goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナトデザイン @ MinatoDesign @ blog

湘南藤沢鵠沼海岸の設計事務所ミナトデザインのミナトによるブログ

オリーブの実がなった

2008-11-20 | Weblog
アトリエの前の小さな庭にオリーブの木がある。
8年ほど前に小さな苗を何本か植えた物だが1本だけ大きく育った。
今年の夏は小さな花をたくさん付けたのでもしかしてと期待していたが
実をたわわに付けることはなく時が過ぎていった。

ある日道路にはみ出てしまった枝を剪定していると、、、
なんと!オリーブの実が1つだけなっているではないか!

やったーとばかり収穫しようとしたが、
「ちょっと待てもう少しこのまま熟させてみよう」ということになり
今は色づいた素晴らしいオリーブとなったのです。

なんだかとても嬉しい。来年にも期待です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャック・オ・ランタン

2008-10-14 | Weblog
  

近所の方より大きなかぼちゃをいただきました。
時節柄「ジャック・オ・ランタン」を作ってみました。

まずは頭の部分をふた状に切り取り中身をスプーンでくりぬきます。
中身は試しにかぼちゃスープにしてみましたが、、、
種はから煎りしておつまみにしようと思います。

くり抜きが終わったら紙に下書きしたデザインをかぼちゃに貼付けて絵の輪郭を竹串でぶつぶつと刺して下絵をかぼちゃに写していきます。
その点々をたよりに小さなのこぎりでくりぬきます。段ボールカッターなどでもいいようです。

底に水抜きの穴を開け小さな電球を入れ最初に切り取ったふたを元に戻して完成!

やっぱり大きなかぼちゃで作ると迫力が違います。
道行く人も「お~」と言いながら通り過ぎていきます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレカットの限界

2008-09-17 | Weblog
あるプロジェクトでプレカットの限界を感じました。

人の手で加工するとすればそれほど大きな問題ではないと思うのですが
プレカット工場(木造の骨組を機械で加工する工場)の
コンピュータではまだまだ出来ないことも多いのです。

床が傾いたような構造の大きな庇の骨組をプレカットしてもらおうと思いました
が、プレカット工場のコンピュータプログラムの想定外の状態のようで
エラーが出てしまうとのことでした。(簡単な加工なんですけど、、、)

コンピュータはエラーが出てしまっては動いてくれません。

人の手であれば工夫も効くのですが何ともしがたいようです。

現在の木造住宅建設ではプレカット無しでは考えられなくなってしまっていますが
やはり人の手による建築の可能性とすばらしさを感じました。

もちろんこのプロジェクトでは両方のよいところを取り入れています。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MacBookのHDが...

2008-05-29 | Weblog
朝起きていつものようにMacBookもスリープ状態から起こそうとすると
フォルダの中に?のマークのアイコンが点滅しているではありませんか。

いや~な感じです。
OS9の時代にはたまに見かけたシステムが見つからない意味のマークに似ています。

ディスクユーティリティでチェックしてみると案の定HDを見ることが出来ません。
ショックです!とてもショック!orz

しかしまずはMacをいつものように使えるようにしなければなりません。
幸いデータは別のHDに保存してありますしバックアップも万全です。
シリアルATAの2.5インチHDをビックカメラで購入し交換しました。

以前にiBookのHDを交換したときにはあっちのねじこっちのねじと外し
ボディーをこじ開けとても苦労したのですがMacBookはバッテリーパックを
外してねじを3本ゆるめ保護プレートを外すとすぐにHDを交換することが出来ました。

内部への簡単なアクセスとバックアップのおかげで今こうやってブログにアップすることが出来ます。

備えあれば憂いなし!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに目が

2007-11-17 | Weblog
最近仕事をしていると目がとても疲れるようになってきました。
なんだかモニターの文字も見えにくくなってきて、、、
ついに歳が目に来たのでしょうか(T_T)
私のまわりでも40過ぎた頃から急に目に来るという話をよく耳にします。

ならば最高の環境をということで Apple Cinemadisplay 23 を購入!

何しろ大きくてクッキリときれいな画面です。
端から端まで見渡すのに少々首を動かすほどです。

これでMacBookとのデュアルディスプレイと合わせて広大な作業面を使うことが出来るようになりました。

目の疲れもなくなった気?がします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ有料化

2007-10-12 | Weblog
藤沢市でゴミの収集が有料化されました。
可燃ゴミ並びに不燃ゴミは40リッターの袋で80円です。

そして各家庭の個別収集なのです。
当然キチッと分別していなければ持って行ってくれません。
個別収集ですので個人の姿勢もわかってしまいます。

これを機会にゴミについて考え直してみました。

分別を厳格にしてみたところなんと可燃ゴミがほとんど出て来ません。
2週間で10リッター1袋しかでませんでした。

生ゴミといわれる物は庭に埋めます。(庭とは言えないほどの小さな物ですが)

その他はほとんどリサイクルできます。

きっちり分別してみると何とも清々しく楽しくなるではありませんか。

商品のパッケージなどもよく見るとリサイクルのマークが付いている物も多く
迷いなく分別できます。

社保庁、国交省にはじまり御上の考えることは理解が出来ない!
と立腹していましたがこのことに関しては賛成です。

きっと今まであまり関心がなかった人も考え直していることと思います。
地球的な視点で見てもすばらしい事でしょう。

金額的にはわずかかもしれませんが人間の心理を巧みにつかって
良い方向に導いているようです。

指定のゴミ袋は写真のような物です。
何枚か綴りになっていて引っ張り出してミシン目で切り離して使います。

「やったー!ゴミも資源になったぞー」
と諸手を挙げて喜んでいるようにも見えるではありませんか!?
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ

2007-07-17 | Weblog
生ゴミをゴミとして捨てるのは何となく心に引っかかるものがあるので
庭の土に混ぜて自然の力を借りて分解してもらっています。

そんな中に時として命が生まれることがあります。

今回もゴミの中のかぼちゃの種から生まれたかぼちゃが出来ました!
早速天ぷらにしていただきましたが美味でした。自然の力に感謝!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

したびらめ

2007-06-14 | Weblog
な!なんと!
今度はしたびらめが釣れました!

うなぎが釣れたことに気をよくして再度トライしていると
なんだか平たいものがつり上がったではありませんか!

図鑑で調べてみるとクロウシノシタというシタビラメのようです。
水槽で飼おうとしましたが他界されたので供養の気持ちと共に食しました。

とても淡泊でおいしかったです。(もちろんムニエルで)

自然の恵みに感謝!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ

2007-06-07 | Weblog
私(みなと)の大好物は「うなぎ」です。
そのうなぎが近くの川で釣れました!(息子が釣り上げたのですが)
さばくのには少々手こずりましたがなんとか蒲焼きにすることができ堪能いたしました。
なんだかクセになりそうです。
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たきび

2007-05-22 | Weblog
たき火をしながら燃える炎の中をじっと見ていると美しい景色が見えることがあります。
「あっ!この景色だ」とおもってカメラをパチッとやるのですが炎は刻一刻と移り変わり なかなか思い通りのイメージを収めることが出来ません。
でも何とも落ち着くこの感じいかがでしょうか。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする