9月7日から9日にかけて【熊谷市小中学校科学教育振興展覧会】が開催されました。
今年は【熊谷市に降る雨が植物に与える影響】と言う内容で観察を開始。
約半年掛けての観察です。
雨

が降るたびに採取し酸性度を計測・・・他にも沢山の失敗がありました。
うん、失敗だらけでしたが振り返ると楽しかったなぁ~(私がw)
最初は理科の成績に加算されるって事で始めるんですがね、私自身が楽しんじゃってます

真夜中とか早朝とか昼間とか雨が降り出せば容器をセットし雨を採取する・・・要は24時間空ばかり気にしていられませんからね

更には暇にしてないと出来ないなと、つくづく感じます。
今回で4年連続で学校の代表となりましたが、やっぱり推薦賞は頂けない

来年が最後の科学展

気合が入る~と言いたい所ですが・・・

今回は何にも案が浮かばない

と言うか、理科の苦手だった私が考えるのが無理な話で

そろそろ本格的に始動しないと観察関連は間に合わなくなるなぁ~頑張ろう。
本当は息子に頑張って貰いたいw