goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人東京海難救助隊パトロール艇(救助船)はばたきブログ

発航前の点検・見張りの徹底・ライフジャケットの常時着用・連絡手段の確保
海の安全運動(7月1日~8月31日)

海上安全パトロール(4/3その2)

2016-04-04 21:15:15 | 東京湾海上安全パトロール
4月3日
晴海ふ頭に帆船(海王丸)が接岸





有明ふ頭に帆船日本丸接岸(4/3撮影)



公益社団法人関東小型船安全協会・東京支部海上安全指導員パトロール艇乗船

すぎなみ地域コムでも関連記NPO法人事東京海難救助隊HP






豪華客船クイ-ンエリザベス号横浜港停泊

2016-03-20 22:12:46 | 東京湾海上安全パトロール
3月20日(日 )曇り後晴間 気温16℃(羽田基地朝、船内気温) 風向南 3~5m 午前中は写真家協会メンバー撮影会支援のため午前8:00には羽田基地に到着、海上保安庁指定パトロール艇(はばたき)に乗り込み、早速発航前点検を済ませ(特に異常な障害は見つからなかった)
予報に反して南風が入り、筆者、がっかりしていたが次第に回復港湾パトロールができた。帰港は暗くなってしまったがパトロール及び港湾調査は順調に調べることが出来た。

★パトロールコース羽田空港基地➡京浜島➡羽田空港東海域➡多摩川河口➡京浜運河➡横浜港内パトロール➡京浜運河工業地帯海域➡多摩川河口➡羽田東海域➡京浜島➡ 羽田空港帰港基地



船尾から撮影


写真は豪華客船クイーンエリザベス号横浜港寄港

クイーンエリザベス号(3代)
主な諸元
総トン数90.400t
全長   294m
全幅   32.4m
全高   92.5m
喫水    8m
機関   4×(kak社製12M43Cディーゼル)
     2×(mak8m43c8m43c)63.4mw
速力    23.7ノット
定員 乗客 2.092名

NPO法人東京海難救助隊・事務局 公益社団法人関東小型船安全協会東京支部・海上安全指導員ら7名乗船
写真・事務局撮影3月20日 諸元等はウイキペディアを参照しました。
すぎなみ地域コム東京海難救助隊関連記事

東京港海上安全パトロール

2016-03-06 19:23:50 | 東京湾海上安全パトロール
3月6日(日)天候曇り所により小雨あり 風向南 気温13 日中予想気温17℃
気温のわりには海上は肌寒い。
安全パトロールコースは、羽田空港舟艇基地出港➡京浜島東京羽田空港東海域➡海ほたる➡東京港西航路➡晴海ふ頭前面海域➡青海ふ頭➡有明ふ頭➡辰巳ふ頭➡東京港東航路➡東京ゲートブリッジ西航路➡羽田空港東海域➡京浜島➡羽田空港舟艇基地帰港


写真↓東京湾パトロール中東京港晴海ふ頭を訪問するSEVEN SEAS VOYAGER
2003年3月 イタリアマリオッテイ造船所で竣工
4月から地中海に就航
船名  SEVEN SEAS VOYAGER (セブン シーズ ボイジャー)
総トン数 42.465t
長さ   206.5m
全幅   28.83m
深さ   56.1m
主機   ディーゼルエレクトリック4×5700kw速力20ノット
旅客定員 700名
乗務員  447名 
船籍   バハマ





写真↓東京消防庁・臨港消防署所属 消防艇(みやこどり)から歓迎放水が行われた。(13:30~13:40)







写真は、晴海ふ頭前面海域で歓迎放水を受けるセブン シーズ ボイジャー

関東小型船安全協会・東京支部・海上安全指導員ら6名乗船

NPO法人東京海難救助隊・すぎなみ地域コムHPにリンク

東京港北部海域海上安全パトロール

2016-02-21 20:31:58 | 東京湾海上安全パトロール

写真↑伊豆諸島➡東京港就航中の客船橘丸
2月21日(日)曇り後晴れ午前10:00現在 気温8℃ (船内温度13℃以上)風向 北 4m~8m 東京日中の気温16℃予想
筆者が自宅を出たときには曇り、途中から晴間がのぞいたりの忙しい空であった。羽田空港舟艇基地到着は予定時刻より早く到着してしまった。
低気圧通過後の回復途上、プレジャーボートの出艇は少ない。
東京羽田空港基地➡京浜島➡羽田空港東海域➡青海ふ頭➡東京港東航路➡辰巳ふ頭➡青海ふ頭➡船の科学館前➡台場海域➡レインボーブリッジ➡晴海ふ頭➡隅田川河口海域➡西航路➡京浜島北海域➡羽田空港舟艇基地帰港



すぎなみ地域コム東京海難救助隊HPリンク

写真↑東京港船の科学館2月21日 ・事務局撮影

海上安全指導員ら7名乗船



東京港北部海域海上安全パトロール

2016-02-07 20:51:16 | 東京湾海上安全パトロール
2月7日(日)天候 晴れ 気温8℃ 昼頃から少し上昇 風向 北 東京湾強風注意報も発令中
本船(はばたき)は海上安全パロールに出動、洋上は、デッキに出るとかなり北風が寒い。プレジャーボートの出艇数はいつもより少ない。羽田空港基地を出港時は北風がかなり強く感じられた。
京浜島北海域➡羽田空港東海域➡青海ふ頭➡辰巳ふ頭海域➡東京ゲートブリッジ通過➡東京湾北部海域本船航伯海域➡東京羽田空港東海域➡京浜島➡羽田空港基地帰港 
海上安全指導員ら5名乗組み


写真↑第八海工丸(調査船)東京湾北部海域2月7日撮影
要目
G/T 189
全長 40.50
全幅 7.60
型深 3.20
竣工 1997年03月
船主 (株)オフショアオペレーション(OOC)


写真↑帆船日本丸 東京湾北部海域2月7日事務局撮影


写真↑近海郵船 東京湾北部海域 2月7日事務局撮影

関連記事すぎなみ地域コムNPO東京海難救助隊