もうすぐバレンタインということで、
少し早いですが、娘とチョコを作りました。
型にチョコを入れるまでは私がやり、
デコレーションは娘も一緒にしました。
ひとつひとつ考えながら丁寧にデコレーションする娘。
なかなか細かい作業でしたが、頑張っていました。
2時間ほどかけて、約30個完成

冷やし固まってから、誰にどれだけあげるか分けて、ラッピング

もちろん自分用もしっかり確保していました。

今日の娘の保育園のおやつは「お月見団子」でした。
黒色のタレ(黒蜜?)のかかった団子が5つ。
なかなかボリュームのあるおやつです。
おかげで夕飯はほとんど食べませんでした・・・
保育園に行くようになってから、色んなものを食べるようになった娘。
最初の頃は「保育園のご飯が嫌なの・・・」と泣いていたのに、
今ではほとんど残さずに食べているようです。
・・・が。
家ではそうはいきません。
「今日はこれ食べない。」
「これはママ食べて。」
こんな感じです・・・
ちなみに、保育園のおやつですが、今日のようにボリューム満点な日が時々あります。
数週間前には「揚げパン」。
揚げたパンにきな粉がまぶしてあるヤツです。
それは「美味しかったけど全部食べれなかった」くらい大きかったそうです。
もちろんその日も夕飯は食べれませんでした。
もう少し考えて欲しいなぁとも思ったり
なんだか涼しかった先週末
突然
かき氷を食べに行きました。
二上山をグネグネぐねぐねグネグネぐねぐね・・・
到着ー
まるで合掌造りのようなお店に入ると・・・
おばあさんと女の子がお出迎え。
「いらっしゃいませ~」
店主さんは外出中ということで、待つことに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
待つこと約30分
店主来たーーーー
早速かき氷を注文。
白玉宇治抹茶ミルク ふたぁつ~!!
本体(写真右)と付属品(同左)というスタイルでやってきました。
付属品状態でやってきた白玉がなんと
二色なんです
マーブルなんです
これ、注文してからコネコネしてました
濃い抹茶と甘い練乳とあずき。
超美味でした
『餅とお菓子 ほんごう』 の葛ぷりん 黒糖きなこ
オープーン
「にょわにょわ」
ダンナは、「この濃さなら半分の大きさでも満足じゃけん」とのこと。
黒糖ときなこの味がしっかりでうまうまでした