以前にクランクハンドルが折れた際に急場しのぎで作った木製ハンドルがまた折れた。
今度は以前ルーフキャリアをリペアした際に余った材料「アピトン」で作り直す。
これを
切り出し
整形、穴あけ
取手を付けて
元の部品を合体
完成
この木材は緻密で硬いのでしばらくは持ってくれること期待。
以前にクランクハンドルが折れた際に急場しのぎで作った木製ハンドルがまた折れた。
今度は以前ルーフキャリアをリペアした際に余った材料「アピトン」で作り直す。
これを
切り出し
整形、穴あけ
取手を付けて
元の部品を合体
完成
この木材は緻密で硬いのでしばらくは持ってくれること期待。
カヤックリフターの錆が目立ってきたので新品に交換。
その際にロープの端がほぼ切れかかっていたことを発見。
危うくカヤックを落とすところだった。
定期的な点検交換が必要なことを痛感。
本格的に寒くならない今のうちにアトリエの薪ストーブ煙突掃除をした。
継ぎ足し式のロッドの先にブラシをつけて掃除口から入れてゴシゴシと擦るのだがそのままやると煤だらけになる。
大きなポリ袋の途中にロッドが通るだけの小さな穴を開けて予めブラシを通しておきポリ袋ごと掃除口にテープで止める。
そしてロッドを繋げながらゴシゴシ擦る。
こんなに取れた。
購入時からフロントのスタビライザーが外されておりちょっと気になったので手持ちのφ19mm強化スウェイバーを装着。
ウレタンマウントは新品に交換。これでフワフワ感がなくなるか期待!
ホイールを装着するときタイヤを保持しながらボルトを止めるのにちょっと苦労する。
このセッティングボルトがあるととても楽。
全ネジボルトなどで代用しようと思っていたがM14*P1.5のボルトがなかなか見つからずネットで探していたところこんな道具を発見。
物によってはネジ切りの状態が悪いものもあるようだがこのボルトは問題なし。
そもそもなぜホイルを止めるのにボルトなのか?ドラム側にボルトがついていればこの苦労はないのに。
日本車に多いスタッドボルトにナットで止めるタイプはネジ部分が2箇所になってしまい機械としてはウィークポイントが増えてしまうとのこと。
過酷な使い方をしない限りあまり影響ないように思うが設計思想の違いなのだろう。