一歩一歩自分らしく生きていこう!そんなLife styleを書いてまーす!
今日から9月⁉︎
夏休みも今日で終わりますね。
子供達は宿題に
追われているのではないでしょうか。
GrowthRingの夏休みに入るblogを
アップしてから1ヶ月経っちゃいました…。
お店にいらして頂いた方は
ご存知だと思いますが、
今年の夏休みは衝撃の事件により、
行く予定だった所に行けなくなるという
ショッキングなスタートだったので、
いつもなら旅行記を綴るのですが、
今回はどうも、そんな気が起こらず…。
詳しくはご来店の際にきいてくださいね。
なかなかのネタになってます😀
この間、夏休み中最後の2連休があったので
南房総の方に一泊してきました♪
平日休みだと、子供の休みと合わないので
こんな機会をめいいっぱい遊び尽くします。
行きがけに「沖ノ島」という所によって
海水浴&貝拾いをしました。
こんないい所あったんですね!
水もまあまあ綺麗なんですが、
遊べる磯と、貝拾いが出来る所があって
ちょっとのつもりが、
ガッツリ遊びました!
子供もさることながら、僕がハマってました。
小さいお子さんでも、安心して遊べる磯です。
もちろん、
日によって危険な時もあるかと思いますが…。
そして、これ!
全部ヤドカリ♪
あっという間に沢山とれて、
子供達も楽しそうです♪
そして、採れたからには全部持って帰ると
いいだしました!
だよね…。
いくらなんでも多すぎるので、
奥さんと、子供達の駆け引きが始まり
結果、13匹 。
いったん持っていった虫カゴに入れて
ホテルで一泊。
次の日はあいにくの雨。
でも、せっかくなんで
入っちゃいました♪
貸切状態…。
さむい!
午前中で切り上げ、ホテルを後にし、
帰りがけに富浦にある
『お魚クラブ』さんへ
これこれ!
美味しかったぁ〜!
雨の為もあってか、水揚げが少なかったって
言ってましたけど、あっという間に完売に
なっていって、僕ら12時過ぎでしたが、
あと一歩遅かったら食べられなかった。
11時オープンみたいなんで、
今度はオープン狙っていってみようと思います。
天気も悪かったので、早々に帰って来て
その足でペットショップへ。
ヤドカリと言えども、
あたりまえだけど小さな命。
面倒見るからには真剣にやらなければいけない!
というのが、僕のポリシー!
という事で、長女と買いに行ったら
あれもこれもと、合計¥15000!
面倒見るという条件での交渉成立だけに、
当然、家計から出るわけもなく、
身銭を切りました…。
なかなか、お金のかかる子です。
ジャーン!
バッチリ場所も決まっていい感じ♪
1度やってみたかった海水系の生物飼育。
揃えてしまえば意外と簡単なのかも。
ヤドカリ君たちも、
すっかり馴染んで元気いっぱい!
しかも、早速の宿替え!
41年生きてきて初めて見ました♪
子供達と大興奮!
さすがに奥さんも、これには感動してました♪
そんな、こんなで我が家の夏休み終了!
あっという間だったし、
色々あった夏でしたが、
今年も何気に充実した夏でした♪
ヤドカリ始めました!
でも、売りませんよ!
大切に育てていきます♪
10連休いかがお過ごしでしょうか?
こんな時では無いと、小学生の娘と
全くお休みが合わないので、
お出かけして来ました♪
富津岬の方へ、潮干狩り🐚
子供達はアサリが大好きなんで、
自分で採って、それを食す。
食育の勉強にもなるし、何より楽しそう♪
そして、自分もやった記憶が無いので、
もしかしたら、人生初かもしれません。
30日の火曜日に行ったので、
平成最期にして、人生初の潮干狩り!
なんか、いい締めくくりになりそうです。
この日は、あいにくの雨…☔️
そして、潮の周りの関係で、
6時〜10時半までのオープン。
潮干狩りに行く方は、潮見表をチェックして、
オープン時間を確認してから向かいましょう!
大型連休の影響で
道路とかどうなんだろうと思いましたが、
わりと、スムースに走り8:30到着。
1時間ちょっとで着いちゃいました。
到着と同時に雨上がった〜👍
しかも、すいてる!
潮周りと、天気予報のせいか駐車場も
まだまだ余裕があり、
車降りたら、意外と暖かくいい感じです。
朝の肌寒さに、一瞬やめる?
ってとこまで来てましたが、
強引に来てみて、大正解♪
早速着替えて、いざ!海へ!
マイ熊手を持って、子供達もやる気満々です!
曇りだけど、
これぐらいの方が逆に暑すぎなくていいかも。
掘り始めたら、ザックザク!
まあ、撒いてるんだと思いますが、
子供達はそんな事を知るよしもなく、
大はしゃぎ♪
大人もいつの間にやら無言で真剣に
掘り掘り😅
真剣!
取れたかなぁ〜?
取れたぁ〜〜‼︎‼︎
子供達の真剣な顔、嬉しい顔、楽しい顔
やっぱりいいですね〜。
お休みのお出かけ最高です!
潮も満ちてきて、あっという間に10時半。
着替えてからスタートして1時間半、
楽しすぎてあっという間でした。
でも、この日でよかったかも、
時間制限無かったら
いつまででもやってられる感じです。

とったどー!
大満足♪
楽しかったぁ〜!ハマりそうです。
車に戻ってシャワータイム。
足洗い場もありましたが、
やはりこれはあると便利。
熱めのお湯を入れてきたので、湯加減はgood!
これも、また楽し♪
富津から30分ほど車を走らせ、
せっかくなんで、金谷まで足を運び
美味しいご飯をいただきまーす!
いっぱい食べたのに、お腹減りすぎて
写真これしか撮らなかった…。
お腹も大満足♪
丁度いい感じの時間で、帰って来て3時前。
そして、丁度良いタイミングで
お友達からのお誘いを受け、
朝取れのアサリを持ってお邪魔し、
友達奥様の腕により、ボンゴレに変身!

うちの奥様も、クラムチャウダーを持参。
さらに、酒蒸しも追加で、
アサリパーティー!
そして、平成が去り
令和へ
そんな時間まで飲み明かした1日でした♪
充実したぁー!
皆さんはどんな連休をお過ごしですか?
残りあとわずかですが、
楽しんでくださいね〜♪
ついに最終日!
7日間⁉︎
あっという間すぎます!
昨日はすっかりお宿でくつろいだので、
疲れはゼロです♪
さて今日は、群馬サファリパークに来ました!
色々な動物園は行きましたが、
サファリパークは初めてだと思います。
怖がらずに餌があげれるかなぁ?
お昼前に行ったのに、
この、餌があげれるバスは
なんと!2時の回しか取れず…。
結局、待つことに。
とは言え、時間を潰せるところと言えば、
隣の微妙な遊園地のみ。
みなさん、その遊園地に泣く泣くお金を払い
時間潰しをして過ごします。
もう少し何とかしてくれたらいいのにと
ついつい思ってしまう、その施設で
阿波連家も、時間を潰します。
しかも、何気に高い!
でも、子供が乗りたいって言うから乗りますよ。
ジェットコースターなんて、1人400円!
みんなで、1600円も払いました!
なんか、お金の話ばかりでセコイかなぁ?(^^;)
まあ、お金の話は置いておいて、
この遊園地、全体的にお客さんが来たら
おじさんorおばさんが動かすシステムらしく、
ジェットコースターも簡易的なベルトを
腰で締める程度。
いざ動き出すと、
不安がよぎるキシキシとした音…。
正直、ジェットコースターって今まで
怖いと思った事がない人間なんですが、
初めて、ちょっとビビりました。
しかも、何気にスピード出るし、
カーブにバンクが無く、
今にもレールから外れてしまうのではと
思うほどの異音を発しながら
曲がっていくのです!
ある意味、1600円の価値以上の
スリルを味わえました!
お好きな人は是非♪
あとは、馬なんか乗ってみたり
無料休憩室で、お昼食べてみたりしてました。
ここでも、日本海の味をいただきました♪
買っといて良かったぁ〜!
そして、美味しい〜!
下の写真は、
「何これ美味しいじゃん!」の図 (^o^)
周りの人は、あんなの売ってるの?
って感じで見てました^_^
そんなこんなで、集合時間。
いざバスに乗って、動物に会いに行くぞー!

最初は草食動物のエリア。
僕自身久しぶりに乗ったんですが、
やっぱり面白い!
これは、待っても乗るべきですね!
子供達も、ライオンが来るんではと
少し不安ながらも楽しんでました!
それにしても、動物達も暑そうです。
途中バスから降りれるエリアがあり、
ホワイトタイガーもいましたよ!
さて、バスに戻るとお待ちかねの、
ライオンエリア!
来たぁ〜!
肉くれ〜!
と、ライオン達がむらがってきます!
子供は意外とビビらず上手にあげてました。
「ライオンさんは優しくてソフトだった!」
と、自分の差し出した肉を食べてくれる事を
喜んでました♪
どうやら、草を引っ張るヤギの方がよっぽど
怖かったみたいです。(^-^)
キャンピングカーに戻っても、
「ライオンさんは優しいね♪」
と、しきりに言ってました。
旅の締めくくりに、
またひとついい経験したね♪
サファリパークを後にし、
一路千葉へ!
今回の旅は、
海、山、川、プール、水族館、動物園、
やりたい事全てやりました!
ちょっと、欲張りすぎたかもですね。
でも、とてもいい旅でした♪
夜7時には無事、千葉に帰って来て
翌日キャンピングカーを返して
終了って感じです!
走行距離は、なんと!
スタートを見るのを忘れると言う
痛恨のミスにより、わかりませんが、
北陸大満喫の旅でした。
キャンピングカーならではの
旅ができたんじゃないかなぁ〜。
みなさんも、機会があったら是非!
素敵な夏休みありがとうございました〜!
6日目の朝
夜に走ったので、富山に入りました!
そして、朝食を富山県美術館の近くにある
日本一景観がいいと言われているスタバで。
新川の河川敷も
こんな感じにならないものですかねぇ〜。
すごく気持ちのいい公園になっていて、
川を見ながらの朝食を、
いただけるっていいもんです。
海外みたいですね。
朝から大勢のお客様で賑わってました。
公園を散歩しながら美術館へ。
『富山県美術館』は、
無料開放されているエリアが多くて、
屋上は子供達が遊べるスペースになってます。
こんな感じで、
気軽にアートに触れることができ
とても素敵な美術館ですね!
気持ち良すぎて出ちゃいました(^-^)
四方を山に囲まれて、
景色も素晴らしいし、良かったんですが、
とにかく屋上は暑すぎました‼︎
数分いただけで汗が吹き出てきて、
真夏は避けた方が良さそうですね。
室内に戻って、
『もみ紙』という、技法のワークショップに
みんなで参加しました♪
紙をとにかく揉んで、
シワシワにして、
そのテクスチャーを生かしながら
色を付けて、もみ紙モンスターを作ろう!
ってやつです。
これがなかなか面白い♪
親も、真剣に楽しみました!
ハイ!出来上がり‼︎
これ、面白かったぁ〜!
みんなで参加するって良いですよね。
しかも、無料ですしね(^-^)
富山を楽しんで、
ハイウェイオアシスの小布施まで
ちょっと走ります。
国道8号線を走っていると見えてきたのは
『8番ラーメン』
ご当地ラーメンいただきました!
これ、なかなか美味しかった!
数日間お世話になった日本海に
ついに、別れを告げて内陸に入って行きます。
ありがとーう‼︎
今夜の目的地小布施に着いたのは夕暮れ。
キャンピングカーで寝るのも今日が最後。
の予定でしたが、
温泉入りたいねって事で
インターを降りてたどり着いたのが
『小布施温泉あけびの湯』
硫黄の匂いがするいいお宿です。
温泉だけのつもりでしたが、
さすがに、キャンピングカーと言えども
連泊にじゃっかんの疲れが…。
きけば、素泊り出来るって言うので
急遽お泊りに♪
まあ、最後の夜ぐらいはいいかなぁ。
御食事もいい景色を見ながら
お疲れさまの一杯♪
キャンピングカーの旅なんで、
最後の夜はキャンピングカーで
とも思うのですが、
久々の温泉宿に、子供達も大はしゃぎ!
こんな、予定変更もありです。
この日は、ゆっくり足を伸ばして爆睡しました。
明日は、いよいよ最終日。
群馬に寄り道して帰りまーす!
今日は、ちょいと足を伸ばし
能登半島を目指します!
1時間走らないくらいで、
いきなり橋が見えてきて
思わず渡ってしまったんで、
Uターンして渡る前の公園から能登半島を
眺めてみました!
ちょっと、遊んでから
能登島水族館へ!
この水族館、
あまり期待していなかったんですけど
すごく良かった!
ジンベイザメと言えば沖縄なイメージですが
いるんです!能登にも‼︎
子供たちも大喜び!
涼しいし、やはりこう言うところが
子供にとっては楽しいのです♪
展示も工夫が一杯で面白かった!
イルカのショーも見れました!
見てー!!!
こんな、顔が見れたら大満足です♪
夏休みということもあってか、
自分で描いたお魚がスクリーンを泳ぐ的な
イベントをやっていたので、
そんなのも参加してみました。
のんびり、こんな時間を持てるのも
お休みの醍醐味ですね!
展示の仕方も良かったし、面白かった!
丁度お腹も減ったので、
水族館をでて、お昼ご飯へ。
『御食事処松竹』さんで
これこれこれ!
こう言うの食べたかったんですよねぇ〜♪
間違いなし!とってーも美味しかったぁ〜‼︎
そして、
店主の旦那さんもとーっても良い人でした!
ごちそうさまでした。
そして、また海!
夕暮れまで遊んで、
『ひょっこり温泉 島の湯』のお風呂に浸かり
旅の疲れを癒しました。
なんだか、この日は魚の気分!
夜もこれ!
贅沢‼︎
北陸を食べ尽くしましたぁ〜!
明日は富山に入りまーす!
4日目の朝、
アウトドアでモーニングコーヒーを。
素敵な1日の始まりですね。
今日はもう一度金沢の街へ。
途中に予定通り、
千里浜と言う海岸で海遊び♪
これ!
飛騨高山で買った飛騨牛♪
ビーチで炭火焼きしてみましたぁ!
このためにコンパクトな
焚き火台持って来てたんですよね♪
とろける〜!
さしがおおくて、ちょっととろけ過ぎですが
美味しかったぁ♪
能登牛のカルビもついでに

たまりませんねぇ〜!
美味すぎる!
ぜいたくなお昼ご飯をいただきました!
さて、海もお肉も堪能したので
午後は再び金沢の街中へ。
東茶屋街というところへ行ってみました。
街並みがとっても、趣があって素敵です♪
そして、外国人観光客がとっても多かったです。
子供はと言うと、
街の趣なんてどうでもいいらしく
氷の中に埋め込まれた
金箔を取るのにハマってました(笑)
さすが金沢!

取れたぁ〜!
一休みは茶屋の二階で♪
これ美味しかったぁ〜‼︎
大満足です♪
こんな時間が良いですね。
4日目も充実した1日でした。
今日も、昨日と同じ
『ころ柿の里しか』
そして、もちろんプールへ…。
子供にとってはプールが1番みたいです(笑)
さて、明日はどこにいこうかなぁ。
白川郷を出て、
いよいよ今回の目的地、金沢へ入ります。
お昼頃到着しましたが、
なんせキャンピングカー、
駐車場探しに苦労します。
高さ3mだとなかなか、
停められる場所が街になればなるほど少ない。
兼六園脇の駐車場の前で路駐して、
ここもダメかと、次の駐車場を探していると、
おじさんが、
「ここ停める?」
っとひとこと言って、
バスの駐車場に案内してるれました♪
今回の旅で思った事の1つに、
このおじさんだけでなく、
なんか、北陸の人達ってあったかいなぁって
そう思いました♪
そんなシーンが多くあった気がします。
さて、無事車を降りて
兼六園と行きたい所でしたが、
とにかく暑い!
子供も、朝から限界なので兼六園は断念。
通り過ぎて、21世紀美術館へ。
途中、かき氷でチャージ!
この旅の何個めだろうなぁ〜。
まぁ、夏休みの特権ですね♪
さて、いよいよ21世紀美術館に到着!
これこれ!
これがみたかったんですよね〜!
不思議でしょ!
まるで水の中に見えるのですが、
そう見えるだけの不思議空間♪
おもしろーい!
子供も楽しそうでしたぁ!
色々、体感できるアート作品がありましたが、
何せ外に多いので、
暑すぎて、遊んでいられる状況にはなく、
一通りみて、ご飯を食べたら戻る事にしました。
まだまだ、見たい所もあったのですが、
今日は朝から歩かせてたので、
1度街を出る事に。
今夜の宿泊地、
道の駅『ころ柿の里しか』へ。
40分くらい離れてしまうのですが、
この、道の駅はRVパークと言って、
キャンピングカー専用の電源駐車場があるので
エンジンを切っても、クーラーつけられ
とても快適に寝れます。
ちょうど、途中に千里浜と言う
車で海岸線を走れる浜があったので、
よってみたら、びっくり!
本当に波打ち際を走れるんですよ!
これは、なかなか貴重な体験です。
明日ここの海に入ろうかなぁ。
波が穏やかで子供と遊ぶのによさそうですね。
で、こちらが今夜のお宿。
今夜は快適に寝れそうです♪
この道の駅、目の前にとてつもなく大きな
ホームセンターがあり、なんでもそろうし、
コインランドリーもあったので、
洗濯もできたし、
さらに、温泉とプール施設があり、
まあ、当然入りたいと言うリクエストがあり
まあまあ、夜でしたがプールでひと遊び。
お食事も出来て、
今日も一日思いっきり遊んだ!
っと言う感じです。
明日は海からの、
もう一度金沢の街へ行こうかなぁと思います。
3日目の朝はちょっと早めに起きて、
白川郷へ向かいます!
夜、白川郷について調べてたら
早めに行ったほうがいいと
書いてる方がいたので、
朝食は移動中の車の中で。
教え通り、8時には駐車場に到着しました。
1番乗り♪
正直お勧めです。
続々と入ってきて、僕らが帰る頃には
マイクロバスが6台ぐらい止まってたし、
何より朝イチの白川郷の空気感と
人の少なさがぐっと趣きを醸し出し、
テンションが上がります。

駐車場から橋を渡って、
いよいよ集落に入ります。
すごい!
感動‼︎
なんとも言えない雰囲気があり
今回の旅で、僕は1番お気に入りかも。
しかし、朝からかなりの暑さに
子供達は、
「もう疲れた、何でここに来たの?」
「つまんない、帰ろうよ!」
っと不満ばかり。
お前達にはこの世界遺産の良さが分からんのか!
分からないですよね…。
と言う事で、白川郷で水遊び。
すいません。
チャージ完了!
こうでもしなきゃ、今年は倒れる暑さですね。
それにしても、水も綺麗♪
何をとっても素晴らしい所です。
さて、外観はもちろんですが、
中を是非見たい!
と言う事で入ります。
子供は、何で入るのー?と
やはり言いましたが、
入ったら何気に楽しかったみたいです。
僕もその造りには感動しました!
外は暑いのに、囲炉裏に火を入れてるんです!
でも、涼しい!?
風の通りを考えて建てられているせいなんだと
思います。
中は5階建で、
今では考えられないくらい立派な
梁に支えられていました。
もっとじっくり見たかったのですが、
そろそろ、子供も限界。
白川郷を後にします。
身近い時間だったけど、
本当に行って良かった!
この旅の1番のお勧めです。
1度是非訪れてみて下さいね。
③は、パート2へ!
あっという間に長瀞の1日が過ぎ、
2日目は飛騨高山を目指します!
と、その前に
長瀞に行かれることがあったら是非
食べておきたいのが、
天然氷を使ったかき氷の『阿佐美氷』さん
まだ、午前中だと言うのにお客さんが
あふれていて、とっても人気のお店です。
雰囲気も良く、とても美味しい♪
子供達も朝からペロリとたいらげました!
朝からとにかく暑いですが、
クールダウンした所で、
いざ、飛騨高山へ!
これが、意外と遠かった。
山道を結構登るし、
途中トンネルがいくつもあり、
慣れないキャンピングカーで
大型バスとすれ違うのは、
かなりのスリルでした。
なんやかんや、4時半ごろに到着。
駐車場探しも大きい車だと大変で、
メインの通りからも、ちょっと離れてしまい、
たどり着いた頃にはほとんど店じまい…。
子供達もぐったり…。

でも、食べれました!
飛騨牛のお寿司♪

ラーメンも♪
満足。
食後に、みたらし団子まで食べて
子供も大満足♪
のんびり飛騨高山の街を散歩。
店は閉まってるけど雰囲気があっていい!
それと、こんな山奥なんだけど
外国人観光客で賑わってるのに驚きです。
今日のお宿はハイウェイオアシスにて、
もちろん、車中泊。
明日は、世界遺産白川郷へ!
3日目に続く♪
GrowthRingをお休みさせてもらいまして、
いよいよ夏休みの旅のスタートです。
今回は、キャンピングカーで北陸の旅!
朝イチでキャンピングカーを長女と
レンタルしに行く所からスタート。
家に持って来て荷物を積んで、
いざ!金沢へ!
第1日目は、
埼玉は長瀞にて川下りのアドベンチャーを
経験します!
何を隠そう、
その昔、僕はリバーガイドの経歴ありなので、
いつか、子供と下るのが夢でした。
ということで、
何が何だかわからぬまま
娘達を川へ!
行くぞ!
おおおおぉー!
久々の長瀞はやはり癒し。
川の水は少ないものの、
澄んでいて綺麗です。
今回の相棒は
ダッキー(インフレータブルカヤック)と
言うもので、空気入りのカヤックですね。
ラフティングより水が近いので、
迫力満点!
舟はお友達にお借りしました!
※ひとつだけ
もし舟をGETしたとしても
僕みたいに安易に川下りしないで下さいね。
あくまで、
ガイド経験が有りこの川をよく知っている
という事をお忘れなく。
ひとつ間違えば大事故、
もしくは、死亡事故にもなりうるので!
とは言え、
安全に下れば気持ちのいいものです♪
途中、落差のある瀬を超えた時
先頭に乗っていた次女に
頭から、ザブーン⁉︎
こんなの聞いてないぞクソ親父‼︎
と、きっと思ったことでしょう。
泣きました…。
そして、その状況を知った上で、
「もう、そんなに激しい所は無いよ」
っと言う親父の言葉を信じた長女も、
泣きました…。
1番楽しんでるのは僕です♪
まあ、でも長瀞のいい所は
瀞場といって、流れが遅くなり
プールみたいになってる所があるのも
魅力の1つなので、
そこでは、泳いで笑顔が出ました!
これが、欲しかっただけなんです♪
ところが‼︎‼︎‼︎‼︎
なんと!初日にママのiPhoneが!
まさかの水没………(><)
テンションがた落ち…。
なんて事だ!
俺なら立ち直れません。
そこは、さすがママ。
やせ我慢しながら、旅を続けます。
納得させる言葉を探して、ひと言
「まぁ、パパじゃなくて良かったよね」
おっしゃる通りです。
僕だったら
この旅の間ずーっと凹みまくってます
きっと。
自分でも目に見える…(^_^;)
まだ、初日!
冒険は始まったばかりですが、
何やら、のっけから色々あり、
どんな旅になるのやら、
楽しみですねぇ〜♪
2日目お楽しみに〜!