、

 

あっという間に

 

一皿なくなってしまいます。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰ってきたら

 

また作ってあげようと思います(^^)


おやつ

2011-10-04 23:12:14 | ほっこり♪手作り

頂き物のさつまいもが

 

たくさんあったので

 

 

 

 

スイートポテトを作ってみることにしました(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インターネットでレシピを調べてみたら

 

スイートポテトって、

 

すごい量の

 

バターとお砂糖を使うんですね(++)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなに入れる度胸はなくて、

 

勝手に量を1/4に調整してしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成形するのには

 

悪戦苦闘。

 

きれいにこんもりと盛るのも

 

船型にするのも意外と難しいんです(><)

 

コツを知りたいです・・・。

 

少なくとも、銀紙はもっと硬いタイプが

 

よかったかも、です。

 

 

 

 

今回は仕方ないので

 

このまま突き進むことにします(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

熱したオーブンに入れて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼くこと

 

20分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんのりと焦げ色もついて、

 

一応、完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり形が不ぞろい(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、食べてみると・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市販のものと違って

 

あまり甘くないし

 

濃厚さには欠けますが、

 

おいもの自然な甘さが感じられて、

 

おいも好きの次男クンは

 

気に入ってくれたようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホッ(^^)*

 

 

 

 

よかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘すぎない分

 

わたしも

 

さっぱりと食べられましたよ。

 

 

 

 

さっぱりしていると

 

どんどんフォークが進んでしまうのが

 

かえって落とし穴かも??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても・・・

 

わたしがインターネットで見たレシピが

 

スタンダードなのだとしたら、

 

市販のスイートポテトって、

 

あんなに大量にお砂糖とバターを入れているんですね(++;)

 

 

 

 

これからは、

 

買うのをちょっと躊躇してしまうわ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん作ったつもりだったけれど、

 

さつまいもは

 

まだまだあるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残りは何に加工しようかなぁと

 

思案中です(^^)


ブロッコリーの茎

2011-09-23 10:54:32 | ほっこり♪手作り
ブロッコリーが好きです。




味も食感も好きですし、

お弁当のおかずに添えると

彩りも良いので、

わが家では

特売のときに多めに買っておいて

茹でたものを冷凍保存しています。









そのときに余ってしまうのが




ブロッコロリーの茎。









かねてから、

もったいないと思っていました。









そこで、

試しに

表面の皮を少しむいてから

小さく切って




カレーの中に入れたり



















野菜炒めの具にしたり



















してみたところ、

これが絶品!









すっかりはまってしまいました。









花の部分よりも

味が美味しいかも!









食感も良いし

炒めた後も色が美しいままなので

料理の仕上がりがキレイです(^^)









いままで

あまり

食べ物として捉えてこなかったので

食卓に載せるとき

ほんの少し罪悪感と言うか、




「決して、貧しくてこういうものを食べさせるわけではないのよ(><)」




という言い訳が自分の中につきまといますが・・・。









でも本当に美味しいので

最近はちゃんと茎まで使い切っています。









調べてみると、

お花の部分よりもビタミン類が豊富なんだそうですよ!









そんなこんなで、

茎が多めに付いているブロッコリーに出会うと

最近は

ちょっとトクしたような気分を味わっています♪

焼き芋サラダ☆

2011-09-21 14:45:49 | ほっこり♪手作り
ひどいお天気ですね(++;)




みなさん、大丈夫ですか?









台風・・・。

この間も来たばかりなのに。




畑の主さんの

ビニールハウス風の支柱が

風で吹き飛ばされてしまっています(@@;)




忍野村の中は

また冠水して、

通行止めだらけになってしまっています(**)









お互いに、

まずは

身の安全を優先しましょうね。









さて、

きのうテキトウに作ったサラダが

偶然にも

あまりに美味しくできたので

ちょっと覚書です(^^)









きのう、いつもの八百屋さんに行ったら




「焼き芋はじめました」




の張り紙。









そして、店内には香ばしくて甘~い良い香り♪









もうそんな季節なのね~

なんて思っていたら、

なんと八百屋さんのお兄さんが、

買い物のオマケに、

1/2本

焼き芋を付けてくれたのです!









わぁ!




ありがとうございます(^^)☆









もうすぐお夕飯という時間帯だったので

夜ごはんの一品として

利用させて頂くことにしました♪









1本の半分の焼き芋を

みんなで美味しく食べたいので・・・



















まずは

焼き芋をザク切りにして

軽くつぶし、

みじん切りのタマネギを混ぜて、




マヨネーズと

かくし味程度の練乳で


あえます・・・



















まんべんなく

混ざったら



















ほんの少し、生クリームをかけて

さっくり混ぜ、

炒った黒ゴマをふって



















出来上がり♪



















・・・って、

めちゃくちゃ簡単ですが(^^;)









でも、

このサラダが、

びっくりするくらい美味しかったんです!









焼き芋の甘みとコゲ目のほろ苦さ、

タマネギの香り・シャキシャキ感、

マヨネーズのほんのりとした酸味、

生クリームの濃厚さ、

黒ゴマの香ばしさ・・・




いろんな味が

絶妙にからみあって、




クセになりそうな美味しさでした。(><)☆









カロリーが高そうなのが

少し気になりますが(^^;)




ココットによそって

家族みんなで少量ずつ食べるだけなら

許容範囲内かなぁと思います。









焼き芋が余ったら、

または、

さつまいもが手に入ったら、

だまされたと思って

ぜひぜひ

試してみて頂きたい味です。




本当に美味しいですよ♪









わが家でも、

サツマイモがお手頃に手に入ったら

また作ろうと思います(^^)









秋は美味しいものが

いっぱいですね♪




クリやサツマイモを使ったお料理、

今年は

いろいろ挑戦してみたいな♪

と思っています。

オレンジコンポート 後篇

2011-09-16 12:47:42 | ほっこり♪手作り
汁けがほどよく飛んだら

火を止めて・・・♪









熱湯消毒した瓶に詰めて

完成です(^^)














あんなにあったのに、

瓶に詰めてみると、

たったの2瓶分かぁ(^^;)




なんて贅沢な食べ物なのかしら(^^;)









完成したコンポートは

予定通り

朝食のヨーグルトに添えて

食卓へ。














毎朝、




「もも!

もも!」




と、すっかり桃コンポートに夢中だったはずの

おチビさんズは、

あっさり

オレンジ派に乗り換えてくれました(笑)




よかった、よかった(^^)









2瓶ではすぐに食べ終わってしまうはずなので

次はどんな果物をわが家に迎えることができるのか、

また

八百屋さんに通わなくては♪

オレンジコンポート

2011-09-15 12:37:35 | ほっこり♪手作り
先日ブログにも登場した




14個で100円(@@)☆




だった

超お買い得オレンジ。









さっそくコンポートを作ることにしました。









皮をむくだけでも一苦労。




桃よりもオレンジのほうが

薄皮があるぶん、

むくのに時間がかかりますね(^^;)









30分くらいかかって

やっとむき終わりましたよ。









頑張った甲斐あって、

けっこうな量になりました♪









お鍋にうつし、

お砂糖

レモン果汁を加えて

煮詰めていきます。









けっこうアクが出るので

丁寧に取り除きました(^。-)









その間、

オレンジの皮むきをおりこうに待っていた

次男クンは

煮る前の生のオレンジを

おやつにパクパク。














美味しくできるといいな♪









(つづく)

お月見だんご

2011-09-12 23:42:56 | ほっこり♪手作り
中秋の名月。

しかも、6年ぶりに満月の十五夜だそうですね♪









みなさんは

お月見しましたか?









忍野村は朝から快晴で

富士山もクッキリ!



















お月見日和になりそうだったので

ささやかながら

お月見の準備をすることにしました(^^)









個数は少ないけれど

ちゃんと粉からこねて

お月見だんごも手作り♪


















忍野村では

この時期

いたるところに

ススキが生えているので

ススキも摘んできましたよ♪









夜ごはんに添えた

お吸い物にも

おだんごを入れてみました(^^)



















長男クンもなんとなく

お月見のことを理解し始めているみたいで




おだんごを指さしながら、




「ママ~。

これ、おつきさま~??」




と言いながら




「おいしい♪」




と食べてくれました(*^^*)









ちなみに、

お吸い物の中のみつばは

みさき農園のものです。









結局、次男クンの風邪などで

ゆっくりとお月見はできなかったのですが、
 
食卓におだんごがある

というだけで、

ほんの少しでも

お月見気分が味わうことができたので

よかったです(^^)









せっかく一緒に楽しんでくれる

おチビちゃんたちがいてくれるのだから、

季節を感じられるイベントは

ささやかでも続けていきたいなぁと

思っています。









夜、次男クンの病院の帰り道

空を見上げたら

本当に月が明るくてきれいでした。









お月さまの白さって

好きです。









いま

こうしてブログを書きながら、

お月見だんごを

ぱくり(^^)♪




美味しい~♪









あれれ?




やっぱりわたしは

花(月?)よりだんごなのかな(^^;)