ヤマトオーディオとインプレッサGT7

やったー‼️遂にシアタールーム完成‼️
観る映画はSFとアクション、アニメーションのみ‼️
オーディオその他趣味

Pioneer TWEETER PT-100

2023-12-07 14:27:00 | オーディオマニア

 知人から頂いた大型スピーカーの一部。
 ツイーター、ホーン型スコーカー、40センチ級ウーファーのセット。
 ユニットで受け取った、旧いと言う事で使用するきにならなかった。
 40センチ級ウーファーを入れる箱なんて部屋に入らない。
 因みに40センチ級ウーファーはパワーアンプに繋げても動作しなかった。
 多分ボイスコイルが固着しているのだろう。
 
 このツイーターは片方のケーブルターミナルをいじっていたら外れてしまい、元に戻せなくなっていたのだ。
 現在メインに使っているステレオスピーカーにプラスツイーターをしてみたいな、と思ったのでこれを活用する妙案が浮上した。
 問題はケーブルターミナルだが、洗浄ついでにメンテナンスする事にした。
 最初はどうしようか悩んでいたが、マグネット裏側の銘板を剥がしたらそこにボルトを発見。
 3本ボルトを外すとマグネットが分離、これはネオジムだな凄い磁力を維持している。
 リフレクターにボイスコイルが取り付けられている形だ。
 ボイスコイルからやたらと細い銅線がターミナルへ半田溶接されていた。
 良く見たら銅線が切れている。
 半田で取り付けようとしたのだが、何と半田を拒否する。
 仕方が無いので余っている細撚線を解体して一本にし、ボイスコイル銅線に追加した。
 これで何とか半田溶接できた。
 もう一つ、ターミナルが無事なツイーターもマグネットを取り外し、ボイスコイルを見ると、何とこちらの銅線も切れていた。
 こちらは何とか追加せずターミナルに溶接する事ができた。
 ツイーターなので音出し確認はできない。
 さてターミナルはどうするかな。
 エンクロージャー取り付け用ターミナルが流用できるかな?

 メルカリでスピーカーターミナルを買った。
 ターミナルは長い物と、短い物がある。
 短い物を買った。
 リフレクター基部に開いている穴は恐らく5ミリ。
 通ると見た。
 マグネット部への干渉だがこれは解らない。
 取り付けてみないと何とも言えない。
 クリアランスは何とかあると思うが。
 新しいターミナルに交換するので高級感は増す。

 リフレクター部分を綺麗にした。
 長年放置されたので埃が根強く重なっていた。
 綿棒に水を湿らせて色がグレーになるまで拭き取った。
 塗装が荒いマット塗装なので、その隙間に入り込んでいた。

 ターミナルが届いた。
 エンクロージャーに取り付けるなではなく、ユニットに直に取り付ける。
 さて取り付けられるクリアランスがあるのかどうか。
 作業してみなければ解らない。

 新たなターミナル取り付け作業開始。
 先ずユニット側のターミナル穴を拡大する。
 防水電源コネクターオスの端子を外す。
 恐らくウィット3番のネジ穴を、M4タップで拡大する。
 端子先の穴を3.5ミリドリルで拡大する。これはギリギリになった。
 ターミナルに付属していたケーブル接続ブラケットを、付属の絶縁カラーに通して改造端子に向けて締めて行く。
 方向を決めて増し締め。
 ボイスコイルからの極細ケーブルにこれまた細線を追加。
 これをケーブル接続ブラケットに半田付け。

 改造電源端子の拡大した穴にターミナルのボルト部を通してナットで締める。

 スピーカーターミナルが少しオフセットした感じになった。
 これでもバナナ端子が使えるクリアランスは無い。
 でも横の接続穴にケーブルを容易に通せる様になった。
 オフセットさせたパーツに電源端子を選んだのは、100Vを受け入れられる許容があるからである。
 スピーカー入力、特にツィーターなんかだと恐らく入力電流は20ワットも行かないだろう。
 必要充分にして余裕を狙ったのだ。
 同時にそれは堅牢性にも寄与する。
 ぐにゃぐにゃではどうしようもない。
 さて音は出るだろうか?









最新の画像もっと見る

コメントを投稿