今年もタイヤ交換のシーズンがやってきました。
父が腰痛持ちなので、ほぼ毎年、家の車は全て私が作業しています。
昨年までは普通車4台+軽四1台の計5台。
今年は普通車が1台減り少しラクになりましたが、
当然、春には普通タイヤに履き替える作業があり、その度にタイヤには空気を補充する必要があります。
そこで今冬から導入したのがコチラ。

スタンドで空気入れの順番待ちをしたくない私は、
ここ数年間、自動車にも使用可能な足踏み式の自転車用ポンプで作業していたのですが、これが強烈に疲れるわけです。
一応タンクは付いていたのですが、やはり自転車やバイクを基本にしているためか、
必死で踏み続けた割には大して空気が入っていないのです。
1台くらいなら 「 いい運動になった 」 で済ますことも出来ますが、
一気に3台以上やったりすると、数日後にどんな筋肉痛が来るのか予測もつかないような事態に陥ります。
また、1年で自動車用タイヤ40本に充填するわけですから当然といえば当然ですが、
自動車に使用すると壊れるのが極端に早いようで、これまで同じようなタイプのものを3台購入してきましたが、
長いものでも3年足らずという結果となり、今春壊れたのを機に次なる空気入れを探していたわけです。
さて、このミニエアーコンプレッサーの使用感ですが、
とにかく ラク の一言に尽きます。
ラク です。
かなり ラク です。
もっと早くこうすべきだったと悔やむくらい ラク です。
ネットで検索すると 「 充填に時間がかかる 」 というレビューもありますが、
足踏み式を使ってきた私にとっては十分過ぎるほど満足なスピードです。
また、商品に付いているメーターもなかなか正確なようで、私が持っているエアゲージの値と比べても大した差はありません。
動作中は工事現場のような音がするのが難点ですが、昼間に外で作業するのであれば全く問題無いでしょう。
唯一の欠点として、電源が要るので自転車の空気入れとして使う場合は恐ろしく使い勝手が悪いという事実がありますが、
そこは無理に兼用しようとせず素直に普通の自転車用ポンプを買って下さい。
あと気になるのは耐用年数ですが、
ホームセンターで1,680円という値段を考えると、3年くらい持ってくれれば上出来という感じでしょうか?
タイヤ交換を終えるたびにスタンドへ走る手間を考えれば、それだけ持ってくれれば私的には十分有り難いです。
雪国に住んでおられて、複数台のタイヤ交換をする腰痛持ちの方、
これ結構オススメかもです。