ハーイ!
ブリュッセルで語学を学ぶ選択肢として、CVOという語学学校があります。
授業料が安く、言語・レベル・時間帯の幅も広く、気楽に通い易い。
私も1年間(9月~6月)の週1回フランス語コースを受講してみました。
5年前、ジュネーブで3ヶ月間勉強して以来・・・5年振りに学ぶフランス語。
ジュネーブもブリュッセルも英語が通じるので、フランス語圏に住んでいながら全く使っていなかったのです。
CVO Semperには、オランダ語・フランス語・英語・イタリア語・・・等々、色々と言語のコースあり。
レベルも初心者から上級者まで選べます。日本人では英語を習っている人も多いかも。
週1回、1回3時間15分(15分休憩アリ)、全28回で€250くらい。
1回3時間の授業が約9ユーロ。お手頃ですよね。
先生の体調不良でキャンセルになったり、一時帰国で欠席もしましたが、私は20回位は通ったと思う。
ブリュッセル自由大学内にある教室に通いました。
とても広い敷地なので、自分の教室の場所とバス停やトラム停を要確認。
建物内も迷路のようで迷います・・・。
車で通う場合、大学内の駐車場はCVOのレセプションで登録方法を聞いて登録すると利用可(無料)。
コースは好きなレベルを選べますが、私は受講前にオンラインでレベルチェックをしてFRENCH2を選びました。1~8まであって下から2番目の初心者コース。
最初は1クラス20人強いましたが、そのうち来なくなる人もいて最後は15人くらいになったかな。
日によって欠席者がいるので、だいたい10人前後の授業でした。
国籍は色々。南米のスペイン語話者が多かったけど、東欧やコーカサスも。外国人あるあるですが、みんなしゃべるしゃべる。 え
、フランス語初心者クラス
って思うくらい話します
。
もちろん授業も全てフランス語。
先生も容赦なく話すので全く分からん。黒板の字も汚くて読めん
。
「下のクラスに行け!」と追い出されるかと思いながらも予習・復習をして1年間乗り切りました~。
私ができなくても、クラスのみんなは全く気にしていないのは有難い。
こういう時、外人相手だと気を遣わなくて良いのでラクです。
意外と文法は日本人の方が得意だったりするしね。
先生も、アジア人&オバサンの私を大目に見てくれてた気もする。簡単な問題を当ててくれたり。
最前列の先生の目の前に座り、やる気は見せました。
ていうか、前に座らないと汚い黒板の字が解読できないのよ・・・。
2ヶ月に1回くらいテストがあるのが、苦痛で仕方なかった~。
でも、テストがないと真面目に勉強しないから結果的には良かったと思うけど・・・。
リーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの単元テストのようなものです。
なんだかザックリとした問題で復習すればできるというものでもなく・・・つかみどころがないというか、もやっとする問題ばかりで・・・テスト勉強しても感触がないというか。
結果は気にしなくて良いと言うけど、日本人は真面目なので気になるのよね。
大学の建物は、殺風景であまり美しくはない・・・
雰囲気あるような大学ではないので通う楽しみはないけれど・・・
私の通った校舎内。
20回程度通った結果、通う前に比べると格段に身についたと思います。効果は感じてます
。
後半は先生の話も少しは聞き取れるようになったし、クセ強すぎの黒板の字も読めるようになった。
終わってみると良い経験でした。
先生が体調不良で欠席の時、1度だけ代講の先生の授業があったのですが、その先生はゆっくりはっきり話してくれるので理解できるし、授業の内容もとても分かり易くてラクだったので、先生によって授業の質が違うのかもしれません。
難しいと苦痛だけど、簡単過ぎるとつまらないのが難しいところですね。
先生やクラスの雰囲気にもよると思うので、運もあるかな。
私のクラスは20代女子が多く、和気あいあいとした雰囲気でした。
コースや時間の選択肢も多く、安くて手軽に学ぶことができるのはとてもオススメ。
精神的に負担になるなら無理に習わなくても、という感じかな。
海外生活は心身の健康第一なので。
とりあえず久しぶりの語学学習、お疲れ様でした~。
無事、受講修了証もいただきました~。
(私だけもらえなかったらどうしよう・・・とちょっと不安だった。)
知らなくても不便じゃなくても知っていたら
世界が広がる!!
素晴らしいよ~♪♪