三成小みなりっこブログ

島根県 奥出雲町立三成(みなり)小学校の子どもたちの日常を、ちょんぼしずつ公開していきます。

幼小連絡会

2024年06月07日 | 日記

 幼小連絡会を開き、幼児園の先生方に1年生のようすを見ていただきました。

 1年生は5校時が始まる前から興奮状態。大好きだった幼児園の先生たちに小学校での自分たちの姿を見せるのがうれしいのです。

 ↓ 「う、うしろが気になる・・・。」

 いつもよりも、背筋をピン!と伸ばしております。

 いつもよりも、張り切って手を挙げております。

 いつもよりも、真剣にお話を聞いております。

 いつもよりも、ていねいに書いております。

 

 ああ~、ここで今日アップした写真が100枚になっちゃいました。もっと見せたい写真があったのに・・・。

 

 なお、三成幼児園と三成小学校では、来月から「幼小管理職会」という情報交換会を定期的に開催することにしました。幼小連携を一層強めていきたいと考えています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼休み~そうじ

2024年06月07日 | 日記

 子どもカメラマンの作品です。テーマは「フリーダム」。

 

 続いて、そうじのようすです。カメラを向けられたからといって、特にいいかっこうをしようとしないところが、ある意味とてもいいです。

 今週もあと2時間。ああ、暑いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこにこ出会いの会

2024年06月07日 | 日記

 にこにこの会のメンバーが一同に会しての「にこにこ出会いの会」がみなり遊園地で実施されました。すばらしい晴天のもとで、笑顔の花がいっぱいに咲き乱れた楽しい会になりました。

 各校の担任先生たちが、いろいろなゲームを準備してくださいました。そこを各校混成のチームで回ります。

 めいっぱい楽しんだ子どもたち、きっと今夜は熟睡です。きっと私も熟睡です。なぜなら、ジェスチャーゲームコーナーで指名されて参加したのはよいけれど、ちっとも当ててもらえなくて、延々とジェスチャーをし続けたからです。ちなみにお題は「クジラ」でした。みなさんならどうやって表現しますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーチング、始動。

2024年06月07日 | 日記

 三成小には、3年生以上全員が参加するマーチングバンドがあります。毎年、愛宕祭りに出演するなど、地域で活躍しているバンドです。

 昨日は、全校のトップを切って、6年生がオリエンテーションを受けました。

 どのようなパートがあるのか、先生から説明を受けています。テンション高めで聞く子どもたち。

 さあ、希望を書かねばなりません。この日最大の悩みどころです。

 とりあえず希望の楽器を演奏してみました。去年の記憶を呼び起こしながら。みんな意外と上手に弾けていました。さすがみなりっこたち。よく覚えているもんですねえ!

 私はちっとも楽器が弾けないので、こういう姿を見ると感心します。また、複数の楽器を指導できる音楽の先生には、尊敬しかありません。

 がんばって練習して、地域の盛り上げに一役買いましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物のからだを調べよう

2024年06月07日 | 日記

 昨日のニュースです。6年生の理科は「植物のからだのはたらきを調べよう」という単元に入りました。

 まずは、植物が水を吸い上げるはたらきを調べる目的で、染料を溶かした水に切り花をつけてみることにしました。使った花はマーガレットです。

 準備した染料は4色。この真っ白な花がどのように染まっていくのでしょう。わくわく。

 水の量の変化を調べるために、テープを貼りました。試験管の上部は脱脂綿でふたをして、あとは放置です。

 授業が終わるころには、もうこんな感じに。すごい勢いで水を吸い上げていることがわかります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする