goo blog サービス終了のお知らせ 

ミコの絵日記

日本画を描いています。
生涯の楽しみとして描き続けたい、、、
シニア主婦の備忘録です

ひまわりの写生

2013-07-18 | 写生
お友達宅でひまわりの写生をさせて頂きました。炎天下で写生なんて、とんでも無いですよね。
ところが、とても贅沢な写生会なんです。鉢植えのひまわりを庭にセットして、エアコンの効いた室内からの写生です。優しい配慮に感謝です。
真夏の花を日射病の心配無しに描けました。
折角の心使いでしたが写生の出来はご覧の通り。



お喋りに花が咲き、美味しい ランチもご馳走になって、どうも、手より口の方が動いていたようです
楽しかった~

Nさん、有難うございました。


SAYAシリーズ…3枚目

2013-07-05 | 写生
前回の絵を見たマミーから笑ってる方が可愛いとの意見有り。
(親心としては確かにそうかもね。)
今回は可愛らしさを追及して描きました。
でも歯は難しいので、またまた口は閉じてます。😜
こんなんで、どうかな?
三枚目になると、手が自由に動くようになってきましたよ~😄
描いていて、すご~く楽しい✌
出来上がる頃には絵に話しかけてしまう程、、、ウフフ



色鉛筆デッサンです。

またまた人物画・・・ちょっと変?

2013-06-27 | 写生


孫は帰ってしまったし、満足な写真も無い。
でも頭の中にはまだ記憶が残っています。

今のうちに描いておこうと思います。
複数の写真を参考(合成です)に描いてみましたが・・・

上手く出来ません。
何かが変。
手直しすればするほど何処かが狂ってきます。
1mm動かすと全く別人に・・・

左右対称な人間は居ないよね~~
あまり整っていると人形みたいになるよね~~と
自分に言い聞かせてみるけれど、納得できないなぁ~~
自然な表情にはほど遠いですね。

修行が足りないってことです。
恥ずかしいけどUPしました。



人物画の練習

2013-06-26 | 写生
最近、ムショウに人物を描きたくなって・・・どうしてかな?
一番身近な対象で、
最も難しいモティーフだからでしょうか?

横顔のラインを描いてみました。
耳がちょっと大きかったかな?

やっぱり難しい~~
1に練習2に練習・・・練習あるのみ・・・ですね。




名前知らずのお花

2013-04-30 | 写生
山野草愛好家のDさんのお庭は花盛りです。
時々お庭を見せてもらいます。

珍しく少し大振りのお花がありました。
「どうぞ」のお言葉にあまえて1鉢をお持ち帰り。
我が家の庭に仲間入りしました。



名前が解りません。
「何だったかなぁ~~、ちょっと思い出せないわ~」とDさん。
名札が古くなって読み取れません。

ご存知の方教えて下さい。



さっそく色鉛筆で写生しました。


我が家の牡丹・・・全開です

2013-04-22 | 写生
2013.4.22

去年はタイミングを逃して写生したのは種と葉。





今年こそ描くぞ~~~って意気込んで写生をはじめてはみたものの・・・



蕾を描いたのが17日と18日


展覧会が終わって
今日は22日、時は既に遅し・・・全開です。



強風でゆらゆら。描けませんでした。残念。








椿も満開

2013-04-20 | 写生
2013.4.20

庭の八重椿が今、満開です。(名前が解りません)
毎年たくさん花を付けますが今年は特に驚くほどの花数です。



20数年前小枝を挿し木したものが今では見上げる程になっています。






10年くらい前に写生しましたが、なかなか作品にはなりません。

日本画家の上村淳先生は講演で「写生は3年寝かしてから・・・」と
常々お話しされますが、私の写生は寝かし過ぎですね。

そろそろ目を覚ましてもらいましょうか?


牡丹の季節

2013-04-17 | 写生
2013.4.17

今年は桜の開花が早かったけれど、牡丹も少し早いのかもしれません。
我が家の牡丹は蕾が膨らんできました。
早く写生しなければ~~




毎年のことですが春は忙しいです。



夕方の僅かな時間でしたが日が暮れるまで描きました。


ご近所さんの応援

2013-02-07 | 写生
私が絵を描いている事をご存知のご近所さんに枝付きミカンをいただきました。

「何処を切ろうか?好きなところを言って。」
「元気な葉っぱが付いていて、下っているのがいいな~」

そんな我がままを聞いてもらって持ち帰ってきたけれど・・・

なんやかんやと忙しくラフスケッチ1枚で、その後3日程放置してたら・・
葉っぱがクルクル巻いてしまいました。

食べる前にメモ程度だけど色鉛筆写生をしました。

何時の日かミカンの絵、完成させますね。
応援ありがとう♪