goo blog サービス終了のお知らせ 

三畳一間のうたかたの記(ただいま絶賛開店休業中編)

なんとなく思ったことをぐったり書いてます。スミマセンただいま絶賛開店休業中です。でも更新停止ではないですよ!

本物のピッチングコーチ

2011-02-11 17:22:21 | プロ野球
どうも、本日も出勤日の慶太です。デフォルトで祝日が出勤日っていうのは
微妙に堪えます。通常日に比べてやれることも少ないし。ああ、
雪も降ってるし家に籠って逆転検事2したいなあー

で、本題(まだ勤務時間中ですが)

マー君、佑ちゃんとの“夢対決”はお預け(サンケイスポーツ) - goo ニュース

毎日毎日スポーツニュースを賑わせております斉藤選手の記事より。
斉藤選手や田中選手よりも佐藤義則コーチのセリフにグッときました。

この記事、佐藤義さんのコメントに対して
>沖縄のみなさん、ごめんなさい。マー君vs佑ちゃんの“夢対決”はおあずけだ。
とかなり厭味ったらしい文章を書いておりますが、あくまでもオープン戦は
シーズン開幕前の最終調整の場。話題の為に無理やり投げさせる方がおかしいです。
佐藤義さんの判断は筋が通ってますし間違ってないと思います。

今年は斉藤選手が入ってきたことで、今まで以上に田中選手も注目されると
思われますが、きっと佐藤義さんはそんなことに振り回されず田中選手を
含む楽天投手陣を育成していくでしょう。

今年は佐藤義さんのコーチングにも注目してみたいと思います。ちょっと楽しみ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっと de もっと!な野球場。それがほっともっとフィールド神戸

2011-02-08 12:36:55 | プロ野球
神戸の球場、新名称は「ほっともっとフィールド神戸」(朝日新聞) - goo ニュース

Yahooのヘッドラインにも出てましたが、なんというか
すごいインパクトありますね…。スカイマークは比較的神戸のイメージと
合うのかあまり抵抗無かったのですが、これは…うーん…慣れるのに
時間かかりそうなヨカーンですたい(;´Д`)(・ュ・`;)

※今、ふと思ったんですが、サブ球場は普通にグリーンスタジアム神戸
サブ球場なんですよね、確か。もしメイン球場と名前を合わせた場合、
ほっともっとフィールドサブ球場になるわけで。
…やっぱ普通の方がいいや(-ュ-`;)

ちなみにタイトルは、80年代の広告キャッチコピーを意識してみました。
うーん、イマイチ。自分のセンスもイマイチ。トほほ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから1年

2011-02-06 11:50:47 | プロ野球
悲劇から1年…岡田監督「今年こそいい結果を」

あの悲しい事件から1年が経ちました。なんだかあっという間
だったような気がします。

あまり引きずってはいけないけど、でも小瀬 浩之という素晴らしい才能を
持っていた選手が、たった2年間ではあったけどチームに所属していたことを、
忘れずにいたいなと思います。

今年は、大引選手も迎選手も頑張って欲しいです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんばろうKOBE かんばろうブルーウェーブ

2011-02-02 23:55:55 | プロ野球
どうも、気がついたら2月になってました慶太です。
こうしてあっという間に1年経っちゃうんでしょうね~

今日はブルーウェーブについて、語りたいと思います。

****

先月、NHKでこんなドキュメンタリーが放送されました。
大逆転スペシャル 市民にささげた初優勝 ~オリックス 大震災からの奇跡~

ちょうど、出かける直前に友人よりブルーウェーブのドキュメンタリーが
放送されるとの連絡を受け、慌ててハードディスクに録画しておきました。

先日、やっと時間ができ録画したこの番組を見ました。

ー大震災が起きた95年、ブルーウェーブのメンバーも被害に見舞われて
キャンプすらままならなかった状況の中、神戸市民の声を受けて奇跡の
優勝を果たすー

当時の状況を小川さん・藤井さん・星野さん・山田久志さん・佐藤義さん
鈴木平さんなどが語る姿にひたすら見入ってました。
あの時、とにかく毎日ひたすら応援してたブルーウェーブの姿がそこにありました。

****

当時、まだインターネットも普及していなかった時代。関東に住んでいる自分に
とって、ブルーウェーブの情報はスポーツ新聞とスポーツニュース、そして
度々放送されるブルーウェーブ戦の中継だけ。試合もかろうじて東京ドームに
観に行けるかというぐらい。ブルーウェーブファンなんてほとんどいなかったけど
ブルーウェーブを本当に応援してました。
(当時はブルーウェーブに所属してた選手・コーチほとんど全ての名前と背番号を憶えてたぐらい)

そんな中の関西大震災。テレビで映し出される神戸の街の惨状に愕然とした
記憶があります。ブルーウェーブはどうなったのか、選手・コーチは大丈夫なのか
今ならインターネットですぐ調べられますが、当時はネットが無い時代。
ニュースが入ってくるまで、ただただ待つしかありませんでした。

****

ドキュメンタリーでは、ブルーウェーブに希望を託して応援する神戸の人々の姿が
映し出されていました。その応援を背に受け快進撃を続けるブルーウェーブ。
自分も関東から応援していましたが、本当は神戸で応援したかった。

関東の人は大震災を経験していないから…などと言われたこともありましたが、
確かに経験しなかったけど、でも自分だってブルーウェーブの本拠地である神戸の街が
あれだけ破壊されて、凄く衝撃だった。決して他人事ではなかったし好きなチームの
本拠地だけに凄く辛かった。あの時の衝撃は、今後も忘れることはないでしょう。

あれから16年、改めて応援する神戸市民の姿を見て、自分もそこに加わりたかったと
切実に思いました。そして同時に、優勝を果たしたブルーウェーブを観て、
本当に素晴らしいチームだったと改めて思いました。

****

その後、ブルーウェーブは球団合併で事実上チーム消滅。バファローズに変わり、
また当時応援していた選手もほとんど引退し、以前とまったく違うチームに
変わってしまったのを見て、当初はバファローズの応援止めようかとも思ったのですが、
その後しばらくしてやっぱり応援していこうと考えなおしました。

理由はバファローズに残ったブルーウェーブ時代の人たちが厳しい状況の中
頑張っている姿を見て、やっぱり応援したいと思ったから。少なくともブルーウェーブ・ブレーブス
時代の人たちが居る限り、自分の中でのブルーウェーブはまだ終わっていないと。
きっといい意味でブルーウェーブ・ブレーブスを残していってくれると思ったからです。

※最近は新しいバファローズを見守ってみたいという気持ちも出てきつつあります。
懐古主義だけに走り、新しいチームを全て否定してしまうのもちょっと違うというか。
これからどう進んでいくのか見てみたい、そんな気持ちもあります。

****

このドキュメンタリーで、久々にブルーウェーブの姿を見ることができたと同時に、
改めてブルーウェーブが本当に好きだったと実感しました。
途中(2002年から合併まで)応援を止めてしまったこともあり、
元ブルーウェーブファンと名乗っていいものか正直不安ではありますが、
(合併時の混乱も、正直まだ見えてない部分がありますし)
でもそれでも、やっぱりブルーウェーブは自分にとって特別なチームですし、
92年から2001年まで応援してきた事実は変わりません。

この映像はこれからも大事に保存しておこうと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二軍交流戦キタ━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━ !!!

2011-01-30 23:51:55 | プロ野球
どうも。修羅場を潜りぬけました慶太です。でもまだ
修羅場が完全に終わってないのが泣けますが。トホホ。

えー、二軍交流戦の試合日程がついに出ました!
2011年度 イースタン、ウエスタン・リーグ選手権試合日程 ~ 交流戦 ~

注目はこちら!!

5/27 (金)
YB - Bs (平 塚) 6:00
28 (土)
YB - Bs (横須賀) 2:00
29 (日)
YB - Bs (横須賀) 1:00


つ、ついに(;゜д゜) ゛ついに来ましたよ来ましたよオリックス二軍が関東に!!(;゜Д゜)
しかも横浜戦!!!平塚と横須賀!!!うはああああ!!!!!
キタ━━(゜∀゜)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゜∀゜)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゜∀゜)━━!!!

ええもう3連戦行きますがな。行かなかったら武士に非ずですよ!!いざ鎌倉へ!!(違う)
ああああああ、今までウェスタンリーグの日程表見ては歯軋りして、
ネットで勝敗チェックしつつ関西のファンは羨ましいと嘆く日々。
ついに、ついに関東にオリックス二軍が・・・ウワーーーーん!!!
本当にこの日が来るなんて!なんか2011年はいい年になりそうですよ!

欲を言うなら、巨人戦をよみうりランドでやってくれればなー…と
ほんのちょっと思いましたが、いやいやいやいや、横浜とオリックスが
関東で(ここ重要)試合やってくれるだけで
もう満足です。悔いないです。平塚と横須賀で弓岡さんが見られる、これだけで
もう泣けます(*T∀T)゛(・ュ・`〃)

とりあえず5月下旬に向けてコンディションを整えていかないと!
ついでにトイデジの腕も頑張って上げます!

わーん、本当に嬉しいです~。楽しみ楽しみ♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリス松村!(タイトルに意味は無いです)

2010-12-24 00:13:08 | プロ野球
はいはいどうもどうも祝日だけど出社日でしたよ、慶太です。
祝日は道がすいてて出勤が快適です。あー、祝日、あー仕事…(T∀T)ハハッ、太陽が眩しいや。

はいプロ野球も完全にオフシーズンになり、トイカメラをいじりつつ
ぼんやり過ごす毎日です。年末なのに。いや、そんなにぼんやりしてるわけでもないか。
でもいつも眠いので、やっぱりぼんやり過ごしてます。ハハハ。

最近トイカメラ記事ばかりなので、他の記事も書いてみようかと思ったのですが
ネタが思いつきません。トホホ。

なので今更ですがオリックスの来年度コーチ陣についてとりとめもなく書いてみようと
思いマッスル。
(どうでもいいですが、最近何故か語尾にマッスルとつけてしまいマッスル)

2011年度コーチングスタッフ発表のお知らせ

以前のエントリーで元阪神出身の人が増えそうだと書きましたが
実際に発表されたのを見てみると、元阪神組は山田氏と福間氏ぐらいでしたね。
ただ、阪神勢はそんなに多くなくても、一軍コーチ陣はなんというか
岡田色がすごく出てるなあと思います。正直オリックスて感じがあまりしません。

個人的に、佐竹氏がコーチ入閣というのに時代を感じました。
自分が見ていたときは、塩崎氏と共に若手注目株だったんですけどね(苦笑)
自分の中でオリックスは2001年で停止してるんだなあと、ちょっと切なくなりました。

あ、あと本屋敷さんが一軍コーチ昇格されましたが、blogで2軍情報を収集していた
身としては貴重な情報源が無くなるっ!!!って感じでちょっと残念だったりします
(スミマセン)

2軍のほうは…うん、こっちの方がブルーウェーブって感じがします(苦笑)
90年代~2000年代に1軍コーチをされていた方が皆こっちに居て、自分が見ていた頃の
ブルーウェーブがそのまま残ってる感じです。(ノ∀T)(・ュ・`〃)どうも。
正直新井さんなんて2軍にいるのがもったいない気が・・・いや、居てくださるだけで
嬉しいですけどね。

弓岡さんはチーフ総合コーチでありつつ、今までベースコーチも担当されてましたが、
来年はどうなんでしょう。塩崎氏が守備・走塁コーチとして入ったので
大島さんと塩崎さんになっちゃうのかな。個人的には姿が見られるベースコーチを
続けて欲しいです(;´Д`)(-ュ-`〃)゛

来年はイースタン・ウェスタンの交流戦が本格的に行われそうなので、
関東で2軍コーチ陣が見られるのを楽しみに待とうと思います(もちろん選手もね!)

来年"も"1軍・2軍の首脳陣に注目したいと思いますっ!ハハハ・・・

あーそれにしても、オリックス2軍の試合や練習を気軽に観に行ける人たちが
ホント羨ましいなあ・・・(独り言)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーブルーブルーウェーブ、力ある波よー

2010-11-29 00:49:50 | プロ野球
どうも、今日も相変らず眠い慶太です。
眠いと頭が全然働きません。え、いつものことだって?バレましたか。HAHAHAHA…

えー、なんというか…なんというか、なんだかなー…な感じの
ニュースが出てまいりました。

「ネッピー」「リプシー」今年限り…オリブランド一新

オフィシャルページを見ると、ドドーンと「改造計画発動」
エヴァンゲリオン並みの派手さで表示されておりますが…(´・ω・)
その中のマスコットの変更って…。ネッピーとリプシーはお役御免ですか。
なんだかなー…

ユニフォームに関しても、新たなイメージカラーの導入ですか。
もう、あのブルーとイエローのカラーは見られないんですね。なんだかなー…

っていうか、今年始めにあった来年バファローズの名前を外します、っていうのは
どうなったんですかねぇ? 普通真っ先に手をつけるところなんじゃないかなぁ。
まあ結局来年もバファローズは継続っていうことなんですね。なんだかなー…

正直、合併の時は仕事が恐ろしく忙しかった&野球に対し興味をほとんど失っていた状況で、
気がついたときは合併していて(しかも個人的には一番好きじゃなかった近鉄との合併…)
2年前にオリックスに戻ってきた時、あまりに変わってしまったことに愕然としたのですが、
でもそれでも(弓岡さんも居た事だし)一応納得して、以前の熱烈さは
無いものの贔屓のチームとして応援してきましたが…正直元ブルーウェーブファンと
しては、やっぱり寂しい。とにかく寂しい。もうブルーウェーブではないんだなというのを
無理やり実感させられた気分です。

…でも。それでももうブルーウェーブから今の球団に変わって6年。
今年は悲しい事故もありましたが、それでも合併後に入ってきた選手も増えてきて、
それなりに歴史を綴ってきている。そういう意味では変わるという事も
受け入れなければならないのかな、ともぼんやり思います。T-岡田のような才能
溢れる選手が合併後の球団から出てきたことも、少しは関係あるかもしれません。

でもやっぱり、ネッピーは20年近く、リプシーも10年以上チームのマスコットとして
存在してきた以上、居なくなるのはとても寂しいです。願わくば完全に無くすのでは
なく、節目節目に出てくるような形で残して欲しいものです。

…土井監督時代から仰木監督時代にかけて、才能溢れる良い選手・良いコーチが沢山居た時代の
ブルーウェーブを応援できたことは、本当に幸せだったなあと今更ながら思います。
これからもブルーウェーブは大切な思い出として残していこうと思います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の湘南シーレックスファン感謝デーに行ってきた

2010-11-28 00:30:24 | プロ野球
どうも。ここまで、ツイッターblogパーツ貼って無し!の慶太です。
うん、ツイッター便利だと思うんですが、何となくこう登録する気力が沸かないんですよ。
っていうか、今現在全てにおいて気力低下中だったりします。
いかんなーとは思ってますがムハーって感じです。あーマズイ。この状態をなんとか脱しないと・・・

まあそんな状態ではありますが、先週湘南シーレックスのファン感謝デーに
行って参りました。サーパスに続いて湘南シーレックスも今年いっぱいで終了との
ことで、最後に一目見ておきたいなあと思い、えっちらおっちら横須賀まで
足を伸ばしてきました。



二軍だからそんなに人来てないかな?と思い、のんびり行ってみたらなんと!
内野席が満席状態!思っていた以上に人が来ていて、座る場所を見つけるにも
一苦労でした。そこまで人気は無いだろうなーと思っていた自分に反省・・・

第一部は「Searex Awards 2010」ということで、今年一年イースタンで活躍した
選手を表彰するセレモニー。表彰後は、サプライズ企画としてなんと!今シーズン限りで
引退を表明した北川選手の引退挨拶と佐伯選手のお別れ挨拶が!
二人とも選手・監督・コーチ、そしてファンに対する感謝の言葉を述べており、
ちょっと泣けました。正直佐伯選手の挨拶がここで聞けるとは思っていなかったので、
これだけでも横須賀まで来た甲斐がありました。

第二部は、「選手も認める!スカスタのおいしいお店屋さん」
外の売店で選手が売り子さんをするということで、皆一斉に外へ移動。
自分も外へ・・・と思ったのですが、トイレで出遅れ(笑)いざ行こうと外を
見ると、大混雑状態。こりゃーダメだと球場に戻ると、トークショウが開催
されておりました。



このトークショー、USTREAMで生放送されていたんですが、視聴者数がたったの93人!
一瞬100人超えたそうですが、最後まで80人~90人後半をうろうろしていたそうです。
多分事前告知をしていなかったのではと思いますが、あまりの人の少なさにトークショーに
参加した選手たちも苦笑い状態でした。

その後、グラウンドが開放され、第三部「最初で最後のシーレックスものしり王○×クイズ決定戦!」
だったんですが、その前にファンと選手で集合写真を撮ることに。売り子していた選手も
戻ってきて、グラウンド内へ。



集合写真終了後、改めて○×クイズ開始。選手・ファン入り乱れてのクイズ大会で
正直ちょっとグダグダ感もあったのですが(笑)最後は川崎から来たファンの方が優勝
され、京急デパートの商品券と選手との集合写真撮影権をゲットしてました。
ちなみに敗退した選手はその後グラウンド後方で簡易サイン会や写真撮影をしていたんですが
いかんせん人が多すぎて、遠くから眺めるので精一杯・・・とりあえずなんか写真!と思いベンチを撮ってきました。



最後はエンディングセレモニー。来年からベイスターズ二軍に戻るということで、
シーレックスのキャラクターレックがベイスターズスタイルで登場。来年もよろしく!
と元気に挨拶して終了となりました。

その後は、チャリティーオークションの受け渡しがあったのですが、混む前に
帰ろうということでここで撤収しました。

追浜は約16年ぶりぐらいに来たのですが、正直ここまでファンが居るとは思ってませんでした。
一軍の成績不振や身売り騒動の中で、二軍本拠地は変えないでくれと横須賀市から言われ、
最後のセレモニーに多くのファンが駆けつけてくれる。
湘南シーレックスはとても愛されていたチームだと思います。そんなチームが無くなって
しまうのは本当に残念ですが、これからもベイスターズ二軍として頑張って欲しいなあと思います。

来年はもうちっとベイスターズ二軍の試合観戦数を増やすぞう!

※おまけ
シーレックス終了ということで、過去在籍した選手・コーチ(!)が着用していた
ユニフォームを一挙大放出!というのがあったのを帰宅後に知りましたー(TДT)
しかもその中には、元BWの小川さんのユニフォームも・・・。ほ、欲しかったよ・・・

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⊂(。Д。⊂~⌒⊃ 起き上がれません

2010-11-11 23:41:51 | プロ野球
⊂(。Д。⊂~⌒⊃ ←今週はこんな感じの慶太です。
先週末に今年一番の仕事は終わったものの、残務処理で未だゾンビ状態から
抜け出せません。ブログ更新したいなと思いつつも、ゾンビなのでなかなか
更新難しいです。腐臭漂わせて書くのもなんですし。油断すると腕落ちそうになるし。
書きたいことはいっぱいあるんですけどね・・・。

とりあえず今日一番ビックらこいたニュースを。
オリ・一輝と横浜・桑原&野中がトレード

ま、まさか我らが一輝さんがトレードなんて!しかも横浜って!と米村さんの件に続いて
またひっくり返りました。ファンとしては正直複雑ではありますが、でもこういうこともあったし
環境が変わるのはある意味良いのかなとも思います。とりあえず、米村さんと一緒に頑張って欲しいなあと。

オリックスについては・・・小島よしお似が二人に増えるのが楽しみです。
野中選手は後藤選手が万が一抜けた時の保険かなと。足は早いので、守備を
もっと磨いて一軍定着して欲しいものです。

とりあえずこれ以上書くと、腕がもげてきちゃうのでこの辺で。
多分来週末には人間に戻れるかと思いまっする。あー、温泉でノンビリしたいー

※余談
どうでもいいですが、このgooブログがやっとツイッターに対応したとの事で
ずっと避けてきたツイッターを気まぐれに始めようかなあと思います。

や、やあっとハイテク導入!(;゜∀゜)=3 (-ュ-`;)諦めてなかったんか・・・

気まぐれなので、さっさと止める可能性もあります(または放置とか)
とりあえずゾンビ状態でblogを更新する気力は無いけどネタはあるときなどに
使う予定ですので、まあよろしく。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラフトとかフェニックスリーグとかコーチ人事とか

2010-11-02 12:37:19 | プロ野球
どうも、球団仕様のダイナブックが欲しいと思う慶太です。
標準でドラフト入力アプリケーションも導入してほしいです。
そしたら一年中一人ドラフトができるし! (*゜∀゜)!(-ュ-`;;)…ノーコメント

今週末までイッパイイッパイな状況ではありますが、
色々書きたいことがでてきたため、とりあえずまとめ書きでっす。

・ベイスターズ、交渉決裂
えー、前回のエントリーでかなりその感情的な書き込みをしましたが
最終的に決裂となったとのことで、正直ホッとしたというのはあります。

ただ、今回のことで横浜スタジアムや横浜市(っていうか神奈川県)の
ダメダメっぷりが改めて浮き彫りにもなり、ここを解決しない限り
横浜に居続けることは難しいのではとも思います。
(特に横浜スタジアムが球場の売上のほとんどを持ってってほとんどチームに
還元しないというのはかなり問題かと)

神奈川県知事及び横浜市長は本気で球団存続手段を模索して欲しいです。
自分もベイスターズが横浜(っていうか神奈川県)を本拠地としてあり続ける為にも
来年はもう少し球場に足を運ぼうと思います。

おまけ
横浜ベイスターズファームチーム本拠地の存続要望について(2010年10月7日)
買収うんぬんで騒がれていただけに、この横須賀市の要望は嬉しかったです(TдT)
着実にファームが地元に根付いているのを改めて実感。

・フェニックスリーグ三連覇!
いやー!これは本当に嬉しかったです(T∀T)(;ュ;`*)
しかも負けの数がたったの一つ。どんだけ強いんですか。オリックス二軍。
忙しくてなかなかチェックできてなかったんですけど、どうやら
一輝さんがかなり活躍してたそうで。これまた嬉しい限りです。
来年こそ覚醒して打撃・守備共に一軍レギュラーになってほしいです。一輝さん。
頑張れー来年はもっと期待してますよー!

・米村さんが横浜ベイスターズのコーチに!(*゜д゜)マジで?
横浜:オリックスから米村コーチを招聘へ
正直かなりビックリでした。ちょっと前にオリックス公式サイトで
「米村コーチ退団」というのを見て、えーーーーーーーーーーーー!??とひっくり返ってたんですが
神奈川新聞のこの記事見て、マジでーーーーーーーー!!!っとこれまたひっくり返りました。
まさか横浜に来るとは思ってなかったので、ハイ。

関東のセリーグ球団、しかも身売りだなんだと騒がしい状況で正直大変だとは思いますが、
横浜期待の若手、松本選手や北選手などをビシバシ鍛えて下さい!!

※なんとなくですが、米村コーチは石川選手と気が合いそうです。

・藤井さんがソフトバンクのコーチに!Σ(゜д゜;)ガーン!
藤井氏が打撃コーチに=プロ野球・ソフトバンク
これまた、ニュースを見てひっくり返りました。ま、まさかミスターブルーウェーブと
呼ばれた藤井さんがオリックスから出て行っちゃうなんて、想像しませんでした…。・。(ノД`)。・。
正直かなりガックリっていうかショックなんですが、でも冷静に考えるとやっぱり現場に居たかったのかなと。
来年はライバルチームの一員になってしまいますが、でも同じパリーグだし、
テレビで(ライバルチームではあるものの)ユニフォーム姿を見られるだけでも
良しと思いましょう!うん、そうだそうだ。
是非、T-岡田に次ぐパリーグを代表するパワーヒッターを育ててほしいです。

・最後に
まだ正式発表はされていませんが、今年のオリックスのコーチ陣はどうやら
阪神OBが増えそうな予感ですね…。阪急~オリックス生え抜きの藤井さんと米村さんが
抜けてしまったのは本当に驚きというか。阪急~オリックス生え抜きのコーチって
今や弓岡さんと安田さんと別府さんだけじゃないですか!
(小林さんは今期限りだし、星野さんは一度阪神に行ってますし、小川さん・酒井さんは阪急には所属してないし)
オリックス内において、コーチという立場からも阪急が消えていきつつあるのは、正直寂しい限りです。

弓岡さんは最後の最後まで残ってほしいです…。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする