goo blog サービス終了のお知らせ 

みさきめぐり 山梨・アナウンサー・フリーアナウンサー・司会・移住・子育て・スローライフ・田舎暮らし・自給自足・家庭菜園

山梨のフリーアナウンサー・司会者
邑田みさき.のブログ。
子育てと、初めての田舎暮らしを愉しむ日々をお届けします。

めがね

2011-08-24 19:05:18 | わたしのお気に入り♪
常に

めがねやコンタクトが

必要なほどではありませんが

あまり視力が良くないわたし。









デスクワークのときや

慣れない道を運転するときなどは

めがねを愛用しています。









きょうはパソコンの作業が続いたので

一日中めがねでした。














めがねの内側は矯正視力の世界なのに

めがねの端から

チラチラと

ぼやけた世界が見える感じが苦手なので

めがねはいつも

グラスが大きめのものを選びます。




これだと運転も、

車でバックするときも快適です♪









価格がお手頃で

上質なので

めがねを作るのは

だいたい韓国で。




ソウルにお気に入りのメガネ屋さんがあって、

夫婦そろって、

めがねは

そのお店のものを愛用しています。




接客も親切でうれしいところ(^^)









うっかり屋のわたしは

普段は

「自分は視力があまり良くない」

ということを忘れてしまいがちなので




舞台を観るときや

運転のときなど

うっかり

めがねを忘れて出かけても

サッと使えるように




車の中に2本、

居間に1本、

持って出かける用にも数本。

あちらこちらに

めがねがあります(^^;)









それでも忘れたときは

(それでも忘れる自分にがっかりですが・・・)

旦那さんのを借ります(^^;)




だいたい同じ視力なので

助かります。









伊達めがねを

ファッションアイテムとして

使うことはほとんどないけれど、

たまに人のめがねを借りると

デザインが新鮮で、

そろそろ自分も違うめがねを

かけてみたいなぁ

と思ってしまいます。









つぎに韓国に行ったら

また

めがねを作ろう♪っと。









いつになるかは分からないけれど

次はどんなデザインのにしようかなぁ♪

と考えるだけで、

ちょっと楽しいです(^^)

ポップアップトースター

2011-08-21 23:23:11 | わたしのお気に入り♪
わが家に

トースターがやってきました(^^)☆









そうです。

いままで、トースターが無かったのです(^^;)









毎日使うわけではないのに

それなりにかさばる家電なので、

常に見えるところに置いておくのはどうなのだろうか??

ということで、

いままで買うのを我慢していました。









でも、

わたしはトーストが好き。(><)☆









そして、旦那さんも、

たまにわたしが朝食に作るサンドイッチは

「カリカリに焼いたパンで作ってね!」

というタイプ。









苦肉の策で、

いままでは

フライパンでパンを焼いていました。









確かに、フライパンでも焼けるのです。

ただし、1枚ずつ・・・。

そして、片面ずつ・・・。

ハッキリ言って、とっても時間がかかります。(--;)









これがあまりに大変で、

そろそろ限界かなぁと感じていたとき!









たまたま行った

ドン・キホーテで

出会っちゃいました☆









小さな

ポップアップトースター!









昔ながらの、

パンが焼けるとポンっと上に飛び出すタイプ。

余計な機能が何も付いていないので

パンがぎりぎり入るだけの

すごくコンパクトな、

良い意味で「ちゃち」な造りが、

すごく良いんです!




この小ささなら、

使わないときは

しまっておけます♪




聞いたことがない

謎のメーカー製なところがポイントですね。(笑)









しかも、お値段

980円!




ステキ(*^^*)









久しぶりに

トースターで焼いたトーストを食べると

やっぱり美味しいですね(^^)









パンが飛び出すのを初めて見た

長男クンも

楽しかったみたいで、

パンをおかわりしていましたよ♪









これでパンをフライパンで焼く生活とも

お別れです。









ドン・キホーテ、

素晴らしいですね(*^^*)









大愛用の予感♪

980円のモトは

すぐに取れそうです♪♪

熊野筆

2011-08-19 23:30:18 | わたしのお気に入り♪
なでしこジャパンのみなさん、

国民栄誉賞受賞

おめでとうございます。




活動の支援が不十分な中での

ワールドカップ優勝は、

最高にかっこよかったですね。




これからも

応援しています(^^)









さて、

なでしこジャパンが

国民栄誉賞の副賞にもらったことで

ニュースで一躍話題になった




「熊野筆」。




広島・熊野で作られる

職人さん手作りの

化粧筆の一流品です。




高価ですが

柔らかな使い心地で

特に女性には

「熊野筆」に憧れている方も多いのではないでしょうか。









実はわたしも

以前から

「熊野筆」

のファン。



















熊野の化粧筆屋さん

「竹宝堂」の

パウダーブラシと

チークブラシを

持っています。









きっかけは

北海道で局アナをしていた時代の

局のメイクルームでの経験。




メイクルームには

1本だけ

「リス」の毛でできた

アイシャドウブラシがありました。




「リス」の毛の柔らかさ、

気持ちよさは

筆舌には尽くしがたいもの。




メイクさんにメイクしてもらいながら、

あまりの気持ちよさに眠ってしまいそうになるほどでした。









いつか上質な化粧筆を手に入れたいと

思っていたタイミングで

デパートで

「熊野筆」

に出会い、

思い切って購入したのです。









写真上は

お粉をはたくためのパウダーブラシ。

写真下は

チークブラシです。









特に愛用したのは

チークブラシ。

最近は

クリームタイプのチークや

ポンポンチークを使うことが多いので

使用頻度が下がりましたが

パウダーチークを使っていたときは

常にポーチに持ち歩いて

大愛用してきました。









魅力は

なんといっても

筆の柔らかさ。




ず~っと筆で顔をなでていたくなるくらい

肌当たりが柔らかく、

敏感肌のわたしでも

全くチクチクしないのです。




チクチクしないブラシ!

これは、すごく価値のあることだと思います。




メイクのたびに痛いと

肌もかわいそうですよね。









ただ、

パウダーブラシは

一番高い物を買う勇気がなくて

約5000円の

山羊の毛でできたタイプを買ったため

独特の獣のにおいが

わたしには合わなくて

メイクボックスの肥やしになってしまいました・・・。









もったいないなと、常々思ってはいたのですが・・・。









今回のことをきっかけに

「竹宝堂」さんのホームページを見たところ、

丁寧になら

筆は洗ってもいいみたいですね。




何度か洗ったらにおいが落ち着くかもしれません。




思い切って試してみます!









お化粧って、

正直に言えば

別に筆がなくてもできるものですし、

仮に筆が必要だったとしても

化粧筆なんて

いまどき100円ショップで

いくらでも手に入ります。









それでも、

毎日使い、肌に触れるものだからこそ、

上質な素材を使って

職人さんが作り上げた逸品を選ぶというのは

贅沢だけれど

意味のあることだと感じます。









昔から

職人さんの魂や手のぬくもりを感じるような品には

とても心惹かれます。









なでしこジャパンが贈られた筆は

「リス」の毛のタイプだと聞きました。




「リス」。

やっぱり良いですよねぇ・・・。(*^^*)




「熊野筆」を使うからには

やはり最高級の「灰リス」のタイプを

いつかは使いたいもの。









わたしも次は

「灰リス」のタイプを手に入れて

末永く大切に使っていきたいなぁと

思っています。














  広島熊野の筆工房「竹宝堂」  

「竹宝堂」公式ホームページ

(オンラインショッピングもできるみたいです(^^)☆)

サクサク

2011-08-05 22:15:14 | わたしのお気に入り♪
近所のスーパーで

たまたま買った

1袋100円のビスケット。









これが、想像以上に美味しくて

最近

家族みんなでハマっています。









ビスケットとクラッカーの間のような味

とでも言うのでしょうか。




食感は硬めで、

こんがりとした香ばしい風味と

絶妙な塩加減。

後からくるほんのりとした甘みがクセになります。




1枚だけのつもりが

つい、もう1枚・・・もう1枚・・・☆

と後をひいてしまって

やめられなくなります(^^;)









子どもの頃によく食べたような

どこか懐かしい味がします。









岡山の梶谷食品という会社の製品みたいです。









最近はこのビスケットを家に常備していて

チビちゃんがグズッたときや

大人もちょっと小腹がすいたなぁというときに

大活躍。




小さな容器に詰め替えて

お出かけのときにも

持っていっています。









たくさん入っているのに

お手頃価格なのもうれしいし、

家族全員がもれなく大好きというお菓子には

普段なかなか出会えないので

このビスケットさんには、

良い働きをしてもらっています☆









このビスケットを買い物かごに入れるのが

スーパーへ行く日の

最近の定番の

お楽しみになっています♪









だいぶ量が減ってしまったので

明日あたりまた買いに行こうっと(^^)

いちごミルク

2011-07-28 22:51:05 | わたしのお気に入り♪
昔から

「いちご柄、命」なことは

繰り返し書いていますが




好きな感じの

いちご柄と

好きじゃない感じの

いちご柄があって

その線引きは

とっても難しいのです。









りんごをモチーフに

作品を描くことも多い

うちの旦那さんも

「かわいいりんごと

かわいくないりんごがある」

と言っていますが、

たぶん、

同じ感じです。




この違いは

本当に好きな人にしか

分らない部分だと思います。









わりと好きな感じの

いちごが付いている商品が

コンビニにもあります☆




それが、こちら(^^)









明治

「いちごオ・レ」。




微妙に

昭和レトロファンの心理を

狙いすぎている感じもするのですが

悔しいけれど

レトロ具合も割と程よくて

気に入っています(^^)









そして、味も好き。




いちごミルクは

変にミルクの高級感を出さず、

良い意味で安っぽいほうが

断然、美味しい気がします。









きょうは長時間

車を運転する予定があったので

そのお供に

いちごオ・レを。




久しぶりに飲んだけれど

やっぱり美味しかったです。




500mlも入っているから

長時間もつのも◎。




楽しいドライブになりました♪









相当、お砂糖が入っていそうなのが

少し気になりますが(^^;)




その分、明日からまた

アクティブに頑張ります☆

セロリ

2011-07-11 23:35:29 | わたしのお気に入り♪
セロリは大好物ですが

子どもの頃は苦手でした。

あの、独特の風味が大人の味過ぎたのだと思います。




ところが、先日実家に行ったときに

「友達が教えてくれたの!」と

母が作ってくれたセロリのお総菜が、

スゴかったんです!




セロリが好きなわたしだけではなくて、

まだ2歳の長男クンが

「おいしい!!」と言いながら

やめられない止まらない状態で

セロリを食べ続けたのには

さすがにビックリ!




セロリって、2歳でも美味しく食べられるの!?

このメニュー、スゴすぎるかも!









その、2歳児をもトリコにしたセロリのお惣菜が、こちらです。






密閉容器に

ごま油・塩・黒コショウ・味の素を入れておいて、

レンジでチン♪したスティックセロリをそこに入れ

ガガガガガ~ッと振るだけで完成という、

超簡単レシピ。




でも、このメニューが、やみつきになる味なんです。




セロリの食感も残っているので、

ちょっとお漬物っぽい感じかな。

おつまみ感覚で、いくらでも食べられます(^^)

ビールなどを飲む方だったら、

もっと楽しめると思いますよ。









母にこのレシピを教えてくださった方に感謝です☆

わが家でも食卓に頻繁に登場することになりそうです♪

野菜ジュース。

2011-07-09 22:27:37 | わたしのお気に入り♪
冬場は野菜スープ。

夏場はミックスジュース。




食欲が無い朝でも必ず、これだけは採ろう!(^^)と

目標を決めたのが

今年の初め。




ブレないように、

紙に書いて冷蔵庫に貼りました!




子どもたちは

もっとしっかりした朝食を採っていますが、

仕事の疲れがたまると

朝食が採りづらくなる体質の

旦那さんのことを考えて決めた

ざっくりとした方針。




厳密にではありませんが、

だいたい続いています。









近頃、だいぶ暑くなってきたし、

ちょうど先日

耳にしたレシピが美味しそうだったこともあって

いまは毎朝

グリーンスムージーを作って飲んでいます。






数種類の果物と、

ほうれん草や小松菜などの葉物野菜を

美味しいお水と一緒にミックスした

簡単野菜ジュース。




果物の量を多めにしているので

甘みがあって

子どもたちも飲める味です(^^)











野菜の青臭さや苦味はほとんどなくて

本当に美味しいので

毎日楽しく続けられています。

旦那さんも気に入ってくれている様子。




子どもたちの世話に手一杯で

果物の皮をいろいろと剥く時間が取れない朝は

粉末の青汁×バナナ牛乳とか

粉末の青汁×水(または牛乳)といった

お手軽メニューに置き換えることもあります。




無理をすると続かないので(^^;)

その辺は臨機応変に。









牛乳などを入れていない

果物×野菜×水だけの

グリーンスムージーは、

容器に移せば

冷蔵庫で保存可能。



3日くらいもつらしいのですが、

わが家では人気なので

必ずその日のうちになくなってしまいます(^^)

家族が健康になっている気がして、

ママとしては嬉しいです。









冬場の野菜スープ(お味噌汁も含む)からミックスジュースに切り替えて

間もないので、

具体的な身体の変化は感じていませんが




「野菜と果物をたくさん採って

健康になっている!

美白効果もありそう!

整腸作用もあるに違いない!」




と信じて飲んでいます。

こういったことは、気合も大事!









まぁ、何より、本当に美味しいので

長く続きそう(^^)

ジュースに入れる

果物と野菜の組み合わせを考えるのが楽しい毎日です。

宝の持ちぐされ。

2011-06-19 22:50:45 | わたしのお気に入り♪
あなたは、「取り扱い説明書」、

いわゆる、「トリセツ」を読むのが得意ですか??




苦手な方も、けっこう多いのではないかと思うのですが・・・・・・。




わたしも、「トリセツ」が大の苦手。




新しいケイタイや家電などを買っても、

テキトーに体当たりで

商品に向き合って、

なんとなく動かしてしまうことがほとんどです。









そういう理由から、

長年(たぶん5年以上??)

物置のこやしになってしまっていたのが・・・・・・



T-FALの圧力なべ。




メーカーは違うかもしれませんが、

実家の母が昔から圧力なべを大愛用していることもあって、

「圧力なべは、あったら便利!」

ということは

頭では分かっているつもりだったわたし。




そこで、何年か前にカタログギフトで交換したのですが・・・・・・




どう~~~~~っしても、

「トリセツ」を読むのが面倒で、

なんと、そのままお蔵入りに。(苦)




その後、結婚しても、子どもが生まれても、

圧力なべが登場する機会はなく、

時ばかりが過ぎていってしまいました。




もう完全に、宝の持ちぐされ。









ところが、先週、

どういう風の吹きまわしか、

突然、






「圧力なべ、試しに使ってみようかな?」






と思い立ったのです。




そして、

ここまでの数年、無くさなかったのが奇跡、ともいうべき

まっさらの「トリセツ」に、

ついに手をつけました。




読んでみると、使い方はびっくりするくらい簡単!




早速、圧力なべのお得意メニュー、

ポトフを作ってみることに。




なべ蓋の穴から蒸気がシューシューと吹き出し始めたら、

たったの8分で調理終了。



良い香り♪♪




あっという間に、

じゃがいもはホクホク、

チキンの身もホロっと骨から外れる、

美味しいポトフが完成しました☆






ちゃんと野菜のかたちが崩れずに残っているのに、

芯まで柔らかく、しっかり火が通っているのが、

本当に素晴らしい!




圧力なべって、こんなに便利な物だったのね!!!!!









いやぁ、これは遅ればせながら、目からウロコでした。




ここまで便利なものだったとは、

正直言って、大幅に想像以上でした。









それからは、ことあるごとに圧力なべを使っています。

家族みんなが大好きなカレーも、もちろん圧力なべで♪




そして、その都度、あまりにも短時間で調理が済むので、

毎回感動させてもらっています。



 
短時間で料理が済むと、なんだかすごく

「デキる女」

になったような気がします(笑)

・・・・・・って、頑張ってくれているのは圧力なべさんなんですけどね。









ここまで便利だと、

いままで煮込み料理などにかけてきた時間が、

すごく無駄だったように思えてしまいます。




早くから圧力なべをデビューさせていたら、

もうちょっと有効に時間が使えていたかも。




面倒くさがらずに、

もっと早く「トリセツ」を読んでおけばよかったかなぁ。









良さに気づくまでに、とっても時間がかかりましたが、

最近のわたしは完全に、

圧力なべのトリコです。

女子力アップ。

2011-06-18 23:49:08 | わたしのお気に入り♪
突然ですが、

わたしは、唇に、普段は薬用リップしかつけません。




チビちゃんがいると特に、

いろいろなところ(チビちゃんの服やほっぺなど)

に口紅を付けてしまうのを

気にするのも嫌だし、

そうでなくても、

全体的に

なるべくサッパリとしていたいタイプなのです。




もともと血色が良いほうだということも

あって、普段は薬用リップだけで間に合ってしまいます。




でも、

最近ちょっとだけ、

もうちょっとおしゃれしたいなぁという気持ちが芽生えて。




久しぶりに、口紅を買っちゃいました。






CHANELのROUGE COCO SHINEの53番。




口紅だけれど、ちょっとグロスに近いような、

薄付きでつやのあるところが気に入りました(^^)




オレンジ色っぽくて、自然でかわいいんです♪




いつもより元気に見えそうな感じ☆




口紅を付けるのって、

なんか、「女性」って感じで良いですよね♪




久しぶりの口紅で、少しだけ女子力アップ目指します(笑)

便利!

2011-06-17 23:46:58 | わたしのお気に入り♪
先日、カインズホーム(わが家が大好きなホームセンター)で

旦那さんが見つけた、

こちら。









「どちらからでも履けるサンダル 498円」。




一瞬、意味が分からなかったのですが・・・・・・







なるほど!!






足を抑える帯状の部分が

ちょうど真ん中にあるので、

このサンダル、

「前後」

が無いデザインなんですね。




ちょうど、裏庭に出るとき用のサンダルを買いたいねと

話していたタイミングだったので、

試しに1足購入。




全体に穴がたくさん開いているので、

雨が降っても水が通り抜けていってくれる

デザインも、機能的で◎。









そして、裏庭に設置して数日が経過。









結論から言うと、このサンダル、

スゴイです!!!









裏庭に用事があるようなときって、

本当に、サクッと出て、

用事が済んだらサッと家に入りたいので、

そういう時、

サンダルの向きを一切気にしなくていいのって、

想像以上に快適なんです!



思いのほか、いままでサンダルの前後を気にしてきたことって、

小さなストレスだったのかもと発見。









アイデア商品って、あなどれませんねぇ。









ちょっとしたことですが、

最近、裏庭に出るたびにちょっぴり足が嬉しいです。