goo blog サービス終了のお知らせ 

mild wind

(*´▽`) 彡彡彡

強風注意報の日々 ~written by 旦那

2011年04月28日 | 

チューリップが咲き揃いました。

といっても、どうも我が家のチューリップは去年から植えっ放しのものが咲いているらしく、

球根のほとんどは納屋で保管してありました。

ようするに、掘り上げるのを忘れたんですね。

 

 

球根を管理したことがないので上手く出来るか分かりませんが、

明日にでも花を摘んで、今年は弱った球根を回復させたいと思ってます。

来年植えるかは分かりませんけど・・・。

 

それにしても、今年の春は植物にとって厳しいです。

日によって寒暖の差がかなり激しいし、なにより風が強い。

桜の花弁が絨毯になる間も無いくらい毎日風が強くて、折角植え付けたペチュニアたちも全然日向に出せない状態です。

園芸に興味の無い人はご存知ないかもしれませんが、

日向を好む植物って、日陰に置いたら全ての葉を少しでも明るい方へ向けるんです。

そんな姿を見ていると、天候が回復することを切に願ってしまうわけです。

 

GW中には風が止んでほしい。

みんな待ってます。

 


SP ~written by 旦那

2011年04月27日 | 本・映画

 

映画『SP 野望篇』をようやく観ました。

あまり期待してなかったのですが、残念ながら、その通りの結果でした・・・。

 

【残念な結果の理由 其の壱】

映画化の話はドラマが終わった時に予告がありました。

ドラマは毎週楽しみに観ていたので、それはもう、凄く楽しみにしていたのですが・・・

映画化までの時間がちょっと空き過ぎです。

おかげで完全に醒めてしまいました。

いや、醒めたというより、忘れるには十分過ぎる時間でした。

逆に言えば、もっと早く公開していれば、映画館に足を運んだ人ももっと多かったと思います。

 

【残念な結果の理由 其の弐】

『革命篇』は兎も角、『野望篇』を映画にする必要はなかったと思います。

あまりにも内容が薄っぺら過ぎます。

長過ぎる前口上を聞いている気分でした。

 

でも、とりあえずドラマの時から観てきたファンではあるので、『革命篇』はGW中に観に行く予定です。

今度は最終回なので、なんだかんだ結構期待してしまうのですが、

最終回で思いっきりコケる例もあるので少し怖いです。

 


4周年 ~written by 旦那

2011年04月24日 | 家族

昨日は結婚記念日だったので、カミさんと家で呑み会をしました。

まあ、記念日じゃなくても結構2人で呑んだりします。

2人とも弱いくせに酒好きなんですね。

 

付き合っていた頃から数えると、そろそろ丸9年になりますが、

今も一緒に楽しく酒を呑めるって「これって、やっぱり仲いいってことなのかな~」と時々考えます。

そして、少しだけ嬉しくなったりします。

 

いままで有難う。

そして、これからも笑って呑もう。

 

 


まめ大福

2011年04月22日 | おやつ
中尾清月堂のまめ大福です。





ダンナ大絶賛でした
餅の部分が美味しかったそうです。
「いくらでも食べられる」と言って一気に2個食べていました。

私は餡子の部分を少し食べましたが、ほっこりと美味しかったです。


一緒に買ったどら焼きはまぁまぁでした。
ダンナには不評でしたが

ペチュニア定植 ~written by 旦那

2011年04月17日 | 

例年だと、この時期はパンジー真っ盛りなのですが、今年はそれが無いので少し早めにペチュニアを植えました。

苗は毎年恒例のブリエッタです。

ペチュニアとしてはかなり高値ですが、分岐・花付き・メンテの楽さは圧倒的です。

高い故、挿し芽をして次の春に植えつけた事もありましたが、たった数鉢では労力のほうが上回るので止めました。

 

 

土に関しては自分で作るか迷ったのですが、

ちょうど使ってみたい培養土があったので、それを使用することにしました。

ゴールデン粒状培養土 花用

花・野菜用でも良かったのですが、使用後に庭に撒くことを考えると、

なんとなくパーライトが入っているのが嫌だったんですね。(バーミキュライトは入ってますけど・・・)

それと、花用は深鉢での使用も考慮して、大きめの粒が多く入っているのもポイントです。

 

 

当然、まだ使い始めたばかりなので使用感は分かりませんが、

植え込んでいて思ったことが一つあります。

 

なんかドブ臭い。

 

別にドブが悪いと言っているわけではないです。

ここで言うドブは田んぼへと繋がっている小川の事ですから、言ってみれば、田んぼ臭いとも言えるわけです。

私にとってこの匂いは、幼い頃、真っ黒になってオタマジャクシを捕っていた時の懐かしい香りでもあるわけなんですが、

もしかして、この粒、実は田土なんてことあるんでしょうか?

使用後は粘土質なんていうのは困るので、今度潰して実験してみようかな。