goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナトデザイン @ MinatoDesign @ blog

湘南藤沢鵠沼海岸の設計事務所ミナトデザインのミナトによるブログ

ふりかけ

2010-01-29 | Weblog


友人より枕崎のおいしい鰹節をいただきました。
まずは「おすまし」にして香りとうまみをいただきます。
その後は出汁の取り終わった鰹節を乾煎りし
みりん、酒、醤油、砂糖で味付けし、ごまをちらして
しっとりとしたふりかけを作ります。
やさしい自然の味でとてもおいしい!子供たちにも人気です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶こしでコーヒー

2010-01-14 | Weblog
毎日コーヒーを飲みます。
以前は紙フィルター、ネルドリップ、パーコレータなどでいれていましたが最近はもっぱらこれです↓



茶こしにコーヒーの粉を入れあとはドリップの要領でいれます。

ターキッシュコーヒーのように粉が入りますがこれが「美味い!」
そして後片付けが簡単。

僕は庭の決まった場所にポイッと捨てます。
そこはミミズのすみかで彼らの餌になるのです。

そしてそのミミズを使い魚を釣り、また食べる。

コーヒーを飲みながら何が釣れるか考える。
こんな楽しみもあるんです。

とにかくコーヒー好きなら一度お試しあれ。

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しいたけ

2010-01-06 | Weblog


以前椎茸の原木をいただいた。
何本か友人にお裾分けしその後すっかり忘れていたが
その友人の一人が「椎茸がなったよ」と知らせてくれたので我が家の原木も見てみると、、、

やったー椎茸が出来てるぅ~!
なんだかとても嬉しい。

が、収穫時期が遅かったようで既に干し椎茸に、、、

お雑煮にいれていただきましたがとても美味でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかしのいえ

2009-12-26 | Weblog
子供たちがお菓子の家をつくった。

市販のクッキーとチョコレート菓子などをアイシングでくっつけただけだが立派な?お菓子の家となった。

二男は安藤忠雄もビックリ!プリミティブな教会


長男は少々複雑で大きめ

アントニン・レーモンドの軽井沢セント・ポール教会を彷彿させる出来。

ああ、最近よい建築を見ていないなぁ
建築めぐりの旅に出たくなった。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Little Anne

2009-12-09 | Weblog


先日救命救急の講習を受け、心臓マッサージと人工呼吸の方法、AEDの使用法を教わった。
初めての経験でしたがリトルアンという上体と頭だけのダミーを使って実際にやってみます。

気道確保をしマウストゥマウスの人工呼吸、そして胸骨圧迫による心臓マッサージをするのですが空気を送り込むのが意外と難しく、おまけにとぎれなく連続して行うのでかなり重労働。
頭に血が上り酸欠ぎみになりこちらが倒れそうな感じです(*^^*ゞ

AEDについても頭の中ではどんな物か分かっていましたが実際にやってみて手順がよく分かりました。
経験がなければいざというときにはあわててしまうかもしれないなぁ。

人形とはいえ人工呼吸ってちょっと、、、とお思いでしょう。
空気は通る感染防止用シートを挟んで行うのでそれほど抵抗はなかったです。

実際人に行うとき躊躇するような状況であれば心臓マッサージだけでも救命の確率はぜんぜん違うとのこと。

おみやげに逆止弁と感染防止シートが一体となった「キューマスク」という人工呼吸用携帯マスクをもらいました。いざというとき役立てることが出来るか。

出来る限り持っていようと思う。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MacBookのファンが...

2009-12-01 | Weblog


MacBookからブーンという異音が、、、

どうも冷却ファンの音のようである。
あきらかに大きな音で異常な感じ。
アップルのサポートに電話して初期不良交換もしくは出張修理をお願いするが出来ないとのこと。
アップルストアで購入したのに融通が利かない。

修理には10日程度預けることとなるようだ。
ん~困った。Macがなければ仕事が出来ない。
休みにしてしまおうか、、、それも出来ない。

そこで引退させたMacを復活させようと思う。
が、このMacも壊れているのだ。同じくファンが昇天している。

小さな筐体に色々と詰め込んでいる弊害なのか、たまたまハズレをつかんでしまったのか。

こちらのMacは無償サポートが終了しているので分解してみることにした。

無事ファンまでたどり着き各ビスを取り外しコネクターを外したが間違って基板に付いている方のコネクタをこじって壊してしまった。orz



半田付けはさすがに怖いし修理はあきらめてヒートシンクを冷却する方法を考えなければ。(直接風を当ててみようか)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラードーム

2009-11-21 | Weblog
アトリエの改修時に大きな段ボールがいっぱい出た。
子供たちがダンボールハウスを作るのが好きなので作ろうということとなった。けど普通に家型をつくっても面白くない。
そこで「ドーム型はどう?」の提案でフラードームを作ってみました。

フラードームとはアメリカの建築家バックミンスター・フラーのデザインによるドームで、、、要は三角形の平面を使って疑似球体を表現したドームなのです。

さて、どんな三角形を作ればいいのか?

まかせなさい!僕は建築家だ!(子供たちに向けて)
こんな事もあろうかと密かに設計は進めてあったのだ(^-^)

てなわけで図面は既に完成済。
三角形の形、大きさ、枚数は分かっている。
これを大型のプリンターで出力し(ここまでは大人の仕事)
ダンボールに各頂点を写し取り
ダンボールカッターで切り取り
テープで留めながら組み立て
入り口を作ると出来上がり!



なんだかんだで数日かかったが
格好いい!宇宙船のようだ!

しばらくは居間が2人の小さな宇宙人と共にこの宇宙船に占領されることになりそうです。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009オリーブ

2009-11-02 | Weblog

少し前のことですが今年もオリーブが実りました。
それも15個ほど!去年より豊作です。(まだまだですが)
現在塩漬けオリーブに加工中。
出来上がりが楽しみ!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルベリー

2009-06-03 | Weblog


鎌倉の谷戸に森の空気をすいに行ってきました。
そこで見つけたマルベリー(桑の実)でジャムとパンを作ります。
桑の実をもとに天然酵母を熟成させて作るイーストに頼らない天然酵母パンです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生キャラメル

2009-03-31 | Weblog


キャラメルを作りました。
北海道の某有名人のキャラメルはいただいたことがありませんが
俗に言う「生キャラメル」です。

食感はとてもなめらかで口に入れると「とろ~っ」と溶けます。

僕はキャラメル味はあまり好きではないのですがこれは本当に美味いです!

材料と作り方はとてもシンプル。

牛乳200cc、水飴40g、グラニュー糖100gを深めの鍋でゆっくりとろ火で煮詰めます。


最初は乳白色のさらさら。


煮詰めると少し色が付いてきます。
焦げ付かないように休まず混ぜ続けます。


さらに煮詰めるとぽってりとしてきていよいよキャラメルだなぁという感じになってきます。
さて、いつまで煮詰めなければならないのか。
混ぜる手に手応えが出て来て混ぜた後が残る程度かな?
好みで調整します。何回か作ると分かるでしょう。
少し柔らかめの方が「生」って感じでいいかも。


最後にバター30gを入れてかき混ぜ、型に入れて冷まします。
適当な箱にクッキングシートを敷いて流し込みました。
あら熱が取れたら包丁で好きな大きさに切り分けクッキングシートで包んで出来上がりです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする