みなさんこんにちは。
代ゼミが
事業を縮小するようで
あの 代ゼミが?!と
時代の流れを痛感する今日この頃でございます。
そして
最近、若い方の車離れは
よく取り上げられる話題でございます。
私の若い頃には
どんな車に乗っているかは
大げさに言うならば
その男性の生き様でもあったし
一つの明確な尺度でありました。
運転の上手い・下手
道をどれだけ知っているか
車の中で二人で居る時の話題
そんなことで、
ステキだな。
とか、
そうでもないな。
とか、
ふんわり思ったものでございます。
女子は方向音痴が多くって
道を覚えられなくって、
道をよく知っている男子を尊敬出来たのですが
カーナビが、女子を強くしました。
車は年々、運転しやすくなり
車がサポートしてくれるので
車庫入れだって楽々。
男性の手を借りなくたって
一回でピタっと入ります。
狭い駐車場だって恐るるに足りません。
むしろ、何度も切り替えし、何センチも変わらない微調整をしているダンディ(?)なドライバーを
うっとおしいと感じる女性は少なくないのです。
大げさに言うならば
今や、車の運転において
男性と女性の格差はなくなったんじゃないかしら?
と思うほど。
おばさんの私は
「あなたの運転はイマイチ」と思うドライバーは
男女同比率に近くなって来ました。
むしろ
「男性なのに運転、下手だなー」と思うと
減点になっちゃいます。
運転中の気配りだって
細かいのは、どうしたって女性です。
例えば
私は女性を 乗せて運転している時
信号待ちする僅かな時間でも
なるべく、日陰になるように(無意識に)停まっています。
あと、30センチ前に出たら、助手席が日陰になる。と言った場合には
前に出ます。
実は、この事は、乗せた女性のほぼ全員が気付くポイントなのです。
ウチの旦那より運転が上手。と、褒めて頂く事も多数。
他人の運転について、
運転中につべこべ言わないのもポイントが高いようです。
(心の中では思ってますけどね。おしゃべりの方が優先されてることがおおいもので・・・)
道を譲ったのに
「挨拶なしかよ!」
なんて、小せえ事言うと
パートナーに嫌われちゃいます。
そもそも、譲って貰っても、
ハザード出さなきゃいけない決りなんてないんですもん。
さて、
先日、久しぶりに試乗に行きました。
マツダ、ATENZA。
目当ては
スカイアクティブーDでMT。
ちゃんと説明出来ませんが
ハイブリッドより
電気自動車より
スカイアクティブの方がなんかイイ。
そんな気がします。
試乗させて貰ったのはATでしたが
イマドキの車らしい
沢山の装備にイチイチ感動しながら
営業の方の話に聞き入り
実に有意義でした。
国産車の試乗に行ったのは、久しぶりだったし
正直、
とーーーっても
楽しかったんです。
うふふ。
ついでに、ロードスターのカタログも頂きました。
もうじき、アルファロメオと兄弟になるようですし
大変気になるところでございます。
コンバーチブルを所有したことはないのですが
所有する車に何の制約もない今がチャンスなのではないかと思ったり。
考えただけでも、楽しい。
日本の基幹産業である自動車産業が
ステキであるよう期待が膨らむのでございます。はい。
代ゼミが
事業を縮小するようで
あの 代ゼミが?!と
時代の流れを痛感する今日この頃でございます。
そして
最近、若い方の車離れは
よく取り上げられる話題でございます。
私の若い頃には
どんな車に乗っているかは
大げさに言うならば
その男性の生き様でもあったし
一つの明確な尺度でありました。
運転の上手い・下手
道をどれだけ知っているか
車の中で二人で居る時の話題
そんなことで、
ステキだな。
とか、
そうでもないな。
とか、
ふんわり思ったものでございます。
女子は方向音痴が多くって
道を覚えられなくって、
道をよく知っている男子を尊敬出来たのですが
カーナビが、女子を強くしました。
車は年々、運転しやすくなり
車がサポートしてくれるので
車庫入れだって楽々。
男性の手を借りなくたって
一回でピタっと入ります。
狭い駐車場だって恐るるに足りません。
むしろ、何度も切り替えし、何センチも変わらない微調整をしているダンディ(?)なドライバーを
うっとおしいと感じる女性は少なくないのです。
大げさに言うならば
今や、車の運転において
男性と女性の格差はなくなったんじゃないかしら?
と思うほど。
おばさんの私は
「あなたの運転はイマイチ」と思うドライバーは
男女同比率に近くなって来ました。
むしろ
「男性なのに運転、下手だなー」と思うと
減点になっちゃいます。
運転中の気配りだって
細かいのは、どうしたって女性です。
例えば
私は女性を 乗せて運転している時
信号待ちする僅かな時間でも
なるべく、日陰になるように(無意識に)停まっています。
あと、30センチ前に出たら、助手席が日陰になる。と言った場合には
前に出ます。
実は、この事は、乗せた女性のほぼ全員が気付くポイントなのです。
ウチの旦那より運転が上手。と、褒めて頂く事も多数。
他人の運転について、
運転中につべこべ言わないのもポイントが高いようです。
(心の中では思ってますけどね。おしゃべりの方が優先されてることがおおいもので・・・)
道を譲ったのに
「挨拶なしかよ!」
なんて、小せえ事言うと
パートナーに嫌われちゃいます。
そもそも、譲って貰っても、
ハザード出さなきゃいけない決りなんてないんですもん。
さて、
先日、久しぶりに試乗に行きました。
マツダ、ATENZA。
目当ては
スカイアクティブーDでMT。
ちゃんと説明出来ませんが
ハイブリッドより
電気自動車より
スカイアクティブの方がなんかイイ。
そんな気がします。
試乗させて貰ったのはATでしたが
イマドキの車らしい
沢山の装備にイチイチ感動しながら
営業の方の話に聞き入り
実に有意義でした。
国産車の試乗に行ったのは、久しぶりだったし
正直、
とーーーっても
楽しかったんです。
うふふ。
ついでに、ロードスターのカタログも頂きました。
もうじき、アルファロメオと兄弟になるようですし
大変気になるところでございます。
コンバーチブルを所有したことはないのですが
所有する車に何の制約もない今がチャンスなのではないかと思ったり。
考えただけでも、楽しい。
日本の基幹産業である自動車産業が
ステキであるよう期待が膨らむのでございます。はい。
みなさんこんにちは。
梅雨に入ったのに
良いお天気が続いております。
なので
鎌倉にお出かけ
鎌倉→紫陽花→明月院 位。私の中ではメジャー。
紫陽花といえば、明月院。
(成就院も大好きですけど・・・)

日陰は、こんな風に結構さいてて
姫あじさい っていうらしいですけど

紫陽花って、こんな移ろいゆく色合いが素敵です。

本来は、静かで
きれいなお庭ですが


カメラを持った方が、うじゃうじゃいます。
外国人の方も多数おいでになります。
混んでます。
けど、紫陽花きれいです。
はい。
♪♪
梅雨に入ったのに
良いお天気が続いております。
なので
鎌倉にお出かけ
鎌倉→紫陽花→明月院 位。私の中ではメジャー。
紫陽花といえば、明月院。
(成就院も大好きですけど・・・)

日陰は、こんな風に結構さいてて
姫あじさい っていうらしいですけど

紫陽花って、こんな移ろいゆく色合いが素敵です。

本来は、静かで
きれいなお庭ですが


カメラを持った方が、うじゃうじゃいます。
外国人の方も多数おいでになります。
混んでます。
けど、紫陽花きれいです。
はい。
♪♪
みなさんこんにちは。
今日はいいお天気でした。
な、もので。。。
富士芝桜まつりに出かけました。
が。。。。っ!!
ものすご~~い、渋滞。
朝霧高原の道の駅あたりから
まったく動かないんです。
はははh
ピタリととまってしまいました。
私は渋滞に巻き込まれることが
さして苦ではないのですが
全員がそうじゃないですよね。モチロン。
昼には少し早かったのですが
食事にすることにしました。
しかしながら
食べたお蕎麦が
なんというか・・・
イマイチで・・・
お蕎麦自体は決してまずくないのですが・・・
ま、なんというのか・・・・・
で、
さらに、機嫌の悪くなるツレ。
どげんかせんと。。。
と、朝霧フードパークで
ソフトクリームを食べて
(あさぎり牛乳工房のソフトクリーム400円の(牛乳ソフト)方ががおすすめです)
やっと機嫌が治ってきたところで
再び、渋滞に並びました。

こんな感じの芝桜を見ました。
これで、5分咲きだそうです。
8分咲きくらいの時に見てみたいです。
あまりの渋滞にびっくりしましたが
きれいでしたよ。芝桜。はい。♪
今日はいいお天気でした。
な、もので。。。
富士芝桜まつりに出かけました。
が。。。。っ!!
ものすご~~い、渋滞。
朝霧高原の道の駅あたりから
まったく動かないんです。
はははh
ピタリととまってしまいました。
私は渋滞に巻き込まれることが
さして苦ではないのですが
全員がそうじゃないですよね。モチロン。
昼には少し早かったのですが
食事にすることにしました。
しかしながら
食べたお蕎麦が
なんというか・・・
イマイチで・・・
お蕎麦自体は決してまずくないのですが・・・
ま、なんというのか・・・・・
で、
さらに、機嫌の悪くなるツレ。
どげんかせんと。。。
と、朝霧フードパークで
ソフトクリームを食べて
(あさぎり牛乳工房のソフトクリーム400円の(牛乳ソフト)方ががおすすめです)
やっと機嫌が治ってきたところで
再び、渋滞に並びました。

こんな感じの芝桜を見ました。
これで、5分咲きだそうです。
8分咲きくらいの時に見てみたいです。
あまりの渋滞にびっくりしましたが
きれいでしたよ。芝桜。はい。♪
みなさんこんにちは。
さて、こちらは足利学校です。

学校様 とも呼ばれる
日本最古の学校です。
あのフランシスコ・ザビエルも
日本で最も大きな有名な坂東の大学
と、イエズス会に報告したそうです。

なんだか、アカデミックなことがしたくなる気がします。はい。

杏壇(きょうだん)=教壇

孔子様座像です。
なんでも、孔子様はお坊様と勘違いされ座像なんだそうです。
孔子様の座像は珍しいそうです。
もし、足利学校にお出かけになるようでしたら
参観料を支払ったら、すぐ隣のお部屋で紹介VTRをご覧になるのをおすすめします。
さらに、そのお部屋を出てすぐのあたりに赤い上着のボランティアさんがおられますので
案内をお願いすると、いろいろ説明してくださいます。
無料で案内してくださいますし、お話が上手でなかなか楽しいです。
そして、夕食はこの足利学校のすぐ前にある銀丸本店で頂きました。
が
・・・写真が・・・
なぜかナイ。
お蕎麦とおうどん、麦とろ、いろいろいただいたのですが
美味しかったです。
カウンターでは
きっと、ご近所の有名人じゃなかろうか?と思われるおじ様が、
親子ほど年の違いそうな美女を連れて日本酒を楽しんでおられました。
あ、親子なのかな?
違うよな~
ま、そんなことどっちでもいいですね。考えるの野暮ですし。はははh
孔子様は、やっぱりすごいっ って、感動した後に、何、言ってるんでしょう。
まったく。
さて、こちらは足利学校です。

学校様 とも呼ばれる
日本最古の学校です。
あのフランシスコ・ザビエルも
日本で最も大きな有名な坂東の大学
と、イエズス会に報告したそうです。

なんだか、アカデミックなことがしたくなる気がします。はい。

杏壇(きょうだん)=教壇

孔子様座像です。
なんでも、孔子様はお坊様と勘違いされ座像なんだそうです。
孔子様の座像は珍しいそうです。
もし、足利学校にお出かけになるようでしたら
参観料を支払ったら、すぐ隣のお部屋で紹介VTRをご覧になるのをおすすめします。
さらに、そのお部屋を出てすぐのあたりに赤い上着のボランティアさんがおられますので
案内をお願いすると、いろいろ説明してくださいます。
無料で案内してくださいますし、お話が上手でなかなか楽しいです。
そして、夕食はこの足利学校のすぐ前にある銀丸本店で頂きました。
が
・・・写真が・・・
なぜかナイ。
お蕎麦とおうどん、麦とろ、いろいろいただいたのですが
美味しかったです。
カウンターでは
きっと、ご近所の有名人じゃなかろうか?と思われるおじ様が、
親子ほど年の違いそうな美女を連れて日本酒を楽しんでおられました。
あ、親子なのかな?
違うよな~
ま、そんなことどっちでもいいですね。考えるの野暮ですし。はははh
孔子様は、やっぱりすごいっ って、感動した後に、何、言ってるんでしょう。
まったく。
みなさんこんにちは。
さて
館林のつつじが丘です。
なんといっても
古木のつつじを含むたくさんのつつじが見事です。
(4/27)

県立ですので、入場料もお安い(?)620円。魅力ですね。
ツレが、事前にネットで見たときは420円だったらしいですけど(笑)


800年を超す古木もあるそうです。
短い時間で、ぱぱぱぁって みるのはもったいないです。
次回、ちゃ~んと見たいです。
はい。
♪♪♪
さて
館林のつつじが丘です。
なんといっても
古木のつつじを含むたくさんのつつじが見事です。
(4/27)

県立ですので、入場料もお安い(?)620円。魅力ですね。
ツレが、事前にネットで見たときは420円だったらしいですけど(笑)


800年を超す古木もあるそうです。
短い時間で、ぱぱぱぁって みるのはもったいないです。
次回、ちゃ~んと見たいです。
はい。
♪♪♪
先日は花の国でお散歩を堪能(?)した私ですが今日は
家でごろごろしております。
最初の写真は
花の国でみてきた菜の花です。
一緒に行ったツレいわく
「上手いこと撮ったね。角度がイイね」
・・・つまりですね。
一面お花だわ~♪ みたいな感じではありません。

木の上から、リスさんも
「何しに来たの??」みたいな感じでみています。

こちらは、あかばなみつまた 少々地味で御座います。
蕾ですので。
はい。
花の国は入園無料で、広い公園に季節になれば、いろいろなお花が咲くのですが
今は・・・
駐車場のオジサマも
「あんまり咲いていませんよ」と
600円の駐車場料金を申し訳なさそうに、
「第二駐車場の方が良いですよ。咲いているものが多いから・・・」なんて教えてくれます。
入園無料です(駐車場料金600円)
春、待ち遠しい。。。
家でごろごろしております。
最初の写真は
花の国でみてきた菜の花です。
一緒に行ったツレいわく
「上手いこと撮ったね。角度がイイね」
・・・つまりですね。
一面お花だわ~♪ みたいな感じではありません。

木の上から、リスさんも
「何しに来たの??」みたいな感じでみています。

こちらは、あかばなみつまた 少々地味で御座います。
蕾ですので。
はい。
花の国は入園無料で、広い公園に季節になれば、いろいろなお花が咲くのですが
今は・・・
駐車場のオジサマも
「あんまり咲いていませんよ」と
600円の駐車場料金を申し訳なさそうに、
「第二駐車場の方が良いですよ。咲いているものが多いから・・・」なんて教えてくれます。
入園無料です(駐車場料金600円)
春、待ち遠しい。。。