goo blog サービス終了のお知らせ 

チョコレート大臣の憂鬱

今日もおやつを食べに職場に行きます。

鎌倉「もり崎」

2007-08-26 12:11:20 | 食べ歩き(和)
先日、お友達と前から約束していた
鎌倉の夕涼みのお散歩に繰り出しました。

少し早い時間に夕食。
今日は和食で「もり崎」です。
静かな店内はシンプルで趣味の良い設え
お料理はどれも手間がかかった上品な味。
「和」です。













どれも美しい器にきれいに盛りつけられ
「様子が良い」と云うのでしょうか?


もり崎には、予約をした方がよさそうです。
私達は早い時間に入ったのですが、他の席も予約で埋まっているようでした。
カウンターは空いている席はあるように見えましたが
御覧のように手間のかかったお料理ですから。


とても美味しかったです。
御馳走様で御座いました。

もり崎
鎌倉市小町2-10-18二の鳥居ビル2F
0467-23-8393
月定休
11:30~14:30
17:00~22:00
(禁煙)

おかむらでお蕎麦

2007-08-18 23:37:18 | 食べ歩き(和)
地球温暖化 という言葉が
痛いくらい感じられる一週間でした。

今日は、少しだけ涼しかったのですが
でも27度。
子供のころ、27度は「かなり熱い」だったのに・・・

土曜日の今日はお出かけ(お昼)ごはん。
先日行った逗子桜山の「おかむら」
有名な山梨県の翁の流れをくむそうです。
写真は平日限定のかき揚げそば。
細くてでもしっかりした手打ちのお蕎麦は、蕎麦の香りがしっかりして美味。
暑い日でもぺろっていただけます。(笑)

私がこのお店に入ったのは午後2時近く。
ツレと二人で、お店貸切状態でしたが
席についたら、あれよあれよといううちに満席になりました。
お蕎麦屋さんにしては、営業時間が長いのは魅力の一つです。

さて、私達のすぐ後から偶然にも(知人=ちょいわるオヤジ)が入ってこられまして
(実は、おかむらはこのちょいわるオヤジさんの推薦です)
私達に気付いたちょいわるオヤジさんは
「ここは美味しいでしょう?」とご自身のお店のように自慢して
私達より先に帰ったのですが
こっそり私達の分まで会計を済ませて行きました。
さすが、ちょいわる(笑)

奢っていただいたので、美味しさ3割り増し(?)
いえいえ、そうでなくたって大変美味です(笑)

ちょいわるオヤジ様、御馳走様で御座いました。


おかむら
逗子市桜山6-1326-74
046-872-9803
定休日
毎週火曜日
第一・第三・第五水曜日
昼 11:30~15:00
夜 17:30~20:00


いろり屋「杢」で夕ごはん

2007-07-21 18:10:01 | 食べ歩き(和)
今日から学生ちゃんたちは夏休みですね。
でも、あいにくの雨模様。
いったい何時頃梅雨明けするんでしょうか?
「今年は日照不足の夏」なんて不吉な長期予報が出ているようですが
夏はそれなりに暑くないと困るんです。私。

さて、アッという間に土曜日になってしまいました。
ですので、今日はお出かけごはんです。
いろり屋「杢」は家具屋さんの出しているごはん屋さん。
木のテーブルや椅子がなごむ、暖かい雰囲気のお店です。
真ん中は南京の茶きん絞りのような感じ。
手前はトマトの冷静スープというか、トマトのジュースとうか・・・
そんな感じ(笑)


二品目は、お豆腐のサラダ。
結んであるきゅうりがぱりっと美味しい。


御造りは新鮮でおいしかったです。


葉山牛とおじゃがの煮物。
意外としっかりした味付け、ご飯くださーい って感じ。

で、ご飯はかまどでまきで炊いたご飯。

薄塩のシラス・ちょこっと梅干しがのってます。
ちゃんととった出汁でおすましとお漬物。

向こう側のお魚、気になりますか?



あゆ です。

思いがけなく、こんなところで鮎に遭遇し嬉しいです。


お料理が「和」でしたが
デザートはオレンジのシャーベット。
これも素朴な味わい。

全体に「まっとう」なお料理という印象です。

木の家具も照明も炭の香りも、和みます。

お隣の席で紳士がおひとりで食事をしていました。
その人は常連らしく、お店の方に
「先生」と呼ばれていました。

何の先生なのかは、知る由もありませんが
会話の中で

「先生のような地位のある方は・・・・」(後半聞こえませんでした)
と言われ

「職業には、貴賎はない。生き方にはあるけどね」
と答えておられました。

私とは背中合わせに座っていたその方を
振り返ってみたい気持ちに駆られましたが、我慢しました(笑)


今回のコース料理は3150円。
私は、納得の価値ある3150円でした。
今回は車で行ってしまいましたが、次回は車をおいていって
お酒も頂きたい。お酒もたくさんありましたから。

和食処 葉山
いろり屋 杢(moku)
三浦郡葉山町上山口2559-4
木曜定休













とんかつ「和幸」

2007-07-16 13:32:26 | 食べ歩き(和)
なんというか、
ダイエット中です とか
フィットネスに通っています とか

「嘘なんでしょう?」

的写真ですね。

揚げ物+大盛りごはん
茶碗蒸しとフルーツまで・・・
これは、昨日の夕食です。
とんかつ「和幸」のレディースセット。

昨日、先行ロードショウの
ハリポタを観に行って、「その前に御飯食べよう~」ということになったのですが
ツレが「久々だから、とんかつ食べようよ~」と言うんです。
彼女はおヤセさんだけど、たくさん食べるんです。
だからとんかつぐらい、なんてこたないらしいんですが・・・

でも
ほんとに久々なんで
美味しかった~♪

で、ハリポタですが
「ダンブルドアすげ~」
「ハリー大きくなったわね~」
といったところが、私とツレの共通した感想です。





馬刺し

2007-06-10 09:53:25 | 食べ歩き(和)
お天気が安定しない日曜日。
朝から、ぴかっ ど~ん!

神様お願いです。
もうちょっとだけ、寝かせてください。

そんな私の願いが
今日は叶いません・・・
しょうがない起きましょう。

今日の最初の写真は
先日いただきました。
「馬刺し」です。
日曜日の朝から生肉・・・こんな感じでいいのでしょうか?

良いんです。

だってこれ、とっても美味しかったんです。
とろけます。

馬刺しって、何をつけて食べるのが好き?(どうしてタメ口?)

失礼しました。

何の話でしたでしょうか?
あ、そうだ。そうだ、
馬刺しの食べ方ですが
にんにく醤油?
しょうが醤油?
私自身は、にんにくが苦手でして・・・
(生のにんにく食べると咳が止まらなくなっちゃうんです)
今回は、しょうがとゆず胡椒でいただきました。

ほんと、おいしい。

馬刺しなんて好きじゃない。。。
って思っていた私の思い込みを払拭してくれました。
なんでも、オーナーの奥様が牧場の方と懇意にされておられるとかで
良い馬刺しが手に入るのだそう。

で、肝心の場所と店名ですが・・・
場所は久里浜です。
私たちはマクドナルドの前で待ち合わせをしました。
お店自体は薬局の2階です。
さらにここはおでん屋さん。
お店が相当狭いので・・・
こんな感じで・・・

御馳走様でした。
おいしかったです。


三浦 朝比奈で十割そば

2007-06-09 22:57:15 | 食べ歩き(和)
巷で大騒ぎの年金問題ですが


名前が何通りにも読めて(いや、むしろ正確に読まれたことは少ない)
転職経験者です。
そのうえ、厚生年金と国民年金の両方に加入歴があり
いかにも、宙に浮いた5000万に入っていそうです。

大変心細い感じですが
本当に年内に何とか調査、処理できるのでしょうか?


まあ、そんなことは置いといて・・・


今日のお出かけごはんは
三浦 朝比奈の十割そばです。
最初の写真は「十割桜エビ天せいろ」1680円でございます。
お蕎麦が十勝鹿追産・桜エビが静岡由比直送で一日20食限定だそうです。

でもでも、お蕎麦が来るまでひとまず生ビール♪
私の自論ですが、清潔なお店のビールは美味しい。
でこちらは

こんな感じで大変きれい。
ということで、ビールはおいしい~

運ばれた十割そばはお蕎麦の香り高くおいしいです。
でもですね。
せっかく三浦ですのにナゼ静岡の桜エビ?的疑問を解決する一品がこちら

三浦の「地魚天ぷらせいろ」1300円なり~
イワシやタナゴの天ぷらです。
こちらは二八蕎麦です。つるつるですね。
蕎麦の芽が飾ってあります。
ルチンがいっぱいです。


最後に蕎麦湯。

おいしかったです
御馳走様。



・・・
近いうちに私の年金についても
調べてみようかしら?



cafe Life Forse でお昼ごはん。

2007-05-14 23:28:42 | 食べ歩き(和)
いつものように11:00のニュースを観ようとテレビの前に座ったら
筑紫哲也さんが、ご自身の肺がんを告白していました。
現在の肺がんは、決して治らない病というわけではないようです。
どうか、早く良くなってほしいと思います。

今日の、写真のタケノコ玄米ごはんは
鎌倉のcafe Life Forse で少し前に食べました。


こちらは、ツレの食べていた「ほぐしたチキンのカレー」

cafe Life Forseはマクロビオティックとか
ベジタリアン向けのお料理のお店です。
雑穀米・玄米をが中心で、最近よく聞く「鎌倉野菜」が食べられます。

こういったものは、すっごく美味しい!というのでは無くって
じんわり、しみてくるような感覚のものかと思います。

普段、暴飲暴食の私です。
時々こういったものを食べるべきか?と思いますが
食べ終わって少ししたら
「もう少し、体に悪いものも食べたい」などと
不謹慎なことを言い出したりして・・・

私はたばこは吸いませんが
お酒は飲みます。
甘いものは大好きで、そのうえ運動不足で
慢性的寝不足です。

「カラダに良い」という言葉に少し敏感なこの頃です。




葉山「福ふく」でお寿司

2007-05-03 23:29:33 | 食べ歩き(和)
待っていた、GWの第二弾です。
そんな今日、私は自分磨きに余念がありません。
(嘘です・・・)
単に、髪を切っただけです。
(スイマセン)

そのあと、お友達とご飯を食べました。
葉山「福ふく」でお寿司です。
風早橋からすぐの酒屋さんからすこしだけ入ったところにあります。
今は河岸がお休みですし、このお寿司屋さんが本当のところどうなのかは
正直いってわかりません(笑)


これはさよりの皮を炙ったもの。
お酒のおつまみに持ってこい な感じです。
じつはこれ、注文したのではなく、さよりを握ってもらったらついてきました。
きっと、私たちがお酒を飲んでいたからでしょう。
そういう「もてなそう」と気持ちが暖かいと思います。

さて、私たちはカウンターに座ったのですが
目の前に水槽があり、カサゴやイシモチやギンポが泳いでいました。
そこに混じってナマコがいたのですが

これがすこ~し

キモイ・・・

特に裏側。。。

・・・(絶句)


その上ナマコなのに、かなりのスピードで移動している・・・

「かなり速いね・・・」と私が言ったら

友人が「どんなに速くたって、この水槽の中だけどね」と

「そうね」と返すと

「大島で乗るフェラーリ みたいな事かな」と



ちょっと笑いました。
待っていたGW第二弾にふさわしいスタートです(笑)






長瀞「丹一」のお蕎麦

2007-05-01 18:45:11 | 食べ歩き(和)
ゴールデンウィークも中休みです。
今日は、メーデーですね。
私の勤め先では、午前中のみお仕事のハズでしたが・・・
なかなか、そうはいきませんね。

やっぱ、帰れない・・・

そりゃそうです。
昨日も一昨日もお休みでしたから・・・ははは。

はー・・・

で、今日の写真ですけど
昨日食べた、長瀞「丹一」のお蕎麦です。
長瀞は、お蕎麦屋さんがいっぱいありました。
バス旅行でなかったら、長い時間、たくさん遊べそうなところでした。


ツバメの巣、夏が来るんですね~

これ、実はお店の中です!

ツバメさんが巣を作っていました。

ですが、 ツバメさん、せっかく運んできたトンボを、客席にポトリと落ちしていきました。
そのトンボを、お店の店員さん(若い女性)がちょちょ って拾って持っていきました。

「おー」←(虫嫌い)

長瀞はいいところです(笑)


葉山うりんぼうで「さくら鯛飯」

2007-04-14 22:56:21 | 食べ歩き(和)
お友達で同僚のAっちゃんが、転職していきました。

卒業後ずっと同じ職場で働いていた彼女です。
今では、若い彼女一人に任されていた仕事は多かったはずです。

でも、新しい職場はきっと、彼女にとって必要ないろいろなことを
たくさん経験させてくれるはずです。

残念ながらずっと同じところにいると、どうしても偏ってしまう。
彼女が仕事ができるから、なお偏るのです。

だから、新しい経験はきっと、彼女をさらに成長させてくれます。

彼女は、仕事の出来る、かわいくって、性格の良い素敵な女性です。
本当は、もっと一緒に働きたかったけど
それは彼女にとって、プラスじゃないのだと思うと
納得せざるを得ません。


今日のお出かけごはんは
葉山うりんぼうの「さくら鯛飯」

うりんぼうの板さんは、きっと頭の良いかただと思います。
コースの料理の組み立てや料理が、良い具合に計算されているように思うのです。


生意気な言い方で恐縮ですが
「うまいな」(巧みだな)って印象です。


最初の写真は、タケノコのサラダ仕立に入っていた大根の「さくらの花びら」です。
これがそのお料理。

食感・味の変化
このお料理もおかしな言い方なんですが「プロ!」って感じ。
開店してすぐのころより、今の方が「うりんぼうスタイル」!って感じなんです。




Aっちゃん。
新しいお仕事、がんばってね。
黙っていても、ちゃ~んとがんばれるのわかってるけど
この言葉以外の餞がみつからないよ。



そして、体に気をつけてね。