癒しのライフワーク

元気の源をパワーアップしていける場所にしていきます♪

週末旅の雑記帳&講演会開催の案内♪

2010-01-27 12:50:34 | 日記
おはようございます(^O^)/
パソコンからデータ転送ができずに、こんにちはf^_^;



今日もまた新しい朝を迎えられて、ありがとうございます♪


毎日が充実感いっぱいで、おかげさまでございます☆彡

とてもいい天気♪



阿蘇での週末…


かつて青春18きっぷで東京から西へ移動中、熱海で乗ってきた親子連れと親しくなり、奈良へお見合い?に行ったり、お泊りさせていただいたりした、10年来の友達となった日を思い出すかのようなひとときがありました。


期間限定バスの中は、お客さんは私だけ。

運転手さんから、阿蘇のよさをたくさん伺いました。
離れられないくらいの愛着。四季いつも素敵だと。


私が四季それぞれよく行くのは、京都や鎌倉と阿蘇だけ。

阿蘇に行くのはアクセスが大変なだけに、どれだけ好きかがわかると思います。

葉祥明阿蘇高原絵本美術館では、たまたま来ていたピアノ講師の方や学校の関係者の方など、館長の葉山さんを交えての、ブルー・ビーミニコンサートと朗読会が行われました♪


最後に載せる講演会は、この葉山祥鼎さんをお呼びするものですが、環境問題の場所でピアノコンサートやお話をすることも、今後行われていくでしょう。



北九州と福岡に知り合いができたので、タイミングが合えばお手伝いさせていただきますp(^^)q



さてと。


以前鞍馬山に登り、青春18きっぷで東京へムーンライトながらで帰宅して、そのまま都心の仕事へ行った日にボウリング大会の日。

昨年11月の連休は生き方見本市と、応援の祭典の大講演会が続いた後の長距離移動で仕事場へ、終わってから2月末のイベントのミーティング出席して、遠くの駅へ向かう、見送った最終バスを自転車でターミナル到着寸前に追いついた日。


先週末は、同じくらいに、前後に100キロ近い運転とハードなケースの対応訪問をした、熊本帰りの長距離移動の夕べの講演会ミーティング。

終わったのが夜も遅かったけど、その後も人と会って1時頃までおしゃべりした昨日の朝は、元気でした☆

昨晩は何もない日で、疲労感から、逆に眠気が強く出ましたf^_^;


そんな日の打ち合わせ内容からの講演会と、合わせて案内する講演会は以下へ。
長い文になりますが、ありがとうございます♪




命の大切さを伝える感激の講演会間近です☆彡

宝地図~望月俊孝さんも大絶賛の、「命の授業」腰塚勇人さんの講演会が、全国行脚トップバッターとして、島根県松江市であります。

今後広島、熊本、北九州などで開催されていきます。


スキーの事故で全身麻痺の体に、その後、懸命なリハビリで奇跡的に回復。

4か月で現場に復帰された経験をお持ちの、神奈川県在住の元体育教師、現養護教諭、腰塚勇人さんに講演していただきます。

奇跡的な回復を遂げた感動のお話と、その中から生まれてきた心を洗われるメッセージを聞いていただきたいと思います。

生き方や人生観が変わるきっかけになることでしょう。

インターネットで、YouTubeで「命の授業」で検索すると、腰塚さん制作の感動の宝地図ムービーが見られます。

涙を拭くハンカチを用意してご覧ください。

「命の授業1」
http://www.youtube.com/watch?v=K93gpsXKo70

「命の授業2」
http://www.youtube.com/watch?v=qSRnzxRDnig&feature=related


講演会詳細は以下の通りです。

日時:1月30日(土)
18時30分~20時
(18時開場)

場所:くにびきメッセ3階国際会議場
参加費:
前売券1500円
当日券2000円
(高校生以下無料、
要チケット)
定員:500名
主催:「命の授業」腰塚勇人講演会実行委員会
申込方法:
スタッフから直接チケットを購入
HP:http://koshizuka.ddo.jp/
MAIL:inochi.shimane@gmail.com
TEL:090-7371-9331(松尾)
FAX:0854-45-2664

以下の5つのプレイガイドでも発売中。
今井書店グループセンター店、学園通り店、出雲店、米子本の学校、
島根県民会館内しまね文化情報コーナー

チラシには前売り期限がありましたが、前日まで延長、振り込み予約で、当日受け取り可能です。

腰塚さんは、ダイヤモンド社から『命の授業』の出版が3月にされます。

感動のお話を直接聞けます。

これから、全国を講演予定です。

ぜひ、あなたの大切な方をお誘いして、会場に足をお運び下さい。

きっと、お誘いを受けた方は喜んで下さり、あなたに感謝すると思います☆

講演会ホームページ
http://koshizuka.ddo.jp/

腰塚勇人オフィシャルブログ「命の授業」アメブロ
http://ameblo.jp/inochi-jyugyo/


よろしくお願い致します。


次に3月の温かい講演会☆

ハートフルメッセンジャー
葉山祥鼎(しょうてい)氏
「自然・いのちとの対話」~夢や愛へ行動する勇気


かけがえのない素晴らしい風景に魅了されることは、想像力の源となります。
子どもたちの夢や希望を育むには、自然の恵み、生命の大事さを知ることがとても重要です。
自然の中にほんの少し人の手が入ることによって、もっと美しい風景が保たれていきます。自然環境保護や植樹の大切さが叫ばれています。

そんな思いを強くお持ちの兄弟、画家・絵本作家で数々の著作をお持ちの葉祥明さんの実弟で、エッセイスト・童話作家・写真家として活躍中の葉山祥鼎さんを熊本からお招きします。
阿蘇に作られた広大な魅力溢れる美術館の背景から、「自然といのち、勇気と夢」を持つ心をお話していただきます。
終わりには素敵な時間もご用意しています。
心温まるひとときを、どうぞお過ごしください。


日時:3月14日日曜日 14:00~16:00
場所:松江イングリッシュガーデン多目的ホール
料金:大人800円(当日1,000円)
高校生以下無料

振込先:山陰合同銀行島大前支店
(普通)3744735
口座名義人:笑顔のマスターピース 夢・希望・感謝・愛の講演会実行委員会 
問合先:minanotabo@mail.goo.ne.jpまで、メールでお問合わせください。

命の授業の当日の配布する内容から、スタッフに聞いて頂いても構いません。

後援は、ただいまマスコミを通じてお願いしています。

☆22年10月3日14時~葉祥明さんの講演会決定です!
詳細は、またお伝えしますp(^^)q


Mr.Hayama Shotei Profile
葉山 祥鼎(しょうてい)さん:
エッセイスト、童話作家、写真家
1948年 熊本生まれ
北鎌倉葉祥明美術館理事長
葉祥明阿蘇高原絵本美術館館長

実兄である絵本作家、葉祥明氏のアート・プロデューサーとして活躍する一方、熊本阿蘇の環境保全に取り組んでおり、「ビレッジ・トラスト運動」を推奨しています。
講演や「NHKラジオ深夜便」等、テレビ・ラジオへの出演依頼多数。

絵本読み聞かせコンサートの詩作や、演出も手掛けています。
南阿蘇村にある”ゆるっとバス”にブルー・ビーとルリの絵がデザインされています。

*ビレッジ・トラスト運動英国には、「ナショナル・トラスト」という自然環境保護運動がなされています。
それに貢献しているのが、“ピーター・ラビット“の作者である、ビアトリクス・ポターさんです。

それと同じ思いで絵本作家・画家・詩人である兄、葉祥明さんと、「ビレッジ・トラスト」を提唱して、自然環境保護や植樹の大切さを、阿蘇の丘から始められたのです。

植林については、てんつくマンなどが今率先していますね。


著書

小説・エッセイ・寓話
「50歳からの登竜門」
「光と風が紡ぐ瞬間」
「天空遊馬」
(以上、愛育社)

童話
「ブルー・ビー」
(作品社)
「ブルー・ビーとピコの勇気」
「ブルー・ビーとオールドツリー」
「ルリとクララ」
(以上、出版文化社)
「ジェイクインイングランド」
(YOHMUSEUM)
「水の旅はるか」
(水源の里連絡協議会)


写真詩集
「こころのワンダーランド」
「グレートマザーランド」(以上、学研)




日常的に当たり前に思えることが、奇跡的であることに感謝していただけたら、幸いですp(^^)q


ありがとうの反対はあたりまえ。

愛の反対は無関心。


どんな環境にあっても、今あることを大切にしてくださいねo(^-^o)(o^-^)o


みなさまも、心豊かな日をお過ごしになってください(^_-)-☆


幸せの種を、たくさんたくさん見つけられますように☆彡


そして、皆で分かち合えますように( ^^)Y☆Y(^^ )



頑張っている人の努力が、結ばれますように☆彡

逢うことが叶わない60億の世界中の人達のもとに、豊かな祝福がありますように☆彡