店舗一部改装の為、
三連休いただきましたが、
どこをなおしていたかと言いますと
入り口のウッドデッキを
作り変えていました。
もちろん、自分1人でDIYです。
所要時間は3日間!
はたして終える事が出来るのか‼︎
さて、まずは解体です。
5年間沢山のお客様を
お迎える入り口を支えてくれました。

そもそも、なぜ作り直すのかと言うと
やはりソフトウッドで作ったので
いまいち持ちが悪かったようで
傷みがかなり進んでしまったので
ハードウッドで作り変えるの事に
しました。


だいぶ傷んでましたねぇ~。
今回はハードウッドにさらに
シッケンズと言うオイルも塗ります。


全部に塗ったので、
意外とこの作業辛かったなぁ。
綺麗に古いデッキを取り除いた後は、
束柱をカットして置いていきます。

ここで、レベルを揃えないと
水平が出ないので、
なにげに繊細な作業です。

水平がでたら根太を組みます。
GrowthRingの壁は直線では無いので
床材を貼る前のこの段階がかなり
大切なんです。
しかも、強度を保つ為にもしっかり
組まなければいけないので
下準備の加工が大変で、
時間が取られると思っていたら
友達が助っ人に来てくれました♪
といっても大工では無いのですが
僕の出した線の通りにコツコツ
削って行きます。



根太が決まればだいぶ
進んだ感じがします。

いよいよ、床板!

ここで2日目終了。
ヤバイ…。
明日は最終日だけど終わるのかぁ?
四角いデッキならすぐ終わりそうだけど
ここからが大変…。




こんな、遊びごごろも忘れない。
大事な入り口も、板を貼ってから
ジグソーで削ります。


そして、ついに!
完成‼︎

3日目の夜遅くまでかかって
何とかお客様を迎えられる感じまで
作る事が出来ました♪
色もまだまだ若い感じが漂ってますが、
これからのエイジングが楽しみにです。
今回は25年持つらしいので
どう変化するか楽しみです。
素人が作ったにしては、
我ながらとても良くできたと思うので
ぜひ、見に来てくださいね。


ちなみに、今日来て頂いたお客様は
デザインが同じせいか
あまり気づいてもらえなかった(>_<)
微妙に違うんですか。。。(笑)
三連休いただきましたが、
どこをなおしていたかと言いますと
入り口のウッドデッキを
作り変えていました。
もちろん、自分1人でDIYです。
所要時間は3日間!
はたして終える事が出来るのか‼︎
さて、まずは解体です。
5年間沢山のお客様を
お迎える入り口を支えてくれました。

そもそも、なぜ作り直すのかと言うと
やはりソフトウッドで作ったので
いまいち持ちが悪かったようで
傷みがかなり進んでしまったので
ハードウッドで作り変えるの事に
しました。


だいぶ傷んでましたねぇ~。
今回はハードウッドにさらに
シッケンズと言うオイルも塗ります。


全部に塗ったので、
意外とこの作業辛かったなぁ。
綺麗に古いデッキを取り除いた後は、
束柱をカットして置いていきます。

ここで、レベルを揃えないと
水平が出ないので、
なにげに繊細な作業です。

水平がでたら根太を組みます。
GrowthRingの壁は直線では無いので
床材を貼る前のこの段階がかなり
大切なんです。
しかも、強度を保つ為にもしっかり
組まなければいけないので
下準備の加工が大変で、
時間が取られると思っていたら
友達が助っ人に来てくれました♪
といっても大工では無いのですが
僕の出した線の通りにコツコツ
削って行きます。



根太が決まればだいぶ
進んだ感じがします。

いよいよ、床板!

ここで2日目終了。
ヤバイ…。
明日は最終日だけど終わるのかぁ?
四角いデッキならすぐ終わりそうだけど
ここからが大変…。




こんな、遊びごごろも忘れない。
大事な入り口も、板を貼ってから
ジグソーで削ります。


そして、ついに!
完成‼︎

3日目の夜遅くまでかかって
何とかお客様を迎えられる感じまで
作る事が出来ました♪
色もまだまだ若い感じが漂ってますが、
これからのエイジングが楽しみにです。
今回は25年持つらしいので
どう変化するか楽しみです。
素人が作ったにしては、
我ながらとても良くできたと思うので
ぜひ、見に来てくださいね。


ちなみに、今日来て頂いたお客様は
デザインが同じせいか
あまり気づいてもらえなかった(>_<)
微妙に違うんですか。。。(笑)