goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴァイログ (vol.1)

Vitamin Log(ヴァイタミン ログ)略して「ヴァイ ログ」。日々の生活のヒントに。『読む栄養素』

口(くち)の端(はし)の荒れ

2007-04-11 14:14:57 | 健康(けんこう)
口(くち)の両端(りょうはし)がよく荒れる。

リップクリームなどを利用している。

あるとき知人に『ビタミンE』不足なのでは?
と言われた。

言われるまま、
ビタミンEのサプリメントを
飲んでみると、確かに調子よくなった。

偏食(へんしょく)は無い、と思っていても
不足しがちな栄養があるようだ。

サプリメントで適切な補給。

ホットワイン

2007-02-25 22:19:53 | 健康(けんこう)
急に寒い。

ちょっと、風邪ぎみ、
のときは、赤ワインを
温めて飲む。

コップに
電子レンジで
1分強、

レモンのスライスと、
ハチミツはお好み。

ワインは
安価なモノで十分。

ヨーロッパでは、
ホットワイン用の
ハーブ・ブレンドも
売っている。

花粉症(かふんしょう)?

2007-02-06 14:08:11 | 健康(けんこう)
花粉症?

2日くらい前から
のどが痛い。
昨日は、屋外でくしゃみ。
今日は、鼻水。

春になると、花粉症の症状が出る。
重くはないが。

まだ2月になったばかり、なのに。

花粉症について。

要するに、花粉を浴びなければ良い。
部屋の窓を開けるのは最小限。
こまめに洋服を洗濯する。

花粉を浴びない
『聖域』づくり。

抗生物質等で症状を抑えつつ、
漢方等でアレルギーに負けない体作りをする。

これが、理想の対処法。




冬虫夏草(とうちゅうかそう)

2007-02-05 10:27:03 | 健康(けんこう)
のどが痛むので、
冬虫夏草のアンプルを飲む。

冬虫夏草とは、
字のごとく
『冬は虫で夏は草』?という漢方。
乾燥したモノを見たことがあるが、
セミの幼虫のような虫の尾に草らしき
ものが生えているモノだった。

10mlていどの液体で、
クコの実や蜂蜜(はちみつ)や人参(にんじん)
なども配合されている。

カゼ引きぎみ、のときによく活用。