サンフランシスコの荒廃。イーロン・マスク「世界が滅亡した後のようだ」

 

宮崎正弘の国際情勢解題」 
    令和五年(2023)8月14日(月曜日)
        通巻第7862号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 「ウクライナ支援追加が5兆円?」「国内が大変な状況なのに?」
   サンフランシスコの荒廃。イーロン・マスク「世界が滅亡した後のようだ」
****************************************

 サンフランシスコは以前よりも深刻な不況に陥った。いや「深刻な不況」どころではない、町が死んだようになった。路上にはホームレスが溢れ、ひったくり、置き引きなどは日常茶飯の風景である。
 治安が極度に悪化し、黒人の犯罪に警官は見て見ぬふり、950ドル以下の万引きは逮捕されない。留置所が満員だからだ。

 信じられない風景が展開されている。オフィス街が空室だらけなのだ。嘗てサンフランシスコはIT産業のメッカ、シリコンバレーの本丸。というよりアメリカの極左地区でもあり、ネットビジネスに明け暮れた時代、繁栄の絶頂があった。もともとサンフランシスコはベトナム反戦運動が燃えたぎり、全米から左翼があつまり、ヒッピー文化発祥の地でもあり、一方でコンピュータ産業の拠点だった。

 突如襲った不況は、コロナ禍によるテレワーク。つづいて人口の流失がおこり、オフィスビルからテナントが去り始めた。
企業も本社移転が続出し、アリゾナ州へ、テキサス州へ。西部劇の時代はカリフォルニアがゴールドラッシュに沸き立ち、合い言葉は「西へ、西へ」だった。今度は「東へ、東へ」となった。
テキサス州オースチンは人口が30万人も増えた。

 サンフランシスコのユニオンスクエアといえば銀座だろうか。百貨店、ブランド店、高級レストラン、宝石商等々。203店舗が客を呼び込んでいた。年初には107店舗。半数近くが閉店していた。強盗事件の頻発が客足を遠のかせた。

 治安悪化はチャイナタウンだけではなかった。犯罪が蔓延するサンフランシスコのダウンタウン。或るオフィスビルは70% 安い価格で販売された。商業用不動産市場のドミノ倒しの兆しである。

 かくしてダウンタウンがゴーストタウン化し、ビジネス街は閑散としている。ショッピングモールは軒並み閉店した、客がいなくなったのでホテルはデフォルト。この地区から選ばれているのがナンシー・ペロシ前下院議長だ。
そのペロシの邸宅にハンマーを持った暴漢が押し入り、夫君が重傷を負った(22年10月28日)。

ツィッター本社はサンフランシスコにある。
イーロン・マスクは嘆いた。「世界が滅亡した後のようだ」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 紀元前460... オバマ氏 ・最... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。