金のなる木・斑入り 2006-03-02 11:08:22 | 多肉植物 クラッスラ 金のなる木斑入り(正式名称は分りません) この子は土曜日に見付け、ずっと気になっていました。 なので今日お買い上げ~ 我が家にも金のなる木シリーズはあるのですが、この子のようにクリーム色の綺麗な斑入りのものではありません。 しかし、この色は保てるのでしょうか
銀箭 2006-02-06 09:36:10 | 多肉植物 クラッスラ 最近の銀箭の様子です。 はっきり言って窓際に放置状態にしてあります こんな色だけど、これって大丈夫なのでしょうか? 瀕死状態それとも紅葉 どちらか区別の付かない素人です
十字星全斑 2006-01-09 16:16:30 | 多肉植物 クラッスラ 今年最初の多肉植物は・・・ 十字星の全斑です。(この株はこの他にも2箇所から、全斑らしき新芽が出ています) この子は他の多肉植物と一緒に博多明太子のプラスチックケースだったものの中に入れられています。 私は一応これらを多肉畑と呼んでいます。 当初、多肉畑は『どうせ新芽は出るか分からないから、適当なケースに放って置けばいいや』位の考えでした。 でも、十字星以外の多肉植物(桜星・星の王子・虹の玉・黄麗・白牡丹等)も元気にすくすくと育ってきたのです。 こうなると可愛いですねぇ~ もっとちゃんとした鉢に植えてあげれば良かったなぁ~って思ったりもしますね 今日の関東は風は少し冷たかったですが、良い天気でした。 なので多肉ちゃんの日光浴~。 がしか~し・・・植木鉢を置いているトレーごと引っくり返しました しかも出来れば倒したくなかった多肉のトレー。 私の中ではお気に入りの多肉4鉢 その中には根を乾かしてはいけない、愛する銀月までもいたりして 日光浴で多肉の機嫌を良くしてあげるはずが、逆効果になってしまいましたね。 あはは もう、笑うしかないです。
南十字星 2005-11-23 10:43:37 | 多肉植物 クラッスラ やっと紅葉が始まった南十字星です。 以前はこんな感じ。 南十字星は葉の上の部分が十字になっています。 全部が十字じゃないんですよね。 我が家のだけなのかな? 今日も気持ち良く日光浴をしている南十字星でしたぁ~。
北極星 2005-11-10 11:30:03 | 多肉植物 クラッスラ 星シリーズはいくつか持っていますが追加です。 その名も北極星 他の星シリーズに比べて葉の形がちょっと長いでしょうか? 今、北極星は綺麗な紅葉ですが我が家に来ると日照時間が短い為か色が消えてきてしまいそうで怖いです このままの色を維持してもらうには、日光・日光・水遣り我慢で又日光~な感じでしょうか。 前回、錦玉園さんで買った愛星もそうでした。 縁が赤く染まっていたのに我が家に連れて帰って来てから全て緑に・・・。 日照不足か水のあげ過ぎのどちらかだって言われました。 どう考えてもお日様が少なかったんだろうなぁ~と。 ですから、今は頑張ってお日様に当てていますよ。 何度も2階に行き日の当たる所に移動してあげて、多肉ちゃんを日光浴させています。 ↑私のダイエットにも効果が期待出来そう・・・な予感
桜星 2005-10-19 15:22:31 | 多肉植物 クラッスラ 夏に多肉植物主婦の会さん主催のオアシス寄せ植えにした多肉植物達が発根したので鉢に植え替えました。 その中の1つの「桜星」 初めて桜星を見たのがこの寄せ植えの時で、一目惚れしました だって凄く肉厚で葉っぱがコロッとしている感じで私の好みだったんですもの。 が・・・時期的に紅葉してきましたが、我が家に来てからはイマイチ元気が無いのです もう少し葉っぱが肉厚になるはずなのですが・・・晴天が続けば元気になるかなぁ~。
南十字星 2005-10-14 11:25:07 | 多肉植物 クラッスラ 久々に多肉植物のupです 南十字星ですがイマイチ十字になってないですね これからの季節、充分にお日様に当ててあげれば十字も鮮やかになると思うのですがw この多肉植物は形も好きですが名前が気に入って買ってみました
姫花月 2005-09-05 11:51:44 | 多肉植物 クラッスラ ベンケイソウ科 クラッスラ属 姫花月です。 これも「金のなる木」の一種です。 今日雨の中、多肉植物の植え替え用の鉢を買いに行って見付けてしまいました。 と言う事で・・・お持ち帰りですw 他にも、ブルーバード・桜花月もいたなぁ~。 一緒にお持ち帰りをすれば良かったかなって思ったり・・・。
銀箭 2005-08-23 10:13:22 | 多肉植物 クラッスラ ベンケイソウ科 クラッスラ属 銀箭です。 私の好きな「毛」シリーズw 兎や熊と違い、ちょっと固めの毛ですが、素敵だと思いませんか? 先日、多肉植物主婦の会さんで購入してきました。