goo blog サービス終了のお知らせ 

`*:;,.☆ いつも笑顔☆・:.,;*

テツ、ミルキー、虎徹、そしてランとともに

続・ポルトガル

2013年04月18日 | 





リスボン

サンタ・ジュスタのリフト (Elevador de Santa Justa)





ウィキペディアより
『サンタ・ジュスタのリフト (Elevador de Santa Justa)は、ポルトガル・リスボンのカルモ通りにあるリフト。通称「カルモのリフト」(Elevador do Carmo)。カルモ広場の登り坂で、バイシャ・ポンバリーナの通りとつなぐ。リスボンの観光名所の一つ。サンタ・ジュスタのリフトを設計したのは、フランス系でオポルト生まれのエンジニア、ラウル・メスニエル・デ・ポンサルドである。建設は1900年に始まり1902年に終わった。リフトは高さ45メートルあり鉄製である。ポルトガルではこの建築様式の典型である。金属構造は隣のジュングエイラにある会社で組み立てられた。どの階も、異なるパターンのゴシック・リヴァイヴァル建築様式で装飾されている。最上階はらせん面体のはしご段で上る。テラスからはサン・ジョルジェ城、ロシオ広場、隣のバイシャ・ポンバリーナ地区の素晴らしい眺めが楽しめる。2つのエレベーター・ブースがある。どちらも内装は木製で、1台におよそ24人が乗れる。リスボンにある都市リフトの中で、サンタ・ジュスタは唯一縦型で垂直に立つ。他のものはリスボンの急勾配を上るためのケーブル式である。サンタ・ジュスタ・リフトの外観から、多くの人がギュスターヴ・エッフェルが建てたと勘違いしている。』

実はここで思い出したくない出来事がありました。

スリ未遂・・・(-_-;)

リフト(有料)を降り、さらに上に行くにはらせん階段を上る。

へげへげ上っていたら後ろから迫ってくる足音、しかも接近しすぎやん!
で、へ!かばんに手が入っている!!!!!!



スリの手をつかんでしまいました。




しかし、すっとぼけるスリ野郎。

むっちゃ気分ワル。

ハヨ、先行き!と言うも、


ど~ぞお先に、ボク、何かしましたかって。

「手つっこんで、何すんの!さっさと行き!!!」

と一喝、私、一歩も動かず、先に行かせた。


はぁ~

めっちゃ油断まくりの自分を反省・・・

未遂でよかったけど、その後のリスボン観光意気消沈。
なんかね~街全体が怖くなっちゃった。



気を取り直して、


リフトからの眺め


















ランチはお目当てのイワシの塩焼き






主人はタコと海老のリゾット






と、まだ続く・・・


ポルトガル シントラ(Sintra)

2013年04月05日 | 







ロカ岬から、バスでカスカイスに戻って、再びバスでシントラへ。
(ちなみに同じ運転手さんだった)


ムーア人が築いた城の跡や、ポルトガル王室の夏の離宮など、様々な年代の文化財が集積していることから観光地として有名。また、宮殿群や城跡を含むシントラの文化財は、「シントラの文化的景観」として、1995年、ユネスコの世界遺産に登録されているそうだ。



シントラ駅










市庁舎





ランチは地元の人が行くお店へ

ランチメニューの安いこと!




主人が食べたのはポルトガル風ポトフ




お腹一杯食べて、ビール、ワイン、そして食後にコーヒー飲んで、1人7€。
私、スープも食べたのよね。それも含めてだもん。びっくりのランチでした。


もちろん、美味しかったです!


食後は街を散策。






















帰りのバスから見た景色












ポルトガル ロカ岬(Cabo da Roca)

2013年04月05日 | 





3月27日 日本から帰って来た。

3月28日 家の中、配線工事。
      おかげで荷物がさっさと片づいた。
(工事のお兄さんがドタバタするもんだから、ゆっくりできないしね。)

3月29日 仕事

3月30日 やっと落ち着いたか・・・?

で、

3月31日 ポルトガルへ


カスカイス(Cascais)のアパートを借りて3泊4日しました。
心配したお天気も、予報が外れてよかったわ。


4月1日 ユーラシア大陸最西端 ロカ岬へ
バスで30分ほどでした。





石碑にはポルトガルの詩人ルイス・デ・カモンイスの叙事詩「ウズ・ルジアダス」第3詩20節の一節「ここに地終わり海始まる(Onde a terra acaba e o mar começa)」と刻まれている。













岬で出会ったわんこ。
なんか、迷惑そうな顔。


だ、だれ???近寄らないで






失礼しましたぁ~(~_~;)





バスからの景色




次はシントラ(Sintra)へ



アントワープへ  その1

2012年05月29日 | 

             《アントワープ駅》



5月28日 祝日、本日も快晴


ふと思い立って、アントワープへ行くことに。



行きはオランダ行きの国際列車に乗りました。

(最近2人旅なので、1等を奮発)

コンパートメント(6人用)もありました。




座席ゆったり。
(足が前の座席に届かなかったよ)





アントワープ駅です。




なんだか、面白いものがありました。




この駅はいつきても、感動・・・








駅前







中心街へ向かいましょ~
祝日で、お店はお休みなので、人通りも少ないね。






おなじみ、ブラボー広場





カフェで休憩




私はアントワープの地ビールを。


De Koninck









いつまでいても、飽きないね。







大聖堂といったらフランダースの犬








・・・その2に続く。