goo blog サービス終了のお知らせ 

ミコの絵日記

日本画を描いています。
生涯の楽しみとして描き続けたい、、、
シニア主婦の備忘録です

ネコヤナギ

2017-03-09 | 絵画制作
ネコヤナギを描きたいと思い
花屋さんで花木を買いました。


すぐさまJOYは興味津々



スケッチするにも立派すぎて野性味にかけますね〜なんだかな〜


けいはんな記念公園に電話してみました。
一本有りますよ、との事。良かったです
すぐに車を走らせました。


桜が植えられた芝生広場にあるそうな、、、

この中から一本のネコヤナギを探すなんて〜〜


水辺の植物との情報を頼りに小川付近に行ってみると。。。
あっ!ありました♪ 小さな細い木ですが確かにネコヤナギです。


数日後、再び訪れたときには可愛い花穂?が膨らんでいました。

写生しましたが、3月でも真冬の寒さで早々に切り上げて帰りました。

古いシナベニヤの再生

2017-02-25 | 絵画制作

使用済のシナベニヤと角材の端材


小さなパネル(F2)だから買ってもいいけど、、、、
資源は大切。活かせるものは生かしましょう〜
何より私はこういった作業が大好き♪
絵描きとしては横道にそれてるけどね〜


パネル1枚できあがり〜

ホームセンターでお買物

2016-11-25 | 絵画制作
ご無沙汰しました

11/2にに退院した母ですが4日後には病院にUターン
山あり谷あり一喜一憂の日々です。
それでも、、、、
毎日、病院通いしながら自分なりの生活ペースを掴みつつあります。




グループ展が3日後に迫りました。
お尻が火事です〜(笑)

大急ぎで、変形80号の木枠を作ります

パイン小割材 (節目の無い集成材) 24X30X1820 3本購入
4本に切り分けてもらいました。

角を45度にカットして突き合わせると額縁らしくなりますが、、、
残念ながら斜めカットは不可で泣く泣く直線カットで了解。
嬉しい事に、会員証提示でカット代は無料です。

ちなみに、斜めカット用のガイド道具を見つけました。
プラスチック製の簡単な作りでも¥800〜くらいのお値段←高いっ!
値段より使いこなせるか?に不安有り。なので今回はスルー。




端材に、
墨、アクリル絵具、オイルステインなどを塗って色を検討しよう〜

オイオイ、そんな悠長な事してる時間があるのかな?

こんな物も買いました。


準備完了! 頑張ろう〜〜



The Princess…⑤

2016-10-06 | 絵画制作
1年半以上放置していた孫娘の絵がやっと完成に近づいてきました。


モデルは3歳のときの孫娘ですが、
なんと彼女はもうピッカピカの一年生に成長しています。



のんびりペースのバァバは追いつけません😅

大失敗…霧吹き

2016-09-07 | 絵画制作
昨日の続きでドーサ引き2回目、
これは順調に進んで…

まだ時間があるから別の麻紙に色を入れる事にした。
刷毛跡を残したく無いので霧吹きで…

ブルーシートを敷いてその上に毛布。
そこへ麻紙をひろげて、準備万端の筈だった。

狙い通りに麻紙に着色出来たけど…

あら!大変!

小さな飛沫が襖と畳の上に飛んでいるではありませんか!

ひゃーどうしよう🙀

落ち着け!落ち着け!

自分に言い聞かせてバケツに水、洗剤、ブラシ、雑巾を用意。

さてさてどうしましょう?

まず襖の周辺の木部は水拭きでなんとか取れた。
次は畳、
古畳はキズだらけで色が染み込んでナカナカとれず…諦めよう〜⤵︎

問題は襖。
触らない事にしました。濡らせば色が広がってしまうよね。

襖の模様が変わったと思えばいいじゃん!←なんてポジティブな私。
ブルーが染み込んだ畳は青畳に変身!なーんてね。

夫は優しい人だから、多分叱られないと思う。
でも、、、まだ見せてはいない。

「知らぬが仏」って言うじゃない?



今日は水曜日

気を取り直して、母のご機嫌伺いに行って来ます。

ドーサ液

2016-09-06 | 絵画制作
揉み紙をパネルに貼ったので紙のダメージは相当なもの。
補強と滲み止めの為にドーサを塗る事にしました。

ドーサ液の作り方はいつも適当で目分量←(ワタクシ横着者💦です)
濃度は人それぞれで決まりはない様なものの、
自分の好みの濃度は基準を決めておいた方がいいと思うので、
計量してみました。

ジャムの瓶に水をイッパイ入れると 600cc
粒膠を料理用計量スプーン大さじ1で10g
明礬は小さじ二分の一で 2.5g

スプーンで測れば面倒なドーサ液も簡単に出来ますよね〜

用途の違いに依って濃度調節して使います。

基本のドレッシングをアレンジする感じかな?


忘れるので瓶にメモを貼りました。

歳とともに物忘れ対策が必須です…トホホ

ブログはボケ防止と備忘録…目的も変化してきました💧



ドーサ引き 1回目
ジワーッと吸い込みます

今日の作業はこれでおしまいです。
自然乾燥後に明日効き具合をチェックして先を考えよう〜

さーて今日は
👕👚👖お買い物に行ってきまーす🍀