goo blog サービス終了のお知らせ 

三畳一間のうたかたの記(ただいま絶賛開店休業中編)

なんとなく思ったことをぐったり書いてます。スミマセンただいま絶賛開店休業中です。でも更新停止ではないですよ!

箱根の関所を乗りこえて~青い稲津やってくる~♪

2010-10-08 12:11:51 | プロ野球
はい、合言葉はメークミルクル!!(違う)慶太です。

Yahooヘッドラインより。どうやら、来年は本格的に2軍の交流戦が行われるようです。

2軍交流戦を本格導入へ=プロ野球

関東生まれの関西球団ファンの自分にとっては、かなり喜ばしいニュースです。
まだどのぐらいの試合数になるかは分かりませんが、とにかく近郊で
ウェスタンチームの試合を観られるのが、単純に嬉しいです。

横浜-オリックスと、巨人-オリックスあたりが、場所的にも近いため
この試合は押さえてみようと思います!
特に横浜-オリックスは両方好きなチームだけに、凄く楽しみです。
来年が待ち遠しいなあ~
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋はちょっぴり寂しい季節

2010-09-26 23:29:18 | プロ野球
どうも、最近部屋にアルパカがやってきて大暴れしたらしく、部屋が
壊滅的な状態になっている慶太です。あー、掃除しないとなー・・・・・・

えー、優勝を期待していたウェスタンリーグですが、最終的に
阪神優勝、オリックスは2位で終わりました。しょんぼり・・・

阪神がウエスタン優勝

しょんぼりではありますが、最後の最後までよく頑張ったなあと思います。
この異常に暑い中、首位争いできたっていうのはいい経験になったのではないでしょうか。
次の目的は10月からのフェニックスリーグ3連覇だぞう!

もう一つ、とても残念なニュースがありました。

オリックス一筋14年…塩崎が今季限りで引退

8月末頃からちょくちょく引退のニュースが出てきて、もうそういう季節なんだなあと
思っていたのですが、ついに塩崎選手も引退との事。オリックス一筋14年、
決して派手な選手ではなかったですが、守備も打撃もバランスよく、チームがどん底の
時は4番を任されていた程の中心選手でした。

塩崎選手と言えば2年目ぐらいだったかな?、ちょうど観に行ったオリックス2軍の
試合終了後居残り特守を受けていた姿を憶えています。
既に5人ぐらいしかお客さんが居ない中で、最後まで観てたっけなあ。
ノックしている弓岡さんが"楽しそうに"ゲキ飛ばしてて、右に左にヒィヒィ状態の
塩崎選手、そんな姿を苦笑いしながらボール受け取っている福良さんを見てて、
大変だけど楽しそうだなあと思いましたっけ。

正直、当時はまだ守備が荒かった塩崎選手、本当に大丈夫なのか?と
思ってましたが、その後1軍に上がって谷・佐竹と共にレギュラー定着。
色々合併やFAなどで辛い立場にありながらも、最後までチームの為に頑張ってきた
ブルーウェーブ・バファローズを代表する選手になりました。
それだけに一度は優勝を味合わせてあげたかったなあと思います。

今後についてはゆっくり決めたいとのこと。またいつか指導者という立場で
お会いできることを楽しみにしてます。
最後のミスターブルーウェーブ、塩崎選手 お疲れ様でした。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二軍も一軍も勝つ喜びは一緒

2010-09-22 23:20:23 | プロ野球
どうもー、最近寝たら起きられない慶太です。そういえば、この前出張のとき
目的の駅寝過ごしたな・・・( -_-)゛zzz 一歩間違えたら大変なことになってましたよ。
トホホー

気がついたら9月下旬。北神戸に行ってからちょうど1か月経ちました。
9月に入ってからは、ぼーっとしつつも、なんだかんだ出張があったり
技術的なサポートが入ったりとそれなりに忙しい日々を送ってます。

そんな日々の中でも、オリックス2軍の状況は毎日チェックしてるのですが
今日の昼(9/22)現在、なんと首位をキープしてます。

ファーム情報 順位表-オリックス・バファローズ

ただ、ウェスタンも1軍に負けず劣らずの大混戦の様で、2位タイガース・3位ホークスともに
たったの0.5ゲーム差。しかも、バファローズの残り試合は今週末の広島戦1試合のみという
非常に綱渡りな状況です。

一部で、2軍なのにベテランばかり優遇してるとか、優勝にこだわるよりも
若手の育成に力入れろとか、新井監督は若手を使わないとか、優勝しても意味無いとか
などの批判も聞くのですが、でも自分としては、育成メインの2軍とはいえ
やっぱり優勝してほしいなあと。

なんというか優勝の喜びを味わうこと自体が貴重な経験になるというか。
あまり勝ち負けに拘ってないつもりの自分ですが、やっぱり勝つと嬉しいし。

あ、そういえば2軍のトレーニングコーチ、元屋敷さんのブログに
阪神との首位攻防戦のエントリーがあるんですが、そこに、いつもクールな
弓岡コーチの意外?な行動が書いてありまして、ああ、弓岡さんも
優勝に向けて頑張ってるんだなあと、一人昼休みにニヒャーとしまりの無い
笑みをたたえながら思いました。(*´∀`)(-ュ-`〃)ゞ

※本屋敷さんのブログは2軍の裏話みたいなのもあったりして、ブログとしても
とても面白いですし、貴重な情報源でもありまっする。

残り1試合ですが、最後まで諦めずに戦って欲しいです。
ウェスタン優勝したら、JSPORTSのファーム日本選手権を録画させて頂きます!
(いや、観に行きたいんですけどね・・・新潟はちょっと遠い・・・)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西弾丸ツアー(オリックス二軍を追っかける旅)レポート 延長戦

2010-09-08 22:38:50 | プロ野球
どうも、仕事が変わってお詫びと謝りのメールだけ書くのが上手くなった慶太です。
その反動か、ブログの文章は日々壊れていってます(なので、時々こっそり直してます)
これがいわゆるホワイトカラーの悲哀ってやつでしょうか。ハハハ・・・( T∀T)大人になったなあ~

はい、先日一応完結した北神戸レポートですが、本文中に入れようと思いながら
あぶれてしまった小ネタとか12年ぶりの弓岡さんについてとかやっぱり書きたいので、
ここに書き残しておこうと思います。無駄に長くてグダグダですが(;´Д`)それでも
よろしければお茶受けにどうぞ。

****

コネタその1
・関西初運転だったんですが、西宮~神戸周辺は地元(伊勢物語で東の国って呼ばれてる県)よりも
運転マナーが良くて、意外に走りやすかったです。
※ちなみに地元では、車間を詰めて走ってくる車が多いです(特に女性ドライバー…)
関西=運転マナーが悪いというのは偏見だったなあと、旅行後こっそり反省してました(苦笑)

コネタその2
レンタカーを借りた際、普段自分の車につけている交通安全御守と蛙のマスコット
(無事カエルってことで)+ETCカードを持っていってつけてたんですが、見事置き忘れてきました。
バチあたりめ…(;´Д`)置き忘れに気がついた時は既に飛行機の中だったため翌日レンタカー屋さんに連絡し、
着払いで送ってもらいました…。交通安全の神様、すみません…

コネタその3
そういえば、今回の旅でも「どこから来たんですか?」と聞かれました。
振り返ってみると、海外に限らず日本国内の旅でも結構な確率で聞かれてる気がします。
(ちなみに今回の旅行を含め今年で既に4回は聞かれてますよ)
異邦人に見られるのか又は胡散臭く見えるのか、そこがちょっと気になります…。

****

最後に12年ぶりの弓岡さんを観にいって気づいたことなんかを。

以前のエントリーで、自分にとって弓岡さんは新しいものの見方を発見できるみたいな
ことを書きましたが、約12年ぶりに見に行って改めて実感しました。

今回、自分の中で特に印象に残った弓岡さんの姿、それは「メガネをかけていた」ではなく

「オリックスの攻撃が終わったときに、必ず一塁ベース周辺~二塁ベース近くまでの地面を慣らしていく」姿でした。

普通に、ごく当たり前のようにグラウンドを直してからベンチに戻っていく、
弓岡さんご本人からしたらいつもの事なのかもしれないですけど、でも。
少なくとも自分が今まで見てきた試合の中で、毎回地面を整えるコーチは
弓岡さん以外に見たことないです。

2軍の球場は1軍の球場に比べ、土のグラウンドが多いです。ちょっと守備で動いたり
走塁したらすぐに荒れてしまう中、次に守備や走塁する選手の為にわずかでも
グラウンドの状態を良くしておく...言葉にすると簡単なことかもしれませんが、
これ普通にできるコーチってどのぐらいいるんでしょう?
5回終了後にグラウンド整備が入るんだから、多少荒れてたって選手自身が慣らすでしょ?
って思うコーチの方が多いのではないでしょうか。

…いや、もしかしたら、他チームのコーチでもこのようなことを自然にできる人って
いるのかもしれません。でも、少なくとも自分は弓岡さんを見て初めて、このようなことを
普通にできるコーチが居るんだって気づくことができた。

と、同時に、贔屓目とか抜きで「ああ、この人は本当に野球が好きなんだ」と思いました。
本当に野球が好きじゃなかったら、グラウンドを慣らすなんてこと自体思いつく訳無いハズですから。

1軍とか2軍とか勝ち負けとか順位とか選手の誰それが調子いいとか・・・、そういうのとは
また違った、なんというか・・・本当に野球魅せられた人の姿を弓岡さんを通して気づくことができた。
それはまた、20年近くプロ野球観てきた中で初めて知った見方でもありました。
このことに気づいたとき、自分は弓岡さんのファンになって本当に良かったと、心から思わずにはいられませんでした。

・・・関東というウェスタンリーグとはほとんど縁の無い地域に住んでいるため、
球場で試合を観ることはほとんど叶わないのですが(気軽に観にいける人達が本当に羨ましい・・・)
それでもまた、いつかそう遠くない未来(少なくとも干支が一周する前に)観に行こうと思いました。

そして1軍でも2軍でもどちらでもいいので、弓岡さんには1年でも長くグラウンドに
居て欲しい、そしてまたた新しい視点に気づかせて欲しいと思ったのでした。

****

北神戸レポートはこれにて本当におしまい。
ダラダラ長くて要領得ない文章でお恥ずかしい限りなのですが
それでも最後まで読んでくださった方、どうもありがとうございましたー。

また、明日から普通のエントリーに戻りまーす(´∀`)イエーい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西弾丸ツアー(オリックス二軍を追っかける旅)レポート 2日目

2010-09-04 02:33:20 | プロ野球
どうも、IMEの誤変換に悩まされている慶太です。
昼休みに仕事用端末からブログ記事をまとめているんですが、
あまりの誤字変換ぶりに涙目状態です。やっぱり日本語はATOKだよね・・・

関西弾丸ツアー(またの名を弓岡さんを追っかける旅)2日目レポートです。
相変わらずグダグダ&一部会社の昼休みに纏めているので誤字もほろほろありますが
よかったらドゾー

****

2日目は、色々悩みましたがここは一丁、淡路まで試合を観に行ってみますか!
ということでレンタカーで淡路佐野運動公園まで行くことに決定。

・・・正直に白状します。兵庫県の地理にまったく疎いため、宝塚から淡路まで30分
ぐらいでいけるかなーと高を括ってました(;;-ω-)
のんびり朝10時過ぎにホテルをチェックアウトし、ナビに目的地をセットしたところ
出てきたのが

全距離 81km 時間にして1時間半

( ・w・)( ゜д゜) ・・・

(;・w・)(つд⊂)ゴシゴシ
       _, ._
(;-w-)(;゜ Д゜) …は、81km!?

そ、そんなに遠いのかと怯んでしまいました。
…でも行くと決めたい上はもう行くしかない。そうだ行くしか無いじゃん!!
だって弓岡さんが待ってるんだから!(いや、待ってない)
ということで、気を取り直し眠眠打破を一気飲みして出発することに。

流石に今回は高速道路を使わないと行けないため、宝塚ICから中国道→山陽道→
神戸淡路鳴門自動車道と延々高速を走ってきました。→googleルート案内

途中、明石海峡大橋を渡ったすぐのところにある、淡路サービスエリア(下り)で一休み。
瀬戸内海を見ながら写真を撮ったり、会社用のお土産を買ったりしました。
ちなみにここのサービスエリアは上下線両方のサービスエリアに行けるそうです。
今回は時間の都合で下りのみでしたが、余裕があったら上りも行ってみても良かったかなと思いました。
余談ですが、ここのサービスエリア何故か観覧車がありました。関西は時々思いも寄らないところに観覧車がありますよね…。



休憩後、改めて佐野運動公園へ。サービスエリアから大体30分ほどで球場に到着。
駐車場に入る際、交通整理をしていた警備員さんがこちらに向かってバッティングの
ジェスチャーをしてきました。多分野球観戦のお客さん?と聞くつもりだったのだろうと思いますが、
表情含めてあまりに面白く、友人と「やっぱり関西のノリは面白い」と笑ってしまいました。



天気が良すぎることもあり、球場はなんだか南国ムードいっぱい。
明らかに何もしなければ熱中症になりそうな状況において、なんと暑さ対策を
していないという致命的な失敗をしてしまいました。

具体的には
・日傘と帽子を忘れる
・スポーツタオルも持ってない
・サングラスも忘れた
・かろうじて飲み物のみ持ってきている状態

今思うと自殺行為としか思えない装備不届きに見かねた友人が日傘を貸して
くれました。ありがとう、ありがとう(TωT)(-w-;)ちゃんと準備しなさいな・・・
多分日傘がなかったら、丸焼チキン(塩ダレ味)になって試合中にも関わらず弓岡さんに
(〃´・ュ・).。oO(なんかよぉ分からんけど焼き鳥食べたい・・・)と思われるところだったデスヨ…

試合前に開始セレモニーがあるとのことで、フェンス前に行ってみたところ
ちょうど自分が立っていたところのすぐ真下に弓岡さんと塩崎氏の姿が。
おおっ!と思って見てみたところ、弓岡さんはセレモニーそっちのけで(笑)
海に向って指差しながら塩崎氏と雑談しておりました。
(多分、神戸はあっちの方向だろうみたいな話をしていたと思われます)
突然だったので、写真が撮れなかったのがとっても残念でありました…。

この日のスタメンは昨日とは少々変わっておりました。

1番一輝、2番山崎浩、3番由田、4番ラロッカ、5番大村、6番丹羽、
7番喜田剛、8番伊藤、9番柴田 先発山田

あまり話題に出てきていませんが、密かに注目している柴田選手もこの日は
9番セカンドでスタメン起用されていました。一輝も昨日と同じく一番で出場。

試合は、初回に1点取られたものの、その後ラロッカのタイムリーですぐ追いつき、
その後もラロッカ、山崎浩選手のタイムリーや濱中選手の2ランなどで、5-1と逆転。
最終的には6-1でオリックスが前日に続き勝利しました。
・・・そういえば、去年この試合でもホームランを見たっけ。
どうも濱中選手のホームランとは縁があるみたいです。



・・・そうそう、この試合。5回終了後に選手が直々にサインボールを観客席に投げ入れるという
イベントがあったのですが、ちょうどその時自分はバックネット裏に移動しており、ボール
争奪戦に参加しのがすという失態を犯してしまいました(TωT)
イベント終了後、友人が居る1塁側席に戻ると、なんと!友人がサインボールを持って
いるではありませんか!!見てみると、どうも由田選手のサインボールのようです。



えー!良く取れたねえ~(*´ω`)と言ったところ、友人曰く
(*・w・)<いや、足元に転がってて誰も拾わないから貰っちゃった♪
とのこと(;TωT)そ、そんな実も蓋もない・・・。でも友人にとっては良いお土産になったようでした。
うーん羨ましい~

この日は、最後まで見たかったのですが、レンタカーの返却時間が迫ってきたこともあり
泣く泣く8回裏の途中で帰ることに。
試合観たい~ゆーみおーかさ~ん~ヾ(TωTヾ)ヽ(-w-;)ハイハイ帰るカエル。
途中、宝塚ICの手前あたりで多少の渋滞はありましたが、無事時間内にレンタカー屋に
到着。返却後、伊丹→羽田を経て帰宅の徒についたのでした。

・・・今回本音を言うと、金銭的にもスケジュール的にもかなり厳しい状況のなか、半ば
強引にオリックス2軍の試合を観るために関西弾丸ツアーを催行したのですが、
無理してでも行ってよかったと心から思いました。付き合ってくれた友人に感謝です。

弓岡さんの姿を見られたことはもちろん、今のオリックスの若手選手が
1軍目指して努力している姿を見ることができたのがとても良かったです。
12年前、まだまだ2軍で修行中だった塩崎選手や日高選手がその後中心選手として活躍したように、
今2軍で経験を積んでいる柴田選手や伊藤選手、山田投手などがそう遠くない未来に1軍で活躍することを
楽しみにしてます。

来年は、是非イースタンとウェスタンの交流戦が実現して、関東でオリックス2軍の
試合が観られます様に。追浜か平塚に是非是非来てくださーい!!

****

とりあえず、北神戸レポートはこれにて。
でもまだちょっと話足りない部分があるので、それは次回の番外編にて
書いてみたいと思います~

グダグダレポートに最後までお付き合い頂き、ありがとうございました(´ω`)ノ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西弾丸ツアー(オリックス二軍を追っかける旅)レポート 1日目(後編)

2010-08-30 12:28:46 | プロ野球
ちょっとタイトル変えました(;´∀`)(-ュ-`;)゛
1日目、後編となりますー

****

ちょうど、北神戸に到着したのが試合開始1時間前の16時半。
既に蒸し暑さで汗ダラダラι(´Д`υ)状態の中、球場に到着すると何やらお客さんが沢山
並んでいるではありませんか。

チケット売り場をのぞいてみたところ、2軍回数券購入者対象の抽選会が
行われている模様。なんとなく見ていたら、景品の中に使用済みのノックバットが!
スゲー!!こんなん貰えるの!? でももし貰ったとしてもまず自分ノックできない…
というかそれ以前に持って帰るのに一苦労だな、飛行機に持ち込むときは
どうするんだろう・・・などとノックバットを見つつ汗をダラダラかきながら
取り留めの無いことを悶々と考え込んでしまいました。

あ、いや別に自分が貰ったわけではないのですが(;;-ω-)(・w・`)?
※貰ったら貰ったで、ノッカー目指して練習するかもしれません(余談)

とりあえずチケットを購入しいそいそと球場内へ。土曜日だったのもあり、
結構お客さんは入っていました。常連さんらしき人+親子連れが多かったかな。
あ、あと何故か北神戸には似使わない?垢抜けたキレイなお姉さんもおりました。
見かけた時、思わずΣ('ω';)と振り向いてしまいましたよ。一体誰のファンなのか、
とても気になりました・・・

まったり観客を眺めつつ、さり気にベンチにお目当ての方がいないかオペラグラスで
調べる自分。だがしかし見つからない。せ、せっかくここまで来たのに
ま、まさか居ないとか無いよね・・・?とガクブル状態に陥りそうになったところ、
スタメン発表。



1番一輝、2番山崎(浩)、3番辻、4番ラロッカ、5番濱中、6番由田、7番塩崎
8番日高、9番小松 ・・・

(=゜ω゜)(=・w・)・・・

えー、これは1軍の試合ですか?

と言いたくなる位、二軍らしくないスタメンでした。っていうか一輝さん、
昨日千葉マリンでDHで出てるところを野球好きニュースで見たんですが。
しかも塩崎氏と日高氏は約12年前、弓岡さんが2軍監督してた時にも2軍に
いた気が。何故今このタイミングで2軍に居るんだ。これはデジャブ?タイムスリップ?
蒸し暑さも手伝って、まだ試合開始前にも関わらず目が回りそうでした・・・

そんな中、ふと一塁側のベンチを見ると弓岡さんの姿が!!
そのときの自分は多分こんな感じ→・゜゜・*:.。..。.:*・゜(nTωT)η゜アアアアー!!!・*:.。..。.:*・゜゜・* ((・w・;)゛
12年ぶり(干支一周してますね)の姿だったんですが、(もちろん年はとってますが)
自分的にはあまり変わってないように見えました(贔屓目?)



友人に思わず
(・ω・`*)<あんまり変わってないよね?よね?
と問うたところ、友人は一言
(*・w・)<いやいや後姿が佐藤義さんソックリです♪
と笑顔で返されました(´TωT)・・・

その後も試合を見つつも、さりげなーく(はい、あくまでもさりげなーーくです)
弓岡さんをチェックしていたところ、4回あたりで衝撃の事実が!!

弓岡さん、め、眼鏡かけてる・・・(;゜ω゜)(;゜w゜) !!!

正直眼鏡かけてそうだなあとは思ってました。でも実際にその姿を見た時はやはり衝撃的でした。
いや、何が衝撃的って似合ってるんですもん。違和感無く。結構眼鏡かけるとガラっと雰囲気が
変わってしまう人とかいますが、そんなこともなく。眼鏡萌えとしてはもう『ららーらー言葉にできない~♪(ぐらい萌え)』
って感じでした。思わず別の友人にメールしてしてしまったデスヨ…(その友人も驚いてた)

ちなみに試合ですが、4-0でオリックスが勝ちました。一回にいきなり一輝さんの
ホームランを見られたのは良かったです。



夜だったのと、カメラの倍率がイマイチということもあり、写真映りがよくないです。
(なので、写真もちょこっとです…)
弓岡さん以外にもピッチングコーチの酒井さん、星野さん、バッテリーコーチの三輪さん、
内野守備コーチの大島さん、打撃コーチのがっちゃんこと小川さんの姿を拝見することができ、
90年代のオリックス・ブルーウェーブファンだった自分としては、まだブルーウェーブが
残ってるようでとても嬉しかったです。この首脳陣がいる限りは、まだまだオリックスファンを
やめられなさそうです。(まあ多少複雑な気持ちもありますが)

試合終了後、しばし出待ちしてみたのですが、その中で驚いたのが

・上のコーチ陣に対してまったくノーマーク状態であったこと
・ファンが差し入れ(しかも食べ物)してたこと

星野さんとか大島さんとかが帰られるところを見たのですが、ファンの誰一人声かけて
いなかったのには驚きました。まあナイターでかなり暗かったのもあり、単に
気づいてないだけなのかな?とも思ったのですが、コーチになると人気が無くなっちゃう
のかな?と思うと正直寂しかったです(´・ω・)(・w・`)…

差し入れについては…先日見に行った湘南シーレックスの試合ではファンが遠巻きに
見てるか、サインをねだるかだけだったので、その積極的なアプローチにある意味
感心しました。選手も普通に受け取っててこれまたビックリ。このご時世、受け取らない人も
多いかなと思うので…やっぱり関西と関東ではファンのアプローチやそれに対する反応が
違うんだなあと思いました(球団カラーの違いかもしれませんが)

出待ちも終わり、宿泊先の宝塚ホテルへ。帰りは楽に高速で行こうとナビをセット
したのですが、何故か一般道(176号線)を使用するルートが表示され、これまた
カーブを曲がりながらひたすら山を下っていくことに。→googleルート案内
真っ暗な中、ウネウネカーブの下り坂は正直どこを通っているのかさっぱり分からず
無事ホテルに着いたときは、家から交通安全御守持ってきてよかったーと思わずには
いられなかったのでした…。

おまけ
気軽にネットで探して見つけた宝塚ホテルだったんですが、ここってかなりの高級ホテル
だったんですね…到着してビックリしました。チェックインしたところ、ダブルブッキングだと
いうことで、案内された部屋が本館のセミスイート。



友人と二人「華麗なる一族みたいだ!!」と大興奮状態に陥ったのは言うまでもありません。

****

二日目 淡路編に続く…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西弾丸ツアー(オリックス二軍を追っかける旅)レポート 1日目(前編)

2010-08-29 23:33:39 | プロ野球
どうも。外付けDVDドライブが壊れました慶太です。
WIRE10のコンピがこれでは聞けませんヽ(`Д´)ノ バカアアン!!

えーっと、予告してました関西弾丸ツアー
(またの名をオリックス二軍っていうか弓岡さんを追っかける旅)を
書いてみたいと思います。ダラダラですがまあ気楽に読んでいただければと思いまっする。
それではどうぞー

自分→( ・ω・)( ・w・)←友人

****

えーっと8/21から22にかけて、関西弾丸ツアーを敢行して参りました。
10:30羽田発伊丹空港行き飛行機に乗って、11時半ごろ関西に到着。
まずは、阪急西宮ガーデンズで阪急の歴史を振り返るために、バスで
西宮北口へ。途中甲子園に寄ったのですが、ちょうど決勝戦直前だったため
かなりの渋滞に巻き込まれました (;-ω-)(-w-;)

なんとか渋滞を抜け西宮北口に到着。早速阪急西宮ガーデンズへ。
この阪急西宮ガーデンズ、建物の広さとデザイン性の高さに驚きました。
阪急百貨店でよく見られる、伝統的なデザイン(アールヌーボー調の装飾や
文字デザイン)と現代的なデザインが融合していて、阪急というブランドを
建物自体が表現しているなーと思いました。一緒に行った友人もしきりに
感動してました。このような建物は関東(というか自分の生活圏内)には
ちょっと無いので、正直この辺に住める人はいいなあと羨ましくも思いました。

※来ているお客さんも皆ハイソな感じで、ちょっとドキドキしてたというのは
ここだけの話・・・(;´-ω-)

西宮ガーデンズ内のヘルシンキベーカリーで昼食後、早速阪急西宮ギャラリーへ・・・



旧阪急西宮スタジアムの紹介及び記念品等を展示している、このコーナー
入った瞬間もうドキドキ状態でした。とりあえず写真写真とツンデレスマートフォンで
写真を撮っていたところ、友人が一言。

(;`・w・)<映像が凄いことになってるよ!!!

え、何々(´・ω・)と思いながら映像コーナーのところで、「阪急高知キャンプ」の映像を
二人で鑑賞すると・・・

なんとそこには若かりし頃の弓岡さんの姿が !!ΣΣ(゜Д゜;)ハアあゥ!(・w・`)な?
キャンプでノックを受けてるところのシーンだったのですが、笑顔が弾けていて
思わずドドスコンコンコンラブ注入♥の楽しんご状態になりまひた・・・。
この映像、80年代阪急の主力選手が余すところなく出ておりまして、約3分程度にも
関わらず、見ごたえがありました。ああ写真撮っておけばよかった・・・。

その後、阪急の歴史のところに『名ショートストップ 弓岡敬二郎』と書かれているのを
見つけて、思わず記念撮影。だがしかし人がいたので急いで撮ったところ、肝心のところに
光が当たってしまいました。トホホ・・・
(あ、隣に、スイッチヒッター・松永浩美 とも書かれてますね。阪急三遊間コンビ・・・)



もう少しノンビリしたかったのですが、レンタカーを借りる時間が迫っていたため
後ろ髪を引かれる思いで、西宮ガーデンズを後に。

今回は、北神戸の試合が夕方からのナイトゲームだったため、電車ではなく
レンタカーを利用することにしたのですが、関西は初めての運転。
高速ではなく一般道を使って北神戸に行く事に。ナビをセットし、いざ出発。

ルートは、西宮北口から夙川駅を経由して、県道82号線→国道176号線という感じ。→googleルート案内
このルート、夙川を通り過ぎるまでは良かったのですが、途中の県道16号線あたりから
坂道とカーブが増え、段々怪しい雰囲気に・・・。西宮北有料道路は通らずそのまま82号線に
入ったところ、明らかに峠道と化してました。
(イメージは箱根ターンパイクとか伊豆スカイラインとかそんな感じ)
それなりに山道は走ったことあるのですが、やはり初めての土地でいきなり山道というのは
流石にビビリました・・・。
友人の
(;-w-)<どうでしょうで言うところの絶景だね・・・
というつぶやきがとても印象的でした・・・。

自分としては、「弓岡さんとかはいつもこんな山道を通って球場に行ってるんだ!スゲー!」
と思いました。そして「実家も田舎だけど、ここまでじゃない・・・負けました」とも
思いました。何を張り合ってるんだ、自分。
※その後、帰宅後に検索してみたところ、県道337号線→国道176号線という(多分)
もっと楽なルートがあったことが判明。くそう、ト○タのナビめ・・・(`皿´)キィィ

まあ、そんなこんなで何とかあじさいスタジアムへ到着。
予想以上に山の上でまたもやビックリ。駐車場に車を止め、球場まで歩いていたところ
途中の雑木林前にまむしとだけ書いた看板が・・・
明らかにまむしに注意と書かれていたに違いないと思われるその看板を見て、
「なんだかとんでもないところに来てしまった・・・」と思わずにはいられなかったのでした。

****

長くなりましたので、後編に続く・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西弾丸ツアー(オリックス二軍戦を追っかける!)予告編

2010-08-24 00:03:41 | プロ野球
どうも、メガネ萌え、全日本コンタクト撲滅協会会長(自称)慶太です。
この世からコンタクトなど無くなってしまえ!!!と本気で思ってます。
自分自身、コンタクトはアレルギーが出るので使えないし。

えー、イギリス旅行記も書いてない状況で何ですが、21~22日にかけて
念願の北神戸オリックス2軍戦を観に行ってきました!
ヒャッホい!(`∀´)ノ(・ュ・`〃)いらっしゃい。
早速レポートを書かなければ!なんですが、まだ写真も全然確認していない
&暑さでダウンでUPまで少々時間がかかりそうです。

グダグダ状態で申し訳ありませんが、気長にお待ち下さいませ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(;ュ;`〃) …

2010-08-10 12:32:12 | プロ野球
どうも。朝専用コーヒーを午後に飲む慶太です。
朝専用にする意味がいまいち分かってません。

今日はgooのヘッドラインより(Yahooでもヘッドラインに載ってましたが、先に見つけた方で)

オリックス内紛ぼっ発!?もみ合い寸前で練習中断(スポーツニッポン) - goo ニュース

…一輝さーん…(TдT) (;ュ;`〃)
きっと色々あって、感情が爆発してしまったんだろうなあと。その気持ちは十分に
理解できますが、流石に一軍でやっちゃったらマズイですよね・・・。
二軍に比べて取材陣も多いですし。きっと今頃ションボリ反省してそうな気がします。

…ああ、でも昔は自分も上司と喧嘩したなあ。当時は自分が正しい!って思って
ガーッと感情に任せて言っちゃったりしたんですけど、後から考えると大体
85%の確率で自分の方が間違ってて、後で『穴があったら入りたい…(;TДT)』状態に
陥ることが多かったです。
(ひどい時は、喧嘩してる最中に自分の言ってることが間違ってたり矛盾してたり
することに気づいたにもかかわらず、引っ込みがつかなくてそのまま突っ切っちゃって、後でますます自己嫌悪とか)

…ただ喧嘩自体はよくないことかもしれませんが、でも喧嘩ってある意味若さというか、
自分の中でどうにかしなきゃっていう気持ちがないとできないような気がします。
アチャーと思う反面、なんか一輝選手の中でまだまだ諦めてない気持ちがあるんだ!とも
思いました。

同年代の選手として、めげずに頑張ってほしいなあと思います。頑張れ!一輝!
あまり表には出してないけど、応援してるぞ!
(*`ω´)ノ(・ュ・`〃)゛うんうん、そうだそうだ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/4 シーレックス-西武戦

2010-07-07 23:51:22 | プロ野球
どうも、寝てるとき足がビクビク動くらしい慶太です。
指摘されて初めて知る真実…。

えーっと、先日地元にシーレックスがやってくる!ということで
観にいって参りました。



まず驚いたのが、当日入場券が2000円だったこと(;´Д`)
思わず「た、高い…」と呟いてしまいました。
でも、独立採算制を採っている以上は仕方ないかと思いなおし、チケット購入。
(そういう意味では、オリックスの2軍戦はかなり安いのかも)

試合は…初回シーレックスが一挙7点を取り、これはもう楽勝!と思っていたら
じわーりじわりと西武が巻き返し、結局終わってみたら11-10でシーレックス負けて
しまいました(TдT)



試合の見所としては
・GG佐藤がスタメン、4番を打ってました(既に貫禄からして他の選手を圧倒してました)
・工藤が1イニング登板!これには西武側もシーレックス側も大盛り上がりでした
・シーレックスの北川選手の頑張りぶりにちょっと感動。代打でヒットを打った時は嬉しかった~
・濱の大筒、筒合選手の貫禄が凄かった(高卒1年目に見えない)でも守備はまだイマイチなのはご愛敬

ってところでした。特に筒合選手はT-岡田に雰囲気なども似ていて、いつか
「西の岡田(T)東の筒合」なんて言われるようになったら面白いなあと思いました。

試合後は、野手・投手それぞれベンチとグラウンドで簡易ミーティングを行ってました。
こういうが間近で見られるのが2軍の面白いところです。



ちなみに、この日シーレックスの先発が眞下(まっか)選手(写真にある背番号47の選手)だったんですが
3回と1/3で9失点ということもあり、かなりションボリしてました…。
まだ1年目だし気にスンナ、と思いました。

他の選手も蒸し暑さ&と敗戦のせいか、試合後はかなり疲れてたようでした。
それでも客席から声かけられると、会釈したり挨拶したりしていて、好感持てました。

久々の2軍観戦はやっぱり面白く、とても満足でした。
また来月もシーレックス戦が地元であるので、都合がついたら行ってみたいと思います。

あとはオリックスの2軍だね・・・(;´∀`)(・ュ・`〃)

おまけ


球場外の公園内を自転車で走り回るレックの図(シーレックスのマスコット)
ちなみに自転車はレック所有のものではありません。

※7/9 追記
そうそう、思い出したのですが、この試合珍しいトリプルプレーがありました。
しかも工藤選手が登板した回に(笑)多分球場で見たのは生まれて初めてかも。

ちょっと目を離したすきだったので、一瞬分からなかったのですが、確か

ノーアウト1塁2塁で、梶谷選手がバント→ちょっと小フライぎみになる→なんとそれを
ダイビングキャッチ!
(前進守備で海老ぞりキャッチでしたよ)→一塁に投げてアウト→その後二塁に投げて
アウト→トリプルプレー成立 でした。

客席含め皆一瞬ポカーン(゜д゜) としてたのですが、客席から誰かが
『トリプルプレーだ!』と叫んで皆 Σ(゜д゜;)!!スゲエ!!と
盛り上がったのが印象的でした。

ちょっと忘れてましたが(;´Д`)とても貴重なシーンを目撃できたのは良かったです。

あと、新外国人ハーパーが『ありあけ~の~ハーパー』と言われてたのを聞いて
あー、やっぱりそう思うよねーと心の中で呟いてました。
多分、球場にいた観客のうち95%の人が同じ事を思ったに違いないと断言できます!
( ´∀`)ノ(・ュ・`〃)そうなんですか。

※参照→ありあけのハーバー
おいしいのでお土産に是非。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする