goo blog サービス終了のお知らせ 

プランターで花と野菜を育てる

スーパーカブ110に乗りホームセンターで仕入れた苗や土やら過剰積載で運ぶ日々。その内捕まるんじゃなかろうかww 

やっぱり駄目だった・・・

2011-08-25 12:15:43 | 水槽・魚
長年生き続けてくれたプレコとコリドラス2匹が死んでしまいました

年々最高気温が上がり続け、熱帯魚にはキツイ季節です。

水温を下げる為に水替えをしたり色々試したんですが、体調を崩したみたいで昨日プレコを土に埋めました・・・

コリドラスは2匹とも1ヶ月くらい前に。

かなり長生きしてたんで体力がなかったのか、水温下げる為の水替えに慣れなかったのか今となってはわかりませんが。

 








プレコのために用意した90cm水槽が今じゃ~がら空き。

この子たちしかいないんで、もう少し気温が落ち着いたら考えようかなと思ってます




新しい仲間 ミクロラスボラ・ブルーネオン&シュリンプ

2011-05-31 21:56:21 | 水槽・魚
こちらの水槽、やっと重い腰をあげ水草を植えました。ド素人のレイアウト丸出し

 

1時間掛かって細かく植えてみたので、成長を待ってみよう





数日前にシュリンプを10匹投入~



小さすぎるので、コレが精一杯。




そして今日ミクロラスボラ・ブルーネオンを12匹買ってきました。



・・・どこにいるのか、さっぱりわかりませんww

ホントにすばしっこくて、全然写真が撮れません

なので、こんな魚です↓



キラキラ輝いているのが、めちゃくちゃ綺麗!




体調3cm前後と、タイ原産の非常に小型のコイ科の魚。
1999年に新種として記載され、その美しさから一躍人気者になりました。
外見はメタリックなイエローグリーンの体色が基調だが、光の角度によって背中一面がメタリックブルーに輝きます。
性格は相当にきつく相手を選ばず攻撃してくるため、混泳はできるだけ避けたほうが無難です。
小型で美しい魚ですが飼育はあまり簡単ではなく、pHにはそれほどうるさくないようですが、軟水のきれいな水を好み古い水では調子を崩しやすい。





そういや、すでにシュリンプを突いていたような・・・大丈夫かな







新しい仲間 レッドグラミー

2011-05-31 21:01:58 | 水槽・魚
水槽に木を沈めるのがオシャレかと思った。

・・・と、知り合いにバカにされたので





色つきの魚を投入~レッドグラミー



確かにプレコが流木の後ろに隠れると、何もいなく見える



餌につられ、顔を出したコリドラスもシャッターチャンス。写り悪いけどしゃーないか。







レッドグラミー



特徴

レッドグラミーはシクリップグラミーという熱帯魚の改良品種で、自然界には存在しない種類です。

サイズ:約8~10cm
水温:22~28度(22~32度)
pH:6.0~7.5(4.0~8.0)

やや大きくなる上に意外と活発なため見ごたえのある種類ですが、それだけに水も汚し安いため、
水槽内はなるべくシンプルにして、ゴミの蓄積による水の汚れにも気を配っておきましょう。
基本的には丈夫な種類で、やや古くてこなれた水を好み、過度の水換えを嫌いますが、ある日、
急に調子を落とす場合があるので、元気にみえても定期的な水換えを怠らないようにしましょう。


と、説明が書いてありました



水草準備

2011-05-23 21:20:50 | 水槽・魚
まだ魚はいません、水草を育ててる最中です


ウイローモスを流木に巻きつけ増やしてる最中
ちょっとしかなかったウイローモスがすくすく成長してますが、ここまで9ヶ月・・・


こちらは切って挿して、数を増やしてるとこ


新芽が出てきてます





夏までにある程度見た目を決めて魚を投入する予定。

今から何の魚にするか悩んでます



以前元気なコリドラスに水草を根から全てとられました。

魚選びも慎重にせんと

こんな事にもハマッテマス

2011-05-23 20:26:23 | 水槽・魚
熱帯魚と水草水槽暦が1番長く、かれこれ・・・8年?くらい。

母親がお店をしてたので、そこで熱帯魚を飼いだしたのが12、3年前か。

それがきっかけで今まで沢山の魚を育ててました他にも犬2匹(トイ・プー)




今いるのがコレ


90cm水槽

アップするとプレコ

こいつは10年くらい生きてます。いっこうにナツキマセンww 40cmはあるかな?

夜行性だから仕方ないか。

そしてプレコといつも一緒に水槽で長生きしてるコリドラス

この子達もなつきません・・・ので、私が来るとお尻を向けます
2人はいっつも一緒。仲良しです

そして気持ち悪いと評判のスケルトンの熱帯魚

見えるかな。2匹います。こちらは弟が買ってきたので名前がわかりません。
身体の中身が全て丸見え、隠し事ができませんww



他にもブラックアロワナやアフリカンシクリッドなどなど数え切れませんが、1番大切にしてたのがブラックアロワナ。

5cmくらいの幼魚から飼って3年後、原因不明で死んでしまいました・・・。

大きさは50cmくらいまで成長し、水の状態とかコマめにチェックしてたのですが・・・。

ちょっと写真が見当たらないので、画像をお借りしました。こんな魚↓


私が餌をあげようとすると寄ってきてはパクパクと。可愛かったのにかなりショック



アフリカンシクリッドは6匹いましたが、こいつらは気が強く弱い子はあっという間に痩せてしまいます。

こちらの画像をお借りしました。こんな魚↓


私が飼っていたのは他に黄色とオレンジ。

見た目が凄い綺麗な魚です。

私が離婚した時に離れ離れになってしまいました(笑)