goo blog サービス終了のお知らせ 

ミコの絵日記

日本画を描いています。
生涯の楽しみとして描き続けたい、、、
シニア主婦の備忘録です

紅葉ライトアップ

2010-11-08 | Weblog
夜の水景園

東京から遊びに来た姪と一緒に「けいはんな記念公園」にいってきました。
紅葉には少し早かったけど、綺麗でしたよ~~

















手持ちでSモードを使ってみたけど、なんか暗~~い写真になってしまった


紅葉ライトアップ
場所:けいはんな自然公園
11/5~11/28 金、土、日,祝
時間:日没~20時半 最終受付20時

URL:http://www.keihanna-park.jp

アイ君ことI Phooneは年若き友だち

2010-04-10 | Weblog
アイ君は有能な秘書であり、通訳であり、
そして友人であるかもしれない。

何しろ反応が早い。記憶力抜群。
多種多様な能力を持ち合わせている。
時にはゲームで遊んでくれるし、音楽で癒してもくれる。
老眼が進んで良く見え無い私のために、
文字を拡大してくれる優しさもあるんだよね。
嬉しい限りである。
しかし、還暦を過ぎた私にはかなり手強い。
モタモタ、オロオロ、ついて行け無いよー。
若い人と付き合うのって、こんななのかと、
思ったりもする。
アイ君、気長に付き合って下さいね。

老化現象著しい私の脳細胞、少しは活性化できるかな??


I Phoone をアイ君と命名

2010-04-10 | Weblog
単身渡米にあたって何が不安って、そりゃあ語学力でしょうか。
学生時代は英語から逃げまくっていた私です。
そんな折り、TVで垣間見た音声自動翻訳機の存在は正に天の助け。
携帯電話やカメラが欲し訳でもないのにi Phooneを購入するなんて、
本末転倒⁇
とにかくI Phooneことアイ君を御伴に旅立ったのであります。

すると、いきなりsoft bankから下記のメールが~~
え~~?な、何と?
要するに、高額料金に注意せよ‼
って事ですかね。

携帯電話へのメールは帰国後に読ませて頂きますね。


海外でのご利用方法はコチラ↓
http://www.softbank.jp/mb/r/intl2/?cc_M109=

※iPhoneからは、一部のコンテンツがご利用いただけません。

◇iPhoneテクニカルサポートセンター
▼操作方法に関するお問合せ
+81926870042
(9時~19時:日本時間)

◇コールセンター
▼国際サービス・世界対応ケータイに関するお問合せ
+81353513491
(24時間)

※海外でのご利用は、パケット定額フルの対象外となります。



□海外でご利用される際は、ご使用の携帯電話が世界対応ケータイサービスに対応しているかご確認ください。
また、対応機種であっても「世界対応ケータイ」と「世界対応ケータイ(3Gエリア専用)」ではご利用できるエリアが異なります。
詳細はホームページをご参照ください。
□通話やメール・ウェブのご利用料金が国内とは異なります。
□海外で着信し、電話に出る(応答する)と着信料がかかります。
□海外でのご利用は、無料通信分・パケット割引(定額)の対象外となります。
□サーバーメール操作(リスト更新・メール削除など)にも通信料が発生します。
□S!メールは「自動受信(全文受信)」されるよう初期設定されています。ご利用状況にあわせて「手動受信」に設定してください。
□パソコンと携帯電話機をつないでのインターネット接続(アクセスインターネット)などもパケット定額の対象外となり、高額となる場合がありますのでご注意ください。

<通話料の例・通信料の目安>
□アメリカ・ハワイ
通話料
●通話(1分ごとの料金)※TVコールを除く
日本へ:140円
着信時:175円

メール料金
●SMS(送信):100円/1通
●S!メール(MMS/ウェブ)
ミニマムチャージ:100円(10Kバイドで)
超過分:5円/1Kバイト

※海外でのご利用は、パケット定額フルの対象外となります。

1月の平城宮跡

2010-01-31 | Weblog
2010.1.24 

晴天の日曜日、ブラブラと平城宮跡をあるきました。

平城遷都1300年祭のメイン会場となる平城宮跡の工事は
4月のオープンに向けて急ピッチで進められています。



大極殿前を整地中



老若男女のカップルが散策する姿も・・・・



朱雀門の横にある、
この建物はシルクロード博の時に建てられたもの。
今回は何に使われるのかな?

奈良市界隈は何処もかしこも工事中・・・
桜の頃には綺麗になるかな?

愛犬ネネちゃん、心臓弁膜症に・・・

2009-11-15 | Weblog
「ケッ!ケッ!ケッ!・・・」
喉に何か痞えているような感じ・・・苦しそう・・・
この頃、ネネの様子が少し変なんです。

胸に耳を当ててみると、呼吸が乱れているような・・・

えっ! もしかして癌の転移??

掛かりつけの獣医さんに診ていただきました。

聴診器を当てて心音を聞き・・・
レントゲン撮影をして・・・

聞かされた病名が心臓弁膜症。

弁の働きが悪くなって、
心臓が肥大して気管を圧迫しているんだって。
そして、肺には水が溜まっているのだそうです。
それで、興奮したり運動すると苦しいから、
大好きな散歩もおあずけです。

これからは、毎晩お薬を飲むことになりました。

癌の再発でなくて良かったけれど、
サンポの紐を咥えて来るネネちゃんを見てるといじらしい・・

「さぁ~~ 抱っこして お散歩に行こうね♪」




8歳のネネ・・・・今も赤ちゃんみたいな愛くるしさです~~






初秋の公園

2009-09-16 | Weblog
地元の幼稚園児や小学生、ボランティアの方々が公園に花を植えてくれています。




ひまわり





クレオメ





キバナコスモス





せんにちこう





ひゃくにちそう


 涼しくなりましたね。
久しぶりにカメラを持ってぶらっと散歩しました。

写真の他にも
ペチュニア、ベゴニア、ユリ、マリーゴールド等など・・・
涼しい風に吹かれて揺れていました♪

鳩も迷子になるのかな?

2009-09-14 | Weblog


先日のこと・・・
ご近所さんの門前に一羽の鳩がいました。
近着いても逃げる様子もありません。
家に帰ってカメラを持って戻ってみると・・・・




道路側を向いて左右をキョロキョロ・・・




お顔をアップにしてみました。
お~~ なかなか可愛いジャン♪




足環がついてますねぇ~~
飼い主がいるのでしょうか?
暫くして物音に驚いて屋根の上に飛んで行きましたが・・・

無事に、お家に帰れるといいですね。

メダカの赤ちゃん誕生♪

2009-08-20 | Weblog
8月16日(日)に実家から帰ってきました。
行きは都内で渋滞に会って、結局、休憩を含めて12時間のドライブ。

帰りは、いつも混雑する箱崎も難なくクリアして、ス~~イス~イと奈良へ到着。

それでも、歳には勝てません。ア~~~疲れた。

庭の草木も首をうな垂れて・・・大急ぎで水撒きです。
気になっていたメダカチャンは?・・・元気です。良かった~~

留守番の息子が「目玉の光った小さな物がいるよ」と言っていたので、
ホテイアオイを別の水槽に移すと、翌日には元気な赤ちゃんメダカが泳いでいました。今のところ2匹を確認。

あまりに小さいので写真は撮れません。
はやく大きくなぁ~~れ!

瓜繋がりで・・・ニガウリ

2009-08-04 | Weblog
2009.8.3  梅雨が明けました~

昨日、立派なゴーヤを頂きました。とっても新鮮です。




実は私、苦い物が苦手なんです。←この前までは・・・

先日、夫が「男の料理教室」で
ゴーヤの佃煮を作ってきました。
 
苦味もほどほどで結構イケマス♪
レシピを見ながら いただいたゴーヤで作ってみました。

材料
ゴーヤ   1Kg
みりん 180cc
醤油 180cc
砂糖 160g
酢 110cc

ゴーヤは4つに縦割りして種・綿を取る
7mmくらいに切って熱湯に5~6分漬けてザルに上げる。
この時水に晒してはダメ!

調味料を合わせた中に、冷ましてから良く絞ったゴーヤをいれて
1時間、中火で煮付ける。
煮汁が残っていたら強火にして水分を飛ばして出来上がり♪

 お試しあれ~~~

平城京左京三条二坊宮跡庭園

2009-07-31 | Weblog
長い名前ですね。国の特別史跡・特別名勝に指定されている庭園です。

奈良の新大宮にあるイトーヨーカドー正面の向かい側に位置していますが、
いつもはヨーカドーの裏側の駐車場に車を止めて買い物が済んだらまた裏側へ・・
この庭園の存在を知りませんでした。30年近く奈良に住んでいるのにねぇ~~



入り口の守衛さんに挨拶して中へ進むと・・・
だ~~~れも居ません。




丁寧に順路の標識。でも一本道なので間違えようが無いです。




道を迂回していくと復元建物が見えました。




パンフレットによれば・・・
この庭園は、昭和50年発掘調査によって発見された奈良時代の庭園で、数少ない日本古代の庭園として貴重な遺跡です。(中略)池の西側には池とともに春日山、御蓋山などの東山を望めるように東向きの建物を配置しています。(後略)

と書いてありました。


奈良時代の貴族たちが池に酒杯を浮かべ曲水の宴を催していたのですね。
万葉集の詩のなかにはココで詠まれたものもあるのかしら・・・?




車の行きかう大宮通りの、すぐ横に こんなに静かな場所があったなんて・・・
万葉人の華やかな生活を想像しながら、しばし散策を楽しみました。

全然人が居ないのは少し気味が悪いです。
守衛さん、退屈だろうなぁ~~なんて余計な心配をしてしまいました(笑)