灰汁巻き(あくまき)&さつま揚げ 2007-04-24 | 散歩道(日々の出来事) 今年も 鹿児島の親戚から 薩摩特産の灰汁巻き(あくまき)が届きました 鹿児島では 「ちまき」のことを「灰汁巻き」と云います 竹の皮に包まっていて 黒糖入りの黄な粉を付けて食べます こちらには無いので毎年送られて来るのが楽しみです そして 鹿児島のもう一つの名物は 「つけあげ」こと「手造りさつまあげ」です これも魚のすり身がたくさん入って こちらの物とは一味違います どちらも風味豊かな薩摩の味です 感謝しつつ たっぷり堪能させていただきま~す « グラデーション | トップ | エシャレット »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 気付かなくてごめんなさい (ふなこ) 2007-05-02 19:05:25 和子さま こんばんは~コメントに気付きませんでしたあまり下の方を見ないものでお返事遅くなってしまいごめんなさいね友人はとても器用で 色んな手芸が出来るんですよそれにお料理も上手なので「料理の鉄人」から「テツ」と呼んでいますさくらんぼもつゆ草も 手がかかっていますよ 返信する ごめんね (和子) 2007-04-28 19:41:43 ふなこ様が凄かったですが一瞬の間に消えていきましたね・・・今ずっとふなこ様のブログ見ていたtら「友人と会う」を抜かしていてご免なさいコメント書かなく失礼致しました・・・器用な方っているんですねーーー昔は良く編み物や刺繍もしましたが年々面倒で眼が見えなくなりやめました---ツユ草の造花良いですね!今日和子がUPした露草と同じです・・・さくらんぼも沢山で赤い実が可愛い 返信する 感謝で~す! (ふなこ) 2007-04-27 07:37:59 さちさま おはようございます今朝は空気が冷たく 寒く感じますねそうですね 去年もUPしてましたねぇそして 同じくさちさまにコメント頂きまこと覚えていますよぅふなこも 初めて食べた時は へぇ~と思いましたよ毎年 恒例で送って頂くものって つい心待ちにしてしまいますねこちらには無いものなので 楽しみも倍増です是非一度 さちさまに味わって頂きたいです 返信する 灰汁巻きとさつま揚げ (さち) 2007-04-26 17:51:14 ふなこさま こんにちはまた灰汁巻きの季節になったのですねぇ~去年、ふなこさまがブログにUPしてくださいましたよね。それで知ったのですが食したことはありませんのでお味はどんなだかわかりません。ちまきは食べたことはありますが黄な粉を付けて食べるちまきは想像さえ出来ません。。。きっとおいしいのでしょうね鹿児島のさつま揚げはいただいたことがありますのでお味はわかります。さすが本場のものはおいしいですよね。ふなこさまはあちこちから美味しい物を送っていただいて幸せですね。お人柄のせいですね。きっと 返信する 灰汁巻き (ふなこ) 2007-04-26 16:34:00 和子さま こんにちは~今日は久し振りに良い天気になりましたねちまき たべたべにさんがぁ~~なんて歌がありましたねちまきって何だろうと思っていましたが鹿児島から送って頂き 初めて知りましたもち米で出来ているので モチモチしてとっても美味しいんですよ和子さまにも分けてあげたいで~すさつまあげも ご近所にお裾分けして喜ばれていますよ 返信する 灰汁巻き (和子) 2007-04-25 17:00:16 ふなこ様こんにちはやっと雨が上がりました・・・鹿児島名産灰汁巻きですか・・・知りませんでした!鹿児島ではちまきの事をこう呼ぶんですね・・・初めてですちまきは大好きです・・・竹の皮は珍しいーー貴重ですね!美味しさ飛んできてさつま揚げはいただいて食べた事ありますーーー頂き物は本当に嬉しいですね・・・感謝ですね!ふなこ様美味しさを堪能してね 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
コメントに気付きませんでした
あまり下の方を見ないもので
お返事遅くなってしまいごめんなさいね
友人はとても器用で 色んな手芸が出来るんですよ
それにお料理も上手なので「料理の鉄人」から「テツ」と呼んでいます
さくらんぼもつゆ草も 手がかかっていますよ
今ずっとふなこ様のブログ見ていたtら「友人と会う」を抜かしていてご免なさい
コメント書かなく失礼致しました・・・
器用な方っているんですねーーー昔は良く編み物や刺繍もしましたが年々面倒で眼が見えなくなりやめました---
ツユ草の造花良いですね!
今日和子がUPした露草と同じです・・・
さくらんぼも沢山で赤い実が可愛い
今朝は空気が冷たく 寒く感じますね
そうですね 去年もUPしてましたねぇ
そして 同じくさちさまにコメント頂きまこと覚えていますよぅ
ふなこも 初めて食べた時は へぇ~と思いましたよ
毎年 恒例で送って頂くものって つい心待ちにしてしまいますね
こちらには無いものなので 楽しみも倍増です
是非一度 さちさまに味わって頂きたいです
また灰汁巻きの季節になったのですねぇ~
去年、ふなこさまがブログにUPしてくださいましたよね。
それで知ったのですが食したことはありませんのでお味はどんなだかわかりません。
ちまきは食べたことはありますが黄な粉を付けて食べるちまきは想像さえ出来ません。。。
きっとおいしいのでしょうね
鹿児島のさつま揚げはいただいたことがありますのでお味はわかります。
さすが本場のものはおいしいですよね。
ふなこさまはあちこちから美味しい物を送っていただいて幸せですね。
お人柄のせいですね。きっと
今日は久し振りに良い天気になりましたね
なんて歌がありましたね
ちまきって何だろうと思っていましたが
鹿児島から送って頂き 初めて知りました
もち米で出来ているので モチモチしてとっても美味しいんですよ
和子さまにも分けてあげたいで~す
さつまあげも ご近所にお裾分けして喜ばれていますよ
こんにちは
やっと雨が上がりました・・・
鹿児島名産灰汁巻きですか・・・知りませんでした!
鹿児島ではちまきの事をこう呼ぶんですね・・・初めてです
ちまきは大好きです・・・竹の皮は珍しいーー貴重ですね!
美味しさ飛んできて
さつま揚げはいただいて食べた事ありますーーー
頂き物は本当に嬉しいですね・・・
感謝ですね!
ふなこ様美味しさを堪能してね