goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人東京海難救助隊パトロール艇(救助船)はばたきブログ

発航前の点検・見張りの徹底・ライフジャケットの常時着用・連絡手段の確保
海の安全運動(7月1日~8月31日)

東京港北部海域海上安全パトロール(2016/7/17)

2016-07-18 10:52:24 | 東京湾海上安全パトロール

 

7月17日(日)14:00頃から時折晴間 気温30℃ 風向南洋上では5m ~8m

スバル・ザ・カップ監視警備が14:25任務終了。通常業務の海上安全パトロールに復帰パトロールコース                                                         海ほたる➡東京港西航路➡晴海ふ頭➡西航路➡羽田空港東海域➡北海域➡羽田基地帰港

公益社団法人関東小型船安全協会・東京支部海上安全指導員乗船

すぎなみ地域コム東京海難救助隊HPでも関連記事掲載

 

 

:7月18日海の日晴海ふ頭等で船内見学開催中

自動車運搬船等多くの本船展示見学できます。17時00分まで

 


東京港海上安全パトロール2016/6/19

2016-06-19 19:15:34 | 東京湾海上安全パトロール


6月19日(日)天候 晴れのち曇り 気温26℃船内及び船外変化なし 風向 南 時折5~8mの風速 湿度60%
前日に比べ涼しく感じられた1日である。筆者が羽田空港舟艇基地に行く前、自宅の朝の温度計を確認、26℃ 湿度60%であった。
羽田空港パトロール艇船内温度計が気になり確認したら、自宅と同じく変化はなかった。蒸し暑い1日を期待?・・・

★羽田舟艇基地にて、救助機関BAN本部パトロール艇[はばたき]出港連絡
プレジャーボートの出艇は少なく、東京港内では水路に水上バイクの出艇が多く見られた。
写真は有明ふ頭に停泊しているひまわり5

[公社]関東小型船安全協会東京支部海上安全指導員乗艇







海保指定パトロール艇はばたき上架整備を行いました。

2016-06-05 20:58:10 | 東京湾海上安全パトロール
6月4日(土)~6月5日(日)
パトロール艇はばたき(救助船)は2日間の日程で夢の島マリーナで船底塗装と整備が行われました。
上架整備は、この季節に毎年行われます。

写真で見る整備状況

写真は塗装作業中の日野隊員


写真は塗装作業中の岩田、半田隊員


下架準備待ちパトロール艇(はばたき)







写真⇩左舷船尾関連ジンク取り付け状況



関連記事すぎなみ地域コム東京海難救助隊HPでもご覧いただけます。

東京湾北部海域海上安全パトロール(5/1)

2016-05-02 13:19:07 | 東京湾海上安全パトロール

5月1日 晴れ 気温20℃(午前9:45現在羽田空港基地) 風向北 午後南 3~5m
救助機関BAN本部 出港連絡
主なパトロールコース
羽田空港基地➡京浜島北海域➡東京羽田東海域➡東京西航路横断➡青海ふ頭➡有明ふ頭➡辰巳ふ頭➡青海ふ頭➡西航路➡船の科学館前➡晴海ふ頭海域➡日のふ頭海域➡レインボーブリッジ➡京浜島北海域➡羽田空港基地帰港
今日は全体的にパトロール海域のプレージャーボートの出艇は少なく京浜水路では、水上バイクの出艇が多く見られた程度。水路の航行には相変わらず水上バイクのスピードオーバーによる引き波に注意をお願いしたい。

公益社団法人関東小型船安全協会・東京支部海上安全指導員乗船



写真☝は5月1日東京ゲートブリッジ有明側より撮影


東京湾北部海域海上安全パトロール

2016-04-05 19:32:44 | 東京湾海上安全パトロール
4月3日(日)天候曇り時々雨 風向南 1~4m(羽田舟艇基地)気温12℃(船内温度計)
パトロール艇[救助船・はばたき]は羽田舟艇基地を出港➡京浜島北➡羽田空港東海域➡東京港西航路沿い北上➡レインボーブリッジ晴海海域➡青海ふ頭海域➡有明ふ頭海域➡辰巳ふ頭海域➡京浜島北➡羽田空港舟艇基地帰港

パトロール艇はばたきは羽田空港東海域に出ると濃霧による視界の悪さに、最近では珍しい、今日は予報通りで、南の風の影響で時折霧雨であった。プレジャーボートの出艇は少なく特に大型ジェットバイクの集団か、運河沿いに高速で通過する状況であった。引波を受けやすい、狭い水路では徐航をお願いしたい。
★出港まもなく救助機関BAN本部出港連絡


海上安全指導員ら6名乗船

写真晴海ふ頭接岸中のフランスの客船 LE SOLEAL (ル ソレアル)東京港初入港



写真晴海ふ頭右舷接岸LE SOLEAL (ル ソレアル)



写真左舷船尾付近



船尾付近LE SOLEAL(ル ソレアル)



船籍 フランス
運行会社 ボナン
トン数  10.994ton
全長   142.1m
全幅   18m
乗客定員 264名

NPO法人東京海難救助隊すぎなみ地域コムHPでも関連記事